島根では5月前後からアシナガバチの相談が増え始め、7月頃になるとスズメバチの相談が増加してきます。
まだ巣が小さく手の届く範囲にある蜂の巣なら自分でも駆除できますが、ある程度大きくなってしまった巣や、屋根裏などの高所にあるような巣は蜂の巣駆除業者に相談するようにしてください。
この記事では、島根でおすすめのハチ駆除業者を紹介します。
この記事を最後まで読めば、自分が依頼すべきハチ駆除業者が明確になるだけでなく、実際にハチ駆除の現場に立っている専門家の知識を交えつつ、最低限知っておきたい蜂の巣駆除に関する知識をまるっと理解できるようになります。
【この記事のまとめ】
・料金・スピード・質で最もオススメなハチ駆除業者は「ハチ110番」⇒公式サイトへ

家内 守(やない まもる)氏
1998年より愛知県名古屋市内のビルメンテナンス会社にて害虫・害獣駆除スタッフを経て、 担当マネージャーを歴任。その後独立し、現在にいたるまで害虫・害獣駆除の現場で活躍中。
蜂の駆除はアシナガバチ、スズメバチ、ドロバチ、ミツバチ等の駆除経験多数。愛知万博では有害生物管理センタースタッフとして活躍。主にオオスズメバチの駆除に従事。
【保有資格】
しろあり防除施行士、家屋害虫1級防除士、第1種衛生管理者(国家資格)、建築物環境衛生管理技術者(国家資格)、ペストコントロール1級技術者、
※本稿では「おすすめ駆除業者」以外の章の監修を担当いただいております。
島根県内おすすめハチの巣駆除業者ランキング
早速、島根県内でおすすめのハチの巣駆除業者をランキング形式で紹介します。
1位:ハチ110番(シェアリングテクノロジー株式会社)

総合得点 | |
---|---|
スピード | |
品質 | |
料金(安さ) |
ハチ110番は、上場企業のシェアリングテクノジー株式会社が運営するハチの巣駆除サービスです。
全国各地に加盟店がおり、島根県にも多くの加盟店をかかえています。
問合せすると、近場で対応できる業者をアテンドしてくれますので、かけつけスピードが早いところが魅力的です。
また、加盟店を評価する仕組みが確立されており、悪質な加盟店や評価が低い加盟店は紹介しない仕組みが採用されているため、サービス品質も間違いありません。
さらに、料金も12,100円~と明確なところも特徴の一つです。
料金に関しては、電話口で希望料金や他社見積金額などを伝えることで、HP掲載金額以下で対応してくれることもあるとのことです。
プラットフォーム型であることを利用して料金交渉もしっかりとすることで安くすませられるとよいでしょう。
- 上場企業運営で安心
- 料金が明確で安い
ハチ110番の料金(税込)
※巣の駆除料金になります。
ミツバチ駆除 | 12,100円~ |
---|---|
アシナガバチ駆除 | 12,100円~ |
スズメバチ駆除 | 16,500円~ |
ハチ110番の評判・口コミ
※口コミは公式サイトを参照しています。
頼んだ場所以外も家の周りをぐるっとみていただき、他の場所にもある蜂の巣を見つけてくれ,丁寧な説明の上駆除してくれました。
遅い時間にもかかわらず、訪問、調査いただき、その結果や対応についても丁寧に説明してもらい、助かりました。
2位:コダマサイエンス

総合得点 | |
---|---|
スピード | |
品質 | |
料金(安さ) |
コダマサイエンスは、島根県内に7か所の拠点をもつ害虫駆除業者です。
山陰地方で活動する害虫駆除業者としては地元の大手業者の位置づけになり、駆除スタッフも多いことから、混み合う7~9月でも迅速な対応が期待できます。
またコダマサイエンスはJA特約店となっていて、JAに蜂の巣駆除を依頼すると、このコダマサイエンスが駆除にくるということになります。
そのためぼったくりなどの心配も無用ですし、料金もJAが指定したリーズナブルな価格帯で設定されています。
- JA指定のリーズナブルな価格設定
- ユニークなテレビCMでおなじみ
コダマサイエンスの料金(税込)
※巣の駆除料金になります。
ミツバチ駆除 | 10,000円~50,000円 |
---|---|
アシナガバチ駆除 | 5,000円~10,000円 |
スズメバチ駆除 | 10,000円~50,000円 |
コダマサイエンスの評判・口コミ
※口コミはGoogleMapの口コミを参照しています。
スズメバチの駆除後にどうしたらいいかまで丁寧に教えてくれたので、ハチに脅えることの内平和な日々が戻りました。
軒先にできたスズメバチの巣の駆除をお願いしましたが1時間くらいで巣を駆除してくれて、とてもスピーディでした。
3位:蜂屋のサカイ

総合得点 | |
---|---|
スピード | |
品質 | |
料金(安さ) |
蜂屋のサカイはユニークなハチ駆除業者で、運営母体が養蜂場です。
そのためハチに関する知見は長けており、より専門的な駆除が期待できます。
また「現地見積もり」がハチ駆除業者の通例ですが、蜂屋のサカイはホームページの料金シミュレーションで詳細な見積もりが出せます。
こうした駆除費用の透明性もおすすめポイントです。
- 運営者が養蜂経験者
- 現地見積もりなしで見積りがわかる
- 再発保証プラン(巣から2~3m内)がある
蜂屋のサカイの料金(税込)
13,200円~
ホームページの料金シミュレーションで算出できます。
蜂屋のサカイの評判・口コミ
※口コミはGoogleMapの口コミを参照しています。
ホームページの料金シミュレータ通りの金額で駆除してくれました。高額請求などをする悪質な業者に当たるのを恐れていたのですが、とても安心できました。
お盆だからダメかと思っていましたが、即日にアシナガバチの巣を駆除していただきました。拠点も多いので、対応が早くて助かりました。
4位:島根片付け110番

総合得点 | |
---|---|
スピード | |
品質 | |
料金(安さ) |
島根片付け110番は、岡山に拠点をもつ便利屋ですが、蜂の巣駆除もサービスとして提供しています。
あくまで運営者は幅広いお困りごとを手掛けている便利屋なので専門的で高度な技術というわけにはいかないかもしれませんが、一般的なケースであれば十分に対応できます。
駆除料金は平均的な水準ですが、ミツバチの駆除は安い水準なのでミツバチにお困りの方にもおすすめです。
- ミツバチの駆除料金が安い
- 最短当日対応も可能
島根片付け110番の料金(税込)
※巣の駆除料金になります。
ミツバチ駆除 | 8,800円~ |
---|---|
アシナガバチ駆除 | 10,450円~ |
スズメバチ駆除 | 14,300円~ |
島根片付け110番の評判・口コミ
※口コミはGoogleMapの口コミを参照しています。
電話をしたらその日のうちに来てくれて、アシナガバチの巣を駆除してくれました。戻り蜂の予防もしてくれて満足でした。
5位:ダスキン(千鳥店)

総合得点 | |
---|---|
スピード | |
品質 | |
料金(安さ) |
ダスキンは掃除レンタルサービスでおなじみのダスキンですが、千鳥店(松江市)では蜂の巣駆除サービスも提供しています。
大手企業の安心感があるので、高額請求に遭うリスクもありません。
ただし駆除料金は現地見積もりをするまで明確にはわかりませんので、現場に来てもらう必要があります。
- 大手サービスの安心感
ダスキン(千鳥店)の料金(税込)
3,300円~(要現地見積もり)
ダスキン(千鳥店)の評判・口コミ
※口コミは公式サイトを参照しています。
駆除後にハチに巣作りされにくいアドバイスをもらえて、無料点検にも来てくれました。アフターフォローは充実しています。
6位:ホーネット

総合得点 | |
---|---|
スピード | |
品質 | |
料金(安さ) |
ホーネットは出雲市を中心に半径50kmまでを対応エリアとしている便利屋です。
50kmなので松江など大半の島根の地域は対応エリアに入りますが、浜田市などにお住まいの方は事前に対応可能か確認しておくことをおすすめします。
また駆除料金は現地見積もりに来てもらうまで不明ですが、もし見積もりの金額に納得できない場合はキャンセルする必要があります。
その場合にキャンセル料や現地まで来た出張料などが発生しないかも確認しておくようにしてください。
島根の地域密着型便利屋サービス
ホーネットの料金(税込)
現地調査後、見積もり。
ホーネットの評判・口コミ
※口コミは公式サイトを参照しています。
夕方に電話をしたらその当日の夜に駆除に来てくれました。対応が早かったので、安心できました。
ハチが再発したときの保証もあるということで依頼しました。今のところ再発していませんが、なにかあれば頼ろうと思います。
7位:株式会社ジェットクリーン
総合得点 | |
---|---|
スピード | |
品質 | |
料金(安さ) |
ジェットクリーンは松江市と出雲市に拠点がある害虫駆除業者です。
ハチのほかにもシロアリやゴキブリなどさまざまな害虫駆除に対応しています。
また戸建て住宅だけでなく、施設や道路上にできた蜂の巣駆除など法人向けの蜂の巣駆除にも対応しています。
- 法人向けのハチ駆除にも対応
ジェットクリーンの料金(税込)
現地調査後、見積もり。
ジェットクリーンの評判・口コミ
※口コミは公式サイトを参照しています。
夕方に電話をしたらその当日の夜に駆除に来てくれました。対応が早かったので、安心できました。
ハチが再発したときの保証もあるということで依頼しました。今のところ再発していませんが、なにかあれば頼ろうと思います。
ハチ駆除業者の選び方(見るべきポイント)
ハチ駆除業者の選び方、選ぶときに見ておくべきポイントについて解説します。
費用(料金)
ハチ駆除の料金は、どんなに高くても5万円程度が上限ですが、最低料金の設定は、各社で様々です。
上手くいけば15,000円程度で駆除してもらえる場合もあります。
また料金を完全固定にしている業者もあります。
まずは、できる限り料金が安くすむ業者を選ぶようにしたいところです。

駆除の費用を色々と比較してみてあまりにも安い業者は逆に危ないと思います。また逆にべらぼうに高い値段を出している業者は「あまりその業務を受けたくない為」又は「他の業者に出して任せている(つまり自社施工では無い)」可能性がありますので注意が必要です。
スピード
「ハチの巣が屋根裏にありすぐに解決してほしい」「ハチに刺されそうで怖い」という時はできるだけ早く駆除してもらいたいところです。
そこで、駆け付けスピードも非常に重要です。
駆け付けに数日かかると言われたら、すぐに駆け付けてくれる業者がないか別の業者に連絡して確認してみるのも良いでしょう。
また、料金を上げるから今日中に対応してほしいといった要望を伝えるとすぐに来てくれる業者もあります。
実績
今回紹介したハチ駆除業者は実績が豊富で口コミ評判も良い凄腕業者や安心して依頼できる大手業者ばかりです。
そのため、品質にそこまで差はないと言えるでしょう。
もっとも、今回掲載している業者以外に依頼しようと考えている場合には、しっかりとハチ駆除業者の実績が豊富かどうか、口コミ評判は問題ないかどうかも含めて確認しておくと良いでしょう。
夜に駆除してくれる業者を選ぶ
必ずハチの巣駆除は日没以降の夜間に実施すべきというのは、家内さん。

夜に駆除を行いますと返答する業者を選ぶべきです。蜂の駆除は緊急対応が求められる筈なので、極力連絡をしたその当日の夜に駆除に来てくれる業者を選んで下さい。
昼間に無理やり駆除しようとすると、沢山格闘しなければならない上に、戻り蜂が発生する事も増えて結果的に二度手間になります。
ハチ駆除の料金相場(島根県で業者にハチ駆除を依頼した場合)
ハチの巣駆除の料金相場や、料金を安くする方法などについて紹介します。
ハチの巣駆除は何円が相場?具体的な金額は?
ハチの巣駆除業者のHPなどを見ると、最低料金しか示されていないことも多いです。
島根県のハチ駆除業者は、HPで基本料金がかなり安いことをアピールしているところが多いです。
ですが、オプションなどがついて結果として1万円前後は最低でもかかることが多いです。
ハチの巣がある場所、ハチの巣の大きさ、出張料金などが別途発生することもあり、高くなると3万~5万円程度になることもあります。
ハチの巣駆除相場の上限もしっかり把握しておくことで、ボッタクリにあうリスクを減らせますので覚えておきましょう。
~適正な蜂の巣駆除料金の相場目安~
スズメバチ | 15,000~50,000円 |
---|---|
アシナガバチ ミツバチ | 10,000~50,000円 |
実際に業者目線で考える適正価格について家内氏によると、この相場の最低価格付近の金額が妥当だろうということでした。

アシナガバチは1万円前後、スズメバチは1万円~2万円程度。
大凡この位が適正な価格かと私は思います。
相見積もりでハチ駆除料金(価格)は下げられる
ハチ駆除料金はダスキンなどは固定料金になっています。
一方で、地元の便利屋などは固定でない場合がほとんどです。
そのため、値下げ交渉も場合によってはできます。
値下げ交渉の材料として相見積もりをとることは非常に重要です。
また、相見積もりをとることで悪質な高額請求業者を排除することもできます。
急いでいるとしても最低2社からの相見積もりはとるようにしましょう。
市区町村によっては無料で駆除依頼できる場合も
市区町村によっては、危険なハチの巣であれば無料で駆除してくれる場合や駆除に対して補助金助成金が出る場合もあります。
住んでいる市区町村のHPなどをまずは確認してみると良いでしょう。
蜂の巣を自分で駆除する方法
業者を呼ばずに自分自身でハチの巣を駆除することも可能ではあります。
ただし、防護服を着ていてもその上から刺されるなどの危険性があります。
また防護服などの用具や専用の殺虫剤などを用意する必要があり手間も非常にかかります。
よほどのことがない限り業者を呼ぶことをオススメします。
もし、自分でハチの巣を駆除するとなるとどのような流れになるのでしょうか。

もし自宅に庭の木等に蜂の巣を見つけた場合には、むやみに近づく事は厳禁です。特に黒い服装、香水、見付けていきなり走り出す等は逆に刺激してしまうので、襲われる可能性が高くなりますので、絶対に止めた方が無難です。
用意する物
ー服装(防護服・手袋)、薬剤(殺虫剤)、懐中電灯、ゴミ袋、長い棒、ほうきetc
基本的には、以下のような必要なものを準備してからハチの巣駆除を行います。
ハチから身を守るための服装 | 防護服・手袋 |
---|---|
ハチを殺すための薬剤 | エアゾール系の殺虫剤 |
巣を照らすため(作業が日没のため) | 懐中電灯・赤いセロハン |
巣を壁から外すための器具 | 長い棒もしくは剪定バサミ |
巣やハチを回収するための道具 | ゴミ袋、ほうき、ちりとりなど |
もし、足りない物があれば、Amazonなどのネットショップやホームセンターなどで買いそろえましょう。
自治体によっては、用具を無料で貸し出してくれるところもあるため、自分が住んでいる区や市の役所にも確認してみると良いでしょう。
ハチから身を守るための服装

引用:みんなのハチ駆除屋さん
ハチから身を守るための服装として、防具服や軍手などの手袋を着用します。
また、隙間を作らないように、長袖、長ズボン、長靴、タオルや帽子なども着用し、隙間をテープで止めます。
服装はハチが攻撃的にならないようにできる限り黒色を避け、白色のものを利用しましょう。
ハチ用の殺虫剤(薬剤)

ハチの巣に吹きかけるための殺虫剤は、スプレータイプのエアゾール系の殺虫剤を利用します。
殺虫剤は、Amazonなどのネットショップやホームセンターで購入できます。
殺虫剤の価格は1,000円前後と比較的安いため、切れた時用のため2本購入しておく方が無難です。
ハチの巣駆除のタイミング(夕方~夜間)
ハチの巣駆除は、日没から2時間後の夕方から夜間あたりに行います。

日没後には全ての蜂が巣に戻る為、比較的に大人しくなります。
夜はハチは巣で休憩しているため、ハチを一網打尽にできるからです。
夜間に作業を行うため、懐中電灯を必ず用意しておきましょう。
また、懐中電灯の光を直接巣に向けるとハチを刺激してしまうため、赤いセロハンをライト部分に付けて、光をやわらげるようにしましょう。

全ての蜂が巣に戻る夜間に実施する事が非常に重要です。
TVで蜂駆除の特集等を頻繁に放映しますが、昼間に駆除していますので、戻り蜂は出ている筈です。こうした業者は何故昼間に実施するかというと同時期に沢山の駆除をしないといけないので、やむなく昼間に沢山実施しているものと思われます。
ハチの巣駆除の流れ
ハチの巣駆除の準備が整ったら、いざハチの巣駆除を実践します。
流れ自体は非常にシンプルです。
殺虫剤をハチの巣に向かって噴射します。
噴射後にすぐ網(タモ)を巣にかぶせます。
ハチは巣から一斉に飛び立ちますが、そのうち動かなくなります。
噴射は30秒程度し続けることが重要です。
(ほぼ全てのハチが動けなくなったら噴射完了)
網(タモ)を巣にかぶせることで、巣内から飛びたとうとするハチもまとめて回収できます。
剪定バサミなどを使って、ハチの巣を根元から切り落とします。
ハチの巣が落ちる地点にゴミ袋を置いておくと処分が楽なためオススメです。
ハチの巣があった場所に再度、殺虫剤を噴射します。
これは、10秒~20秒程度で結構です。
ハチが同じ場所に巣をつくりに戻ってくることがないようにするためです。
ハチの巣をゴミ袋に入れ、落ちたハチもまとめて同じゴミ袋に入れてしまいます。
ハチはまだ生きている可能性があるため、絶対に手でさわらずほうきやちりとりを使ってゴミ袋まで運びます。
ゴミ袋は、燃えるゴミとして出すことができます。

一般の方が駆除を自ら実施するとすれば、アシナガバチ、ドロバチにしておいた方が無難です。
ドロバチは泥の塊の中に1匹いるかいないか程度で危険性が低いです。
アシナガバチの場合、日没後に巣に静かに近づいてタモ(昆虫捕獲の網)を被せてから市販のゴキブリ駆除スプレー等で噴霧すれば少し時間は掛かりますが駆除可能です。ドロバチも同様に市販のスプレーをかけてから泥の塊を除去するだけで駆除完了です。
スズメバチは万が一の場合を考えて一般の方が駆除を自らする事はお勧めできません。我々プロの駆除業者は専用の防護服を着用の上、効き目抜群のプロ使用の薬剤を使います。
島根県の自治体行政サービス(無料駆除・無料用具貸し出し・補助金助成金など)
最初に結論からお伝えしておくと、島根の各自治体で個人がおこなう蜂の巣駆除に対して、なんらかの補助やサポートは確認できませんでした(2025年3月時点)。
そのため島根にお住いの方は、残念ながらハチ駆除に関しては自己解決をするしかありません。
ただ他府県の自治体(区役所・市役所)にでは、以下のような無料サービスが受けられる場合があります。
- 電話での相談やアドバイス
- 危険なハチの巣の駆除
- ハチの駆除用具(防護服・薬剤・殺虫剤など)の貸し出し
- ハチ駆除業者の紹介
- (参考)ハチ駆除に補助金や助成金が出る場合も
今後島根の各自治体も対応するかもしれませんので、参考がてらザっと目を通しておいてください。
電話での相談やアドバイス
各市区町村や保健所などでは電話で簡単に相談やアドバイスを無料で受けられます。
どうしようか悩んでいるという方であれば、各市区町村の相談窓口に電話相談してみるのが良いでしょう。
危険なハチの巣の駆除
島根では無償で蜂の巣駆除をしてくれる自治体はありません。
有償にはなりますが、民間の蜂の巣駆除サービスを利用するようにしてください。
ハチの駆除用具(防護服・薬剤・殺虫剤など)の貸し出し
島根県内では、ハチの駆除用具の貸し出しをしてくれる自治体はありません。
ハチ駆除用の防護服は、専用のものを使わないと用をなしませんが高価です。
自分で防護服を購入するよりも、駆除業者に依頼したほうが安く済みますので、自分で巣を駆除するのはおすすめできません。
ハチ駆除業者の紹介
島根県内の自治体で、ハチ駆除業者の紹介をしている自治体はありません。
今回紹介しているような業者は大手やすご腕の業者ばかりですが、ぜひこの記事のおすすめ業者を参考にしてください。
(参考)ハチ駆除に補助金や助成金が出る場合も
残念ながら島根の各自治体では、ハチ駆除に補助金や助成金を出しているところはありませんでした。
全額自己負担で駆除する必要があります。
オススメの蜂駆除スプレー(殺虫剤)
Amazonや楽天でよく売れているオススメのハチ駆除スプレーを紹介します。

ハチの巣駆除スプレーは、有効成分を考慮して購入しましょう。プラレトリン、フタルスリン等の有効成分含有の物がお勧めです。
もちろん、紹介しているスプレーは全てハチの巣駆除用にも利用できます。
詳しく見たいという方は以下のAmazonや楽天の公式HPで確認してみてください。
アースジェット ハチアブスーパージェット

価格 (税込) | 919円 |
---|---|
容量 | 455ml |
噴射時間 | 35秒 |
予防効果 | 4か月 |
有効成分 | フタルスリン モンフルオロトリン ビフェントリン etc.. |
その他 | 屋外専用 |
アースジェット ハチアブマグナムジェット

価格 (税込) | 1,127円 |
---|---|
容量 | 550ml |
噴射時間 | 不明 |
予防効果 | 4か月 |
有効成分 | フタルスリン モンフルオロトリン ビフェントリン etc.. |
その他 | 巣には3mから4mの距離から噴射可能 |
フマキラー バズーカジェット

価格 (税込) | 1,318円 |
---|---|
容量 | 800ml |
噴射時間 | 不明 |
予防効果 | 1か月 |
有効成分 | ピレスロイド (フタルスリン、ビフェントリン) |
その他 | 遠くまで届く超強力噴射 |
ハチの種類と特徴(危険性)
島根県内でよく発生するハチの種類とその特徴や危険性について解説します。
スズメバチ:攻撃的で毒性が強い
アシナガバチ:おとなしいが毒性は強い
ミツバチ:おとなしく毒性も弱い
このほかに、クマバチやドロバチなども有名ですが、危険性が低く、駆除の必要性も乏しいため、ここでは割愛しています。
スズメバチ

スズメバチは、オレンジ色と黒色の縞々模様の見た目のハチです。
巣は、マーブル模様で何層にも重なっている茶色系統の色です。

スズメバチはハチの中でも最も危険性の高いハチです。
スズメバチは非常に毒性が高く、攻撃的なのが特徴です。
巣の近くを通ると襲われることもあり、毎年20万人程度がスズメバチに襲われています。
このような危険性が高いスズメバチの巣は家で見つけたら業者を呼んで駆除してもらう方が無難でしょう。

スズメバチは、万が一刺されたら大変危険です。刺された時に人間の体内に注入される毒は生涯抜けないので3回刺されたら命の危険が出てくると言われております。その為、プロに依頼すべきです。死んで地面に落ちている蜂の針に間違って刺さっても刺されたと同様になるとの話もありますので、駆除の際には地面に落下した死んだ蜂を一匹残らず回収する必要があります。また、地方自治体によっては蜂の防護服を貸出ししている所もありますので、レンタル可能なら一般の方でもチャレンジ出来るかもしれません。
アシナガバチ

アシナガバチは黄色と黒の縞々模様が特徴のハチです。
長細い体の形が特徴で、飛び方もフラフラと飛びます。
巣は非常に特徴的で、六角の巣穴が丸くつらなっています。

アシナガバチは、攻撃性は低く、何もこちらから仕掛けなければ自ら攻撃してくることは少ないです。
ただし、毒は強力で、刺されるとスズメバチよりも痛い場合もあります。
アシナガバチの巣そのものはほっておいてもそこまで害はありませんが、アシナガバチの巣を捕食するスズメバチが近寄ってくるリスクがあります。
そのため、アシナガバチの巣を家の近くで見つけた場合も業者を呼んで速やかに駆除しておく方が無難でしょう。

アシナガバチは、スズメバチに比べれば蜂毒の強さが弱いです。ただし、分類的にはスズメバチ科ですので、万が一刺されると霜焼けになったかのように大きく腫れてしまってかなり痛いです。一般の方が駆除を実施する場合には夜間に巣に静かに近づいてタモで被せる様にしながら市販のゴキブリ用のスプレーを噴霧すれば、少し時間は掛かりますが駆除は可能です。スズメバチ同様に落ちた死骸の針には絶対に刺されないように注意が必要です。
ミツバチ

ミツバチは、丸っぽい形のハチです。
ミツバチの巣は板が垂れ下がったような形をしているのが特徴で、大きい巣は直径1mくらいになる場合もあります。
ミツバチの巣は住宅であれば雨風をしのげる床下や天井裏に作ります。
ミツバチは、攻撃性が低く穏やかな性格が特徴です。
また、毒性も比較的低いため、刺された場合には、ピンセットで毒針を抜き、消毒すれば問題ない場合も多いです。
ミツバチは攻撃性が低いと言えど、状況次第で人を襲う場合があります。
やはりミツバチの巣が家の近くで見つかった場合でも業者に頼んで駆除しておいた方が無難と言えます。

ミツバチは、新女王蜂が誕生する際に旧女王蜂が仲間を引き連れて飛び立つ前に一時的に木の枝に1週間ほど待機する”分封”という現象があるので、こちらは近づかなければ刺されないのでそのまま放置で問題ありません。床下や天井裏に営巣された場合は駆除は困難を極めますので一般の方では絶対に不可能です。プロに頼みます。
ハチを寄せ付けない(ハチの巣を作らせない)ための対策(予防策)
ハチを寄せ付けない、ハチの巣をつくらせないための対策として、以下のような方法があります。
- 誘引剤で女王蜂を駆除
- 忌避剤(薬剤)でハチを近づけない
毎年にようにハチに巣を作られるという方は、予防策をしっかりととり、ハチの巣を作らせないようにすることが重要です。
誘引剤で女王蜂を駆除
ハチの巣は、女王蜂がいることで作られます。
女王蜂を巣を作る前に駆除できれば、ハチの巣を作られることはありません。
そこで、女王蜂を駆除するための誘引剤を設置しておくことがハチの巣対策になります。
誘引剤設置 の時期 | 巣を作り始める4月前後 |
---|---|
誘引剤の 作り方 | ①2Lペットボトルの上側にアルファベット「H」の形になるように切り込みを入れて折り曲げる(ハチが入れるけど出れないような入口を作る) ②酒200ml,酢100ml,砂糖100mlを入れる |
誘引剤の 設置場所 | 2mほどの高さの場所に吊り上げる (木や屋根などを利用) |
誘引剤は簡単に作れますが、1,000円程度で市販のものもありますので、それを購入するのも手です。
忌避剤(薬剤)でハチを近づけない
ハチ用の殺虫剤や木酢液は忌避効果があります。
忌避効果とは、ハチを寄せ付けない効果のことです。
ハチが巣を作り始める4月~ハチが活発になる7月8月くらいまでの間、ハチの巣を作りやすい屋根裏、軒下などを中心に巻いておくと、ハチが近寄ってこなくなります。
庭の枝を適正に処理する
庭の木の状態や種類も重要というのは家内氏。

庭に比較的枝が込み入っている木が植えてある、栗の木が植えてある、柘植が植えてある等の場合には営巣される可能性が高いです。庭に木が植えてあっても適正に枝が処理してあって風通しが良い状態であれば、比較的に営巣され難いです。
ハチ駆除(蜂の巣駆除)に関するよくある質問・注意点
ハチ駆除、ハチの巣駆除に関するよくある質問や注意点をまとめました。
ハチの巣駆除で悩んだらとりあえず区役所・市役所に相談
ハチの巣を自分で駆除しようかどうか、業者にお願いしようかどうかなど悩んでいる場合には、とりあえず区役所や市役所などの行政機関に相談するのも良いでしょう。
日常的に区役所や市役所にはハチの巣駆除に関する相談が入っており、対応策など詳しく説明してくれるはずです。
近くにあるハチ駆除業者(便利屋)が早いとは限らない
ハチ駆除業者は、ハチの巣が出る7月~9月前後は本当に忙しく駆除のために動き回っています。
GoogleMapで近くにあるハチ駆除業者に依頼するという方も多いかもしれませんが、住所が近いからといって、すぐに対応してくれるとは限りません。
もし連絡して、すぐに来てくれないようだったら、他も色々と電話してすぐにこれるか確認すべきでしょう。
ハチ被害が多い時期は7月~10月頃
ハチは繁殖期である7月~10月頃に狂暴になりやすく被害が続出します。
ですが、ハチが、ハチの巣を作ったりと活動的になる時期は4月~5月頃からです。
ハチ被害が発生し始める7月~10月はハチ駆除業者は依頼が殺到し忙しくなります。
ハチの巣が5月~7月頃に見つかった場合には、ハチ駆除業者がまだ忙しくなっていないタイミングですので、そこですぐに駆除依頼するのが良いでしょう。
業者が忙しくない時期であれば、値引き交渉ができる場合もありますし、対応も早いことが多いです。
テレビ出演歴があるからといって必ずしも安心してはダメ
ハチの巣駆除の動画は興味深く、必ずといっていいほど毎年テレビで取り上げられます。
テレビで取り上げている業者は、基本的にネットで検索してハチ駆除をしている業者にアプローチして取材させてもらっていることが多いです。
また、中にはハチ駆除業者がお金を出して広告としてテレビに取り上げてもらっていることもよくあります。
テレビ出演が多いハチ駆除業者だからといって必ずしも安心できる業者であるとは限りません。
口コミが悪い業者は高額請求の悪徳業者の可能性あり
悪い口コミばかりの業者は悪質な高額請求業者の可能性があるため注意です。
インターネット上の不特定多数の口コミでは悪い口コミも多くなること自体は問題ありません。
ですが、良い口コミも悪い口コミも様々上がるのが普通です。
悪い口コミだけがあるような業者であれば悪質な業者であることもありえます。
注意しておきましょう。
ハチ駆除に関するトラブルは毎年のように発生
ハチ駆除業者が「高額請求をした」「ずさんな駆除をした」ということで毎年ニュースになっています。
ほとんどのハチ駆除業者は安心して依頼できます。
また、今回紹介したようなハチ駆除業者は、ハチ駆除業界では比較的大手なため安心です。
悪質なハチ駆除業者に出会わないように、
「料金を事前に確認してから依頼する」「作業内容を確認する」「業者の実績や口コミを事前に確認する」
などして用心して業者選びをするようにしておいた方が無難でしょう。
参考:読売オンライン「ハチの巣駆除「削りに削って30万円」?HPで「550円から」とあったのに…高額請求にご注意」
ハチ駆除の研修や講習会が各自治体で開催
毎年5月頃に、各自治体やペストコントロール協会といった害虫駆除に関連する業界団体が中心となって、研修や講習会が無料で開かれています。
毎年のように家にハチがでて困っているという方は、業者を呼ぶくらいなら自分で対策する方法や駆除する方法を学ぶべきだと思います。
ぜひこのような研修や講習会を活用してみてください。
スズメバチの巣は出入りの穴の位置が重要
スズメバチの巣は、出入りの穴の位置で駆除の難易度が大きく変わるというのは家内氏。

スズメバチの巣は出入りの穴がたった1つしかありません。
その為、この出入口が分かり易い位置にあるかどうかで駆除の難易度が大きく変わってきます。
クマバチは駆除の必要はない

今回紹介は割愛しましたが、クマバチは駆除の必要はないというのは家内氏。

クマバチは体が大きくて、羽音も大きな音がする為、危険な感じがしますが、分類的にはミツバチ科。花蜜を食する大変に大人しい性質。
駆除の必要はありません。
巣は木の枝の中に穴を開けたものです。こちらを毎年使い回します。ぐるぐると飛び回っているのは「偵察行動」と考えられております。危険性はほとんどありません。
まとめ
ハチの巣を見つけたら慌てずに、今回紹介しているような業者に相談するか、自治体に相談するようにしましょう。