大帝リビングって、安心して害獣駆除を依頼できる?
そんな疑問をもった方のために、この記事では大帝リビングの害獣駆除サービスを実際に利用したことがある人たちの口コミや評価を紹介します。
お急ぎの方のために結論からお伝えしておくと、大帝リビングは利用者からの評価も高く、安心して利用できる害獣駆除業者ということができます。
- 早期解決が期待できる
- 相見積もりで値引き交渉ができる
- 保証期間が有償
- 交通費が高くなる
▼この記事のポイント
・大帝リビングの総合的な満足度は4.5点/5点と高評価
・大帝リビングの駆除料金は「5~10万円」が相場
・大帝リビングは最後の見積もり先にすることでお得に
この記事では大帝リビングの利用者への独自のアンケート調査を通して、リアルな口コミや料金を紹介していきます。
この記事を読み終える頃には、大帝リビングを実際に利用したときのイメージがかなり鮮明になります。
大帝リビングの害獣駆除サービス利用者の総合的な満足度は4.5点/5点
まずは大帝リビングに害獣駆除を依頼した利用者の総合的な評価から見ます。
結果は、5点満点中4.5点で「やや満足した」以上の評価をした人が100.0%と、かなりいい結果となりました。

一方で「ふつう」以下の評価をした人は0.0%で、利用者のすべての人が満足のいくサービスだったと実感していることがわかります。
今回のアンケート調査の回答者は13人と少ないのですが、この結果は大帝リビングに害獣駆除を依頼しようと考えている方にとって、大きな安心材料となりますね。
そこでさらに大帝リビングの評価を、以下の観点から掘り下げて見ていくことにします。
・害獣駆除料金への満足度
・対応スピードへの満足度
・害獣駆除品質への満足度
いずれの観点も、害獣駆除サービスを選ぶうえで重要なポイントとなりますので、解説を交えながら評価を見ていきます。
大帝リビングの駆除料金への満足度
まずは大帝リビングの害獣駆除料金への満足度から見ると、92.3%が「やや満足」以上の評価をする良好な結果でした。

害獣駆除業者を選ぶうえで「一体どれくらいの費用がかかるの?」という点は多くの方が気にされるところだと思います。
最初にお伝えしておくと、害獣駆除の料金の相場は「5~10万円」です。
この相場を照らし合わせると、大帝リビングを相場並みかそれよりも少し安く利用できた回答者が多かったようです。
実際に大帝リビングの利用者が害獣駆除に支払った金額は、あとの大帝リビングの料金の章で詳しく説明します。
また大帝リビングは他社の見積もりを提示すると、その見積もり額よりも安い見積もりを出すという「最安値保証」のような制度をもっています。
そのため相見積もりをする際は、大帝リビングから最後に見積もりをとれば、もっとも安い見積もりを獲得できる公算が高まります。
いったんここでは、多くの利用者が大帝リビングの駆除料金に満足しているということを押さえておいてください。
少なくとも「やや不満」や「かなり不満」などの低評価を入れた利用者はいなかったので、大帝リビングは高額請求リスクはかなり低いと考えておいてよさそうです。
大帝リビングの対応スピードへの満足度
次に大帝リビングの対応スピードに対する満足度を見ると、100.0%の利用者が「やや満足」以上の評価をするかなりいい結果になりました。

なぜ害獣駆除で対応スピードが重要かというと、害獣が住み着く期間が長くなればなるほど二次被害、三次被害が生じるからです。
その代表的な被害が、ダニやノミなどの害虫が繁殖するリスクと、屋根裏の断熱材などの住宅の設備がボロボロになるという被害です。
こうした二次被害や三次被害が生じると、当然それを解消する費用が発生してしまうため、駆除料金の総額は高くなってしまいます。
また害獣が「毎晩深夜に屋根裏で走り回ってうるさくて睡眠不足」という方も少なくないはずです。
住み着いた害獣がイタチやハクビシンであれば、屋根裏で暴れ回ると「家全体が揺れるほどの大きな騒音で飛び起きる」という方もいらっしゃいます。
そうした意味でも、迅速に対応してくれる駆除業者がありがたいわけですが、大帝リビングは「最短30分で現地調査」とかなりのスピード対応をしてくれます。
さすがに遠方地だと30分というわけにはいかないと思いますが、当日に現地調査まで対応してくれるのは大帝リビングのストロングポイントと言えます。
大帝リビングの駆除品質への満足度
最後に大帝リビングの駆除品質への満足度を見ると、84.6%の利用者が「やや満足」以上の評価をする良好な結果でした。

大帝リビングは害獣駆除サービスのほかに、水まわりや内装などの本格的な住宅リフォームサービスも提供しています。
これがなぜいいポイントになるかというと、先ほどもお伝えしたとおり、害獣駆除は害獣によって傷んだ住宅設備の修繕もセットになっています。
多くの害獣駆除業者はあくまで害獣駆除の一環として補修工事を提供していますが、大帝リビングはリフォームサービスも提供しているため、より品質の高い補修・リフォームに対応できます。
そのため家の補修に関しては、品質はよく価格も手ごろというコスパのいい面があります。
このような大帝リビングの住宅リフォームに対応できる強みが、駆除品質の満足度の高さにつながっているものと考えられます。
大帝リビングの害獣駆除サービスのいい口コミ・評判
次に大帝リビングの利用者による、実際の口コミや評判を見ていきます。
まずはいい口コミから見ますが、大帝リビングの害獣駆除のいい口コミにはこのような傾向がありました。
具体的には、このような口コミです。
「スピード感があって、当日中に対応してくれて助かりました。そこそこ大きなネズミを駆除してもらえて、子供もいたので安心して眠れます」(45歳男性、ネズミ駆除を依頼)
「対応がとても迅速でしたし料金も安くしてもらったので満足しています」(33歳男性、イタチ駆除を依頼)
「早めにハクビシンを退治してくれたのでよかったです」(50歳男性、ハクビシン駆除を依頼)
総じて、このように大帝リビングの対応スピードを好感する声が目立ちました。
害獣に悩んでいる方の多くが「できるだけ早く解決してほしい」と望んでいることがわかると同時に、大帝リビングがそうしたニーズにマッチしていることがわかります。
また大帝リビングのいい口コミをすべて確認したい方は、こちらをタップしてください。
性別 | 年齢 | 住所 | 害獣種別 | いい口コミ |
---|---|---|---|---|
男性 | 47 | 東京都 | ねずみ | 熟練のプロが対応してくれた |
男性 | 45 | 東京都 | ねずみ | スピード感があって、当日中に対応してくれて助かりました。そこそこ大きなネズミを駆除してもらえて、子供もいたので安心して眠れます。 |
女性 | 29 | 山梨県 | コウモリ | 便利で凄すぎる点 |
女性 | 30 | 東京都 | ねずみ | 対応が早くて安心できたところです。しっかり駆除してもらえたので助かりました。 |
男性 | 50 | 東京都 | ハクビシン | 早めにハクビシンを退治してくれたのでよかったです。 |
男性 | 31 | 長野県 | ねずみ | ネズミによる食い散らかしの被害がなくなった。 |
男性 | 55 | 福岡県 | ねずみ | すぐに対応してもらえた。 |
男性 | 29 | 東京都 | ねずみ | 優しく助言をしてくれた |
男性 | 56 | 東京 | ねずみ | 親身に対応してくれ嬉しかった |
男性 | 21 | 長崎県 | ねずみ | 値段も良かったし、作業もはやかった |
男性 | 33 | 東京都 | ねずみ | 対応がとても迅速でしたし料金も安くしてもらったので満足しています。 |
男性 | 33 | 東京都 | イタチ | 対応がとても速くて当日中に対応してくれたのでとても満足しています。利用料金も思ったよりも安かったです。 |
男性 | 30 | 岐阜県 | ねずみ | ネット予約が出来て好きなタイミングで依頼が出来てすぐに駆け付けてくれた点が良かったです。 |
大帝リビングの害獣駆除サービスの悪い口コミ・評判
では、一方で大帝リビングの悪い口コミにも目を向けてみます。
まず前提として知っておいていただきたいのが、今回アンケート調査した大帝リビングの利用者の46.1%が「悪かったところは特になかった」と回答していることです。
これはこれまで見てきた各満足度の高さと一致する結果といえます。
そのためこれからご紹介する悪い口コミは、あくまで残り半数の回答者の悪い口コミと考えるようにしてください。
「駆除後のニオイが少し気になりました。もう少し消臭対策があるとよかったです」(30歳女性、ねずみ駆除を依頼)
「見積もりから契約までを急がされた」(47歳男性、ねずみ駆除を依頼)
大帝リビングだけでなく、一般的な害獣駆除業者であれば、駆除後に害獣の巣となっていた箇所の清掃・消毒は基本プランに含まれます。
それは害獣の不潔な糞尿を除去し清潔な状態に戻すという意味でも必要ですし、また害虫対策としても必要だからです。
害虫というのはダニやノミのことで、害獣に寄生して住宅内に持ち込まれます。
害獣駆除をしたあと、宿主を失った害虫が住民に被害を及ぼしはじめるというのはよくある話で、この清掃・消毒は害獣駆除とセットでおこなう必要があります。
確かに清掃・消毒の工程を省くと害獣駆除料金の総額は安くなるのですが、その結果今度は害虫駆除を依頼する羽目になってしまったのでは、節約どころか逆効果になってしまいます。
そのため駆除業者から清掃・消毒の提案があったときは、害獣のフン害がひどいということですので、変に省いてしまわず、依頼するようにしてください。
また大帝リビングのいい口コミをすべて確認したい方は、こちらをタップしてください。
性別 | 年齢 | 住所 | 害獣種別 | 悪い口コミ |
---|---|---|---|---|
男性 | 47 | 東京都 | ねずみ | 見積もりから作業までを急がされた |
男性 | 45 | 東京都 | ねずみ | 特にありません。 |
女性 | 29 | 山梨県 | コウモリ | おかしくなって変になった点 |
女性 | 30 | 東京都 | ねずみ | 駆除後のニオイが少し気になりました。もう少し消臭対策があるとよかったです。 |
男性 | 50 | 東京都 | ハクビシン | 特にありません |
男性 | 31 | 長野県 | ねずみ | 特にありません。 |
男性 | 55 | 福岡県 | ねずみ | 費用が少し高かった。 |
男性 | 29 | 東京都 | ねずみ | 特にありません |
男性 | 56 | 東京 | ねずみ | 若干値段が高い |
男性 | 21 | 長崎県 | ねずみ | 来てもらうまでが時間がかかり、手こずった |
男性 | 33 | 東京都 | ねずみ | 特にありません。 |
男性 | 33 | 東京都 | イタチ | 特にありません。 |
男性 | 30 | 岐阜県 | ねずみ | 追加料金がかかるケースがあること。 |
大帝リビングの害獣駆除サービスの料金は5~10万円が相場
ではこの章では、大帝リビングの害獣駆除の料金について掘り下げてみることにします。
結論からお伝えすると、大帝リビングに害獣駆除を依頼したときの料金相場もやはり「5~10万円」と考えるようにしてください。
これは大帝リビングだけでなく、害獣駆除業者全般に当てはまる料金相場です。
ですが、大帝リビングの利用者たちが支払った金額を見ると、この相場よりも多くの利用者が安く利用できていることがわかります。

もっとも多かったのは「3~5万円」の価格帯で、53.8%の割合を占めました。
これに「3万円未満」(30.8%)の割合を合わせると、84.6%の利用者が「5万円以下」で大帝リビングを利用できていることになります。
これは大帝リビングに他社の見積もりを見せると、それよりも安い見積もりを出してくれるという制度をうまく利用している利用者が多いとも考えられます。
また今回の回答者の76.9%は、害獣の中でもネズミ駆除を依頼している利用者たちでした。
もちろんネズミも繁殖能力が高く、病原菌を持ち込むので厄介な存在なのですが、住宅設備へのダメージという点では比較的軽い傾向があります。
そのため今回調査した利用者たちが支払った金額が低めに出たということも考えられます。
もし住宅に住み着いているのがネズミではなく、イタチやハクビシン、アライグマ、コウモリなどの害獣の場合は、これよりも少し上の「5~10万円」の金額帯になると考えてください。
大帝リビングの害獣駆除を安く利用するコツ
大帝リビングに害獣駆除を依頼したときの料金相場は「5~10万円」ですが、この金額を見て「思ってたよりも害獣駆除って高いな」と感じた方もいらっしゃると思います。
害獣駆除はあとで見るように、「害獣を駆除して終わり」ではなく、おこなう工程が多いのです。
そこで大帝リビングをよりお得に利用するコツを2つお伝えします。
▼大帝リビングを安く利用するコツ
1.害獣の気配に気づいた時点で相談する
2.最後に見積もりをとる
まずひとつ目のコツは、害獣の気配に気づいた時点で早期に相談することです。
これは大帝リビングを安く利用する、もっともインパクトのあるコツです。
というのもこれまでもお伝えしてきた通り、害獣駆除の料金はこのように計算されます。
害獣駆除の料金=駆除料金+住宅設備の修繕費+清掃・消毒費
この中で、特に料金がかさみやすいのが「住宅設備の修繕費」なのです。
つまり害獣が住み着いて早期に駆除対応しておけば、住宅設備のダメージも軽く、費用も安く済むというわけです。
裏を返せば、害獣を長期間放置していて、住宅設備へのダメージが多くなると、駆除費用は高額になるおそれがあるということです。
ふたつ目のコツは、大帝リビングを最後の見積もり先にするというコツです。
そもそも害獣駆除には定価というものがありません。
そのため引越し業者と同じで、値切り交渉ができる余地があります。
繰り返しにはなりますが、大帝リビングにほかの駆除業者の見積もりを見せることで値引き交渉がしやすくなります。
相見積もりは確かに手間なのですが、値引き交渉の材料だけでなく、駆除業者の提案内容を客観的に見られるという点でもメリットがあります。
利益追求が激しい業者であれば、本当に必要なのかどうかよくわからない家の補修が提案されることもあります。
そうした余計な工事が含まれていないかを確認するうえでも、相見積もりはとっておくべきです。
もし相見積もりをどこからとればいいのかわからないという方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

口コミから見る大帝リビングの害獣駆除サービスを利用するメリット
ではこの章からは、口コミやほかの害獣駆除業者との比較を通して、大帝リビングを利用するメリットを詳しく見ていきます。
大帝リビングの害獣駆除サービスを利用するメリットは、下記のものが考えられます。
以下、それぞれのメリットを掘り下げて見ます。
早期解決が期待できる
対応スピードの満足度や口コミでも見た通り、大帝リビングは対応スピードが早く、最短で当日に現地調査&見積もりまでやってくれるという強みがあります。
この強みは、ひとり親方がやっているような小規模な駆除業者と比較したときに顕著になるのですが、害獣駆除には相談が増えるシーズンがあります。
イタチ | 寒くなり始める季節11~12月 |
---|---|
ハクビシン | |
ネズミ | |
コウモリ | 春~秋 |
イタチやネズミは気温が下がると暖をとるために住宅内に侵入してきますし、コウモリは冬眠から目覚めると、活動が活発になり人目につくようになります。
つまり同じタイミングで害獣に悩む人が、その地域に増えるということです。
害獣駆除業者はコンビニエンスストアのように数があるわけではないので、その地域の相談を一手に受けると、どうしても駆除対応が遅くなることが起こります。
下手をすれば「現地調査は半月待ち、駆除の作業は1か月待ち」ということもあり得るので、害獣の相談が増えるシーズンと重なったときは、特に注意が必要です。
そうした観点からも大帝リビングの対応スピードの早さは、利用するうえでの大きなメリットと言えるのです。
相見積もりで値引き交渉ができる
ふたつ目の大帝リビングを利用するメリットは、相見積もりをすることで値引き交渉ができるというメリットです。
こちらのメリットはこれまでの繰り返しになりますので詳細は割愛しますが、値引き交渉の際の注意点をお伝えしておきます。
もしかなり安い他社の見積もりを大帝リビングに提示したとき、害獣駆除に必要な工程を省いて値引きしようとする可能性が考えられます。
そのため害獣駆除の工程として省かないほうがいい工程を確認しておいてください。
▼害獣駆除で必須の工程
1.害獣の追い出しor捕獲
2.傷んだ住宅設備の修繕
3.侵入口の封鎖
4.清掃&消毒(害虫対策)
清掃・消毒は害獣に寄生している害虫対策も兼ねているので必須であることはお伝えしましたが、侵入口の封鎖も大事な工程です。
むしろこの侵入口の封鎖が害獣駆除のメインといってもいいのですが、害獣は帰巣本能があるので、追い出したあとも元の巣に戻ってこようとします。
またいま住み着いている害獣にとって住み心地がいい家というのは、ほかの害獣にとっても魅力的な環境でもあります。
そのため侵入口となっている箇所の封鎖をしない限り、害獣が再発し続けるおそれがあります。
大帝リビングの見積もりをチェックする際には、この4つの工程がしっかり見積り内容に含まれているかを確認するようにしてください。
口コミから見る大帝リビングの害獣駆除サービスを利用するデメリット
次に口コミやほかの害獣駆除業者との比較で見える、大帝リビングの害獣駆除を利用するデメリットを見ます。
大帝リビングを利用するデメリットは、下記です。
以下、それぞれのデメリットを掘り下げます。
保証期間が有償
大帝リビングには、無料で6ヶ月の再発保証がつきます。
再発保証というのは、害獣駆除の工事をおこなったあとにもし害獣が再発すれば、無償で再施工する、という内容です。
害獣は再発しやすいため、この再発保証をつけてくれるのは利用者にとって嬉しいポイントなのですが、問題は大帝リビングの「6ヶ月」という無償の保証期間です。
駆除後すぐに害獣が戻ろうとすることもあるのですが、1年後の今回と同じ侵入したタイミングで追い出した害獣が元々の巣の場所を覚えていて戻ってくることもあります。
こうしたケースには、6ヶ月の保証期間では対応できないおそれがあります。
そのために有償で保証期間を延ばしてもらう必要があるのですが、保証期間を延ばすための費用は公開されていません。
また、ほかの害獣駆除業者と保証期間を比較すると、この「6か月」という保証期間がかなり短いことがわかります。
▼再発保証期間の比較
大帝リビング | 6ヶ月(有償で期間延長) |
---|---|
害獣駆除110番 | 最長10年 |
害獣BUZZ | 最長10年 |
駆除ザウルス | 最長10年 |
害獣プロテック | 最長10年 |
もちろん駆除業者の目線からすれば、もし再発してしまったら無料で再工事する必要があるため、できれば保証期間は短くしておきたいという思惑があるのはわかります。
ですが害獣の実態と照らし合わせて考えるのであれば、たとえ有償であっても1年以上の保証期間をつけておくことをおすすめします。
交通費が高くなる
次の大帝リビングを利用するデメリットは、対応範囲のわりに拠点数が多いので、交通費が高くなるというデメリットです。
大帝リビングの対応エリアは下記です。
しかしながら、拠点はそれぞれの地方に1箇所しかありません。
▼大帝リビングの拠点一覧
関西 | 大阪市中央区東平2丁目5-6 プロスピリティ谷9駅前ビル4F |
---|---|
中国 | 岡山県岡山市北区吉備津1157-18 |
四国 | 香川県高松市中野町29-5 高松プラザビル3階 |
沖縄 | 沖縄県名護市呉我602-1 |
沖縄は1拠点でもカバーできるでしょうが、そのほかの地域は施工に向かう交通費が実費として駆除費用に加算されることになります。
もちろんあまりにも遠い場合は大帝リビング側から「エリア対象外」とされることも考えられます。
ですが交通費のために他社よりも駆除費用の総額が高くなってしまってしまうのは、ある意味無駄な費用とも言えます。
そのため大帝リビングに依頼する際には、いくら「関西一円対応」とホームページには書かれていても、拠点からお住まいの距離を考慮に入れる必要があります。
また大帝リビングは原則として見積もりのキャンセルは無料でできますが、遠方から見積りを頼んでキャンセルした場合は、キャンセル料が請求されることがあります。
その点もご注意ください。
大帝リビングの害獣駆除サービスの利用方法
では次に大帝リビングの害獣駆除サービスの利用方法を確認しておきます。
特に利用方法で難しいことはないのですが、今後大帝リビングや害獣駆除業者を利用する際のイメージを確認するためにもザッと目を通しておいてください。
まずは大帝リビングのホームページから、問い合わせをします。
この時、現地調査と見積りの日程を決めますので、3つほど都合のいい日時の候補をもっておくとスムーズです。
大帝リビングは最短で当日に現地調査と見積りに来てくれるので、お急ぎの方は電話で連絡し「当日希望」であることを伝えてください。
また大帝リビングの各拠点から遠方にお住まいの方は、キャンセル料が発生するか電話口で確認しておくことをおすすめします。
現地調査では家の隅々まで害獣の巣や侵入口となっている箇所を特定します。
またその過程で、傷んでいる住宅設備などを確認し、必要な工事内容と見積りが確定します。
押入れがある家であれば、屋根裏に入れるので無料で見積りまで依頼できます。
一方で、屋根裏に入れるスペースがない住宅構造の場合は、点検口の取付工事が必要になります(11,000円~/箇所)。
勝手に工事されることはありませんが、もし点検口設置の提案をされても、害獣駆除の現場ではよくあることなので不信感などは持たなくて大丈夫です。
また見積り内容に納得できれば、後日駆除作業となります。
以下は、一般的な戸建て住宅の害獣駆除の流れを例に説明します。
駆除当日はまず、家の中にいる害獣を追い出すところから始まります。
この追い出しには、害獣が嫌がる成分が入った忌避剤や大きな音を立てて、住宅の外へ害獣を逃がします。
害獣駆除という名前なので、捕獲したり殺処分することをイメージされる方も多いと思いますが、ネズミ以外の害獣の多くは鳥獣保護法という法律で保護されています。
そのため許可なく捕まえたり処分することができないため、追い出すのが一般的な害獣駆除の工程です。
次に害獣によってダメージを受けた設備の修繕工事が行われます。
イタチやハクビシン、ネズミなどの屋根裏害獣に多い被害には、このようなものがあります。
▼害獣による被害が多い住宅設備
・断熱材
・天井のクロス・壁紙(糞尿によるシミと悪臭)
・天井板(糞尿による腐朽)
いずれも撤去と交換工事が行われます。
傷んだ設備の修繕が終わり、害獣が驚いて出て行ったことを確認したあとは、害獣の侵入口の封鎖をおこないます。
ネズミは500円玉ほどのすき間、ハクビシンやイタチはタバコの箱ほどのすき間があれば侵入できます。
またネズミの一種であるクマネズミやハクビシンは、高所や垂直方向への移動を得意としていますので、2階部も含めてあらゆる侵入口となりうる箇所を封鎖します。
この封鎖には、害獣が食い破って侵入しないように、パンチングメタルという金属製の小さい穴が開いた板や、金属製の網を用います。
最後に害獣が住み着いていた箇所の清掃と消毒を行います。
これまでにもお伝えした通り、この消毒は害獣に寄生していたダニやノミの害虫駆除も兼ねています。
また害獣の糞尿は悪臭の原因になるだけでなく、さまざまな病原菌が含まれています。
そのため清掃・消毒は必ずやってもらうようにしてください。
駆除や住宅のメンテナンス終わると、駆除スタッフから完了報告を受けて作業終了です。
一般的な戸建てだと、駆除は半日ほどで完了します。
駆除完了後は清算ですが、大帝リビングでは現金とクレジットカード決済が利用できます。
また清算が完了したら、保証書を書面としてもらい保管することをおすすめします。
大帝リビングとは?運営会社について
ではこの章では、大帝リビングの運営会社についてチェックしていきます。
大帝リビングは、大阪の谷町九丁目駅の付近に本社がある害獣駆除とリフォームサービスを運営している会社です。
また支社が岡山県、香川県、沖縄県にあり、害獣駆除業者としては中堅規模の会社と言えます。
害獣駆除やリフォームのほかにも、害虫駆除(シロアリ駆除)、給湯器交換(エコキュート)など、住まいに関することを幅広く対応していますので、もし害獣以外に気になることがあればあわせて相談してみるのもよさそうです。
▼大帝リビングの会社概要
会社名 | 大帝リビング株式会社 |
---|---|
法人設立 | 平成27年1月23日 |
資本金 | 5,000,000円 |
代表 | 代表取締役 山口 奈津子 |
本社所在地 | 〒542-0063 大阪市中央区東平2丁目5-6 プロスピリティ谷9駅前ビル4F(平成29年8月23日大阪府堺市北区船堂町より移転) |
電話番号 | 06-6191-0111 |
営業時間 | 10:00 〜 18:00 |
建設業許可番号 | 大阪府知事許可(般-3)第156984号 |
大帝リビングの害獣駆除サービスに関するよくある質問
最後に大帝リビングの害獣駆除や、害獣駆除に関してよくある質問をQ&A形式でまとめておきます。
ここまでで扱えなかった細かい疑問にも触れていますので、ザッと目を通しておいてください。
- 薬剤が心配なのですが、大帝リビングで使用する薬剤は安全ですか?
-
害獣駆除で使用する薬剤は、害獣を傷つけるような薬剤ではなく、唐辛子やハッカなどの害獣が嫌がる成分が入った忌避剤です。
そのため人体やペットへの影響も軽微と考えられますが、もし心配な方は「追い出し」ではなく「捕獲」を大帝リビングに依頼することもできます。
捕獲であれば、害獣のエサを捕獲機の中に設置するだけなので、薬剤は使用しません。
ただし害獣の捕獲は、相応の時間と費用がかかると思っておいてください。
というのもネズミ以外の害獣の捕獲には、自治体への許可申請が必要であることと、捕獲機を設置してすぐに害獣が罠にかかるというわけではないからです。
そのため申請にかかる時間が生じるのと、捕獲は何度も駆除スタッフが現場に行く必要もありますので、費用もその分高くなります。
- 害獣駆除は違法ですか?
-
駆除そのものは違法ではありませんが、無許可で捕獲したり殺処分することは違法です。
また鳥獣保護法には罰則もあり、無許可で保護対象である鳥獣を捕獲したり殺処分した場合は、「一年以下の拘禁刑又は百万円以下の罰金」の処分があります。
そのため害獣駆除の現場では、捕獲や殺処分をおこなわず、害獣を傷つけずに住宅内から追い出す方法がとられています。
- 害獣のフンを見つけたらどうしたらいいですか?
-
害獣のフンには食中毒の原因となる病原菌などが含まれていますので、素手では絶対に触らないようにしてください。
穴の開いていないビニール袋やビニール手袋でつまみ、燃えるゴミとして処分してください。
またフンに触ったあとは、よく手洗いと消毒をして、病原菌を口に入れてしまわないように注意してください。
まとめ
以上、大帝リビングの口コミや評判、実際の利用者の評価を見てきました。
最後におさらいがてらこの記事のポイントを再掲しておきます。
▼この記事のポイント
・大帝リビングの総合的な満足度は4.5点/5点と高評価
・大帝リビングの駆除料金は「5~10万円」が相場
・大帝リビングは最後の見積もり先にすることでお得に
もし大帝リビング以外にも害獣駆除業者の相見積もりをとっておきたい方や、大帝リビングの見積もり内容に客観的な意見がほしい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
