商業施設や駅前で見かけることの多い「ほけんの窓口」。
保険の相談に興味はあるけれど、店に入ってしまったら契約するまで帰れないのではないかと、相談することをためらっていませんか?
結論から言うと、「ほけんの窓口」に対する評判や口コミは良好で、そのような心配は無用です。
「ほけんの窓口」は、経験豊富なスタッフが数多く在籍していて、相談者にピッタリの保険を、相談者に寄り添いながら相談に乗ってくれると利用者からの高評価を得ています。
本記事では、「ほけんの窓口」を実際に利用したことのある100人へのアンケート調査と、「ほけんの窓口」の元従業員への取材に基づき、評判に関する実態を調査しました。
この記事を読むことで、「ほけんの窓口」のいいところだけでなく、利用時に気をつけるべきことが理解でき、安心して保険相談ができるようになります。
【ほけんの窓口】には85%以上の人が満足している
本記事では、100人の「ほけんの窓口」を利用したことのある人にアンケートを取り、保険相談の満足度に関する独自の調査をおこないました。
おもなアンケートの調査内容は以下の3項目です。
いずれの項目においても、85%以上の人が満足していたことがわかりました。
具体的にどのような点が満足度につながっているのか、項目ごとに詳しくみていきましょう。
提案内容や見積もりに88.0%が満足
まず「ほけんの窓口」の提案内容や見積もりに対する満足度は88.0%と、高評価を得ています。
その満足度につながっているのが、保険商品の説明だけでなく、ライフプランの見直しもおこなってくれるという点でしょう。
実際のところ、ライフプランによって保険の必要性は大きく異なります。
例えば子どもの有無や、マイホームの有無などによって必要になる保険が変わるということです。
「ほけんの窓口」では、保険をただ売ればいいという考えでなく、きちんと相談者に最適な保険を一緒に考え、提案してくれるのです。
また「ほけんの窓口」の取り扱う生命保険会社は27社と、保険相談サービスの中でもトップクラスの取り扱いとなっています。
▼取り扱いのある保険会社数の比較
ほけんの窓口 | 27社 |
保険見直し本舗 | 28社 |
マネードクター | 30社 |
保険市場 | 19社 |
保険見直しラボ | 32社 |
選択できる保険が多ければ、自分にピッタリ合った保険とのマッチングができそうですね。
実際に「ほけんの窓口」を利用した方からも、
たくさんの商品の中から自分に合うものを提案してくれた。(43歳女性、新規加入の相談)
様々な保険会社の特徴やプランを並べて確認することができたので、よかったと思います(40歳男性、保険見直しの相談)
など、無料相談で多くの商品を提案され、たくさんの保険会社の中から比較できたのでよかったとの口コミが見られました。
さらに本調査結果によると、「ほけんの窓口」での無料相談後に契約まで進んだという人は実に50%に及びます。
無料相談に訪れた人のすべてが保険の契約・見直しに積極的ではないという点を踏まえると、この契約成立率はとても高く、「ほけんの窓口」の提案内容への満足度に反映されているといえますね。
相談員の対応に85.0%が満足
「ほけんの窓口」を利用した方によると、相談員による保険相談はとても親切で、保険に関する質問やリクエストにも応えてくれます。
そのため相談員の対応には85.0%の方から高評価を得ているようです。
実際に「ほけんの窓口」の相談員に対する口コミとして、本調査でもこのようなものが見られました。
将来のライフプランについて親身に相談に乗ってくれた。(37歳、女性)
解約や変更などは無理に勧められず、これならこのままでいいとか教えてくれて親切なスタッフさんだった。(30歳女性、特典目的で来店)
無料相談窓口というと、相談員が契約を取りつけるために不要な保険までゴリ押ししてくるのではというイメージもあるかもしれません。
しかし「ほけんの窓口」では、相談内容によっては「今のままでよい」と言われることもあり、しつこく契約を迫られることはさほどありません。
実際に、上図の黄色とオレンジで色付けしたグラフに着目すると、しつこい勧誘が「ほとんどなかった」、「まったくなかった」と回答した人が多数派であることがわかります。
一方で、相談に行ったものの「契約をしなかった人」、はじめから「相談や確認のみ」のつもりで来店した人の3割程度に勧誘がややあったことも読み取れます。
こちらに関しては、あとでよくない口コミの章で詳しく掘り下げます。
また、コロナ禍で来店が心配だと伝えると、自宅への訪問や、オンラインでの相談を提案してくれるなど、お客様に寄り添った相談員が数多く在籍しています。
信頼できる相談員がいる「ほけんの窓口」でなら、安心して相談できそうですね。
予約のとりやすさに90.0%が満足
「ほけんの窓口」の予約の取りやすさには90.0%が満足しているとの回答が得られました。
「ほけんの窓口」での予約は、電話やオンラインで予約をとることができます。
オンラインでの予約は24時間365日好きな時間におこなうことができるため、忙しい人でも予約がとりやすくなっています。
公式ホームページから店舗の空席状況もわかるので、その予約の明朗さが、利用者の満足度につながっているのでしょう。
【ほけんの窓口】のいい口コミ・評判
それでは、実際に「ほけんの窓口」を利用した人たちの体験を交えながら、いい口コミや評判をみていきましょう。
「ほけんの窓口」では、以下のようないい口コミが数多く聞かれました。
それではこれらの項目を、利用者の口コミとともに詳しくみていきましょう。
専門的なことも丁寧に説明してくれる
知識と経験豊富なスタッフが揃っているので、安心して任せる事ができました。(28歳女性、結婚を機に相談)
保険のことが何もわかっていなかったので、一から教えてもらえて勉強にもなった。(29歳女性、結婚を機に保険相談)
これらの口コミからわかるように「ほけんの窓口」では、相談員の質が高く、相談者目線で保険提案をしてくれることがわかります。
保険には数多くの種類があり、専門用語も多く存在します。
そのため、ふだん保険になじみがない方には、難しく感じられることもあるでしょう。
しかし、ほけんの窓口での相談員は、保険について知識がない人にでもわかりやすい説明をしてくれると利用者から好評を得ています。
提案される保険の種類が豊富
ほけんの窓口では、数多くの保険会社のプランからあなたに合った保険を提案してもらうことができます。
さまざまな保険会社の特徴やプランを、並べて確認することができたので、よかったと思います。(40歳男性、見直し相談)
色んな保険会社のプランを出して、説明してくださいました。(47歳女性、新築時に相談)
たくさんの商品の中から自分に合うものを提案してくれた。(43歳女性、新規加入)
実はこの取り扱い保険会社の豊富さが、ほけんの窓口の強みのひとつなのです。
ほけんの窓口の店舗では生命保険・損害保険あわせて40社以上の保険商品から保険を選択することができ、その取り扱い保険会社の多さは業界でもトップクラスです。
保険の選択肢が増えることで、よりあなたにピッタリの保険がみつかるでしょう。
ただし「ほけんの窓口」での商品提案について1点注意しておかないといけない点があります。
「ほけんの窓口」の元従業員への聞き取り調査によると、商品の提案時に特定の保険会社の商品をおすすめされることがあるのです。
これは「ほけんの窓口」に限らず、保険代理店ビジネスは手数料(契約をとれば保険会社から支払われる報酬のようなもの)で運営をされているため、担当によっては手数料が高い保険会社の商品を売りたいという背景があるからです。
ただしこれは、あくまでも保険商品の内容を比較して僅差で競った時のみ、優先的にすすめられるという程度です。
売り込みたい保険会社の商品だからといって、相談者にまったく合わない商品を提案するわけではありません。
基本的には、相談者のライフスタイルや希望に合わせて、公平に保険会社・保険商品が選定されているので、安心してくださいね。
子ども連れでも安心して相談できる
ほけんの窓口は、店舗にキッズスペースが併設されています(一部店舗除く)。
子ども連れでは相談に行くことが大変という方も多いと思いますが、キッズスペースのある店舗であれば、子どもを遊ばせている間にゆっくりと相談をすることができますね。
1歳児の息子と行きましたがキッズルームが完備されていて相談がしやすかったです。(27歳女性、結婚を機に相談)
また店舗によってはベビーベッドや授乳スペースの用意もあるので、小さいお子さんがいる方でも安心です。
これらの設備の有無は公式ホームページの店舗情報で確認することができます。
ほけんの窓口は子ども連れにとても優しいサービスがありますが、それでも店舗内で騒いでしまわないか心配という方は、訪問型の保険相談サービスを利用することも検討しましょう。
「ほけんのぜんぶ」や「マネーキャリア」は店舗を持たない訪問型の保険相談サービスのため、自宅に相談員を招いて相談することができます。
赤ちゃんが泣いてしまっても周囲を気にすることもないので、ゆったりと相談できそうですね。
【ほけんの窓口】のよくない口コミ・評判
いい口コミがたくさんある「ほけんの窓口」ですが、一方では悪い口コミもいくつかあがっています。
悪い口コミには以下のような項目があげられます。
それではこれらの項目について、順にみていきましょう。
勧誘がしつこいことがある
ほけんの窓口の利用者の中には、担当者から次回の予約や保険の勧誘に関して「しつこいと感じた」という口コミが聞かれました。
勧誘がちょっとしつこいところです。(24歳男性、健康不安から相談)
契約後に商品案内の電話が少しあった(29歳女性、就職を機に相談)
契約を断りづらい雰囲気があった。(35歳男性、結婚を機に相談)
「ほけんの窓口」に限らず、保険の代理店全般として言えることですが、これらの業界では相談員の給与体系の多くは基本給+インセンティブとなっています。
インセンティブとは簡単に言ってしまえば「成功報酬」のことで、保険が成約となると会社から成功報酬が支払われるという仕組みです。
そのため、保険を成約させるためにしつこい勧誘になってしまう相談員が少なからずいるようです。
しかしながら、先ほどご紹介した当サイトによる独自の調査によると、実際に「ほけんの窓口」を利用した方の7割はしつこい勧誘はなかった、との回答が得られました。
またこのことに関して、「ほけんの窓口」の元相談員に話を聞いたところ、このような実態が明らかになりました。
つまり給与体系は基本給+インセンティブですが、「ほけんの窓口」は基本給の割合が高いため、成功報酬の差で大きく給与が変わるということがありません。
そのため、インセンティブ目当てで契約を取り付けることに必死になる人が多発しないような制度が運用がされているといえます。
このように利用者の実感としても、会社の制度としても基本的にはしつこい勧誘を受けることはなさそうですが、あまりにもしつこいと感じた場合は、担当者の変更を申し出るといいでしょう。
すべての相談員がファイナンシャルプランナーではない
「ほけんの窓口」での相談員はすべて「保険募集人試験」という資格に合格した人ばかりです。
しかし、いわゆる「お金のプロ」として認識される「ファイナンシャルプランナー」の資格をすべての相談員が所有しているわけではないのです。
「ほけんの窓口」の元従業員によると、FP2級の取得率は約4割ほどでけっして高い数字とはいえません。
せっかく保険について相談するなら、絶対にファイナンシャルプランナーに担当してほしいという方は、「ほけんのぜんぶ」や「マネードクター」というサービスを利用することもおすすめします。
「ほけんのぜんぶ」と「マネードクター」では、相談員の全員(入社1年未満を除く)がファイナンシャルプランナーの資格を保有しているため、信頼性が非常に高いといえます。
ただし、担当者の経験や実績によっては、保険の得意分野が異なったり、保険への考え方の違いなど、あなたとの相性もあるため、資格の有無がすべてとは限りません。
「ほけんの窓口」には、資格はもっていなくとも経験豊富な相談員が多く在籍しているとの口コミもあるので、まずは相談をしてみましょう。
相談スペースにプライバシーがない
「ほけんの窓口」は店舗での相談が基本です。
大型商業施設のテナントとして店舗を構えていることも多く、アクセスがしやすいと評判を得ていますが、その開放的な店舗であるがゆえに、相談中の人目が気になるという声も聞かれました。
ショッピングモール内で他者からの目が気になった。(47歳女性、保険料の値上がりを機に相談)
食品売り場に面した場所に店舗があり、仕切りも簡単なパーテーション程度のもの。席によっては、後ろを通るスーパーのお客さんからの目線を遮るものが何もないので、個人的な事情を含む内容を相談するのが少し心配だった。(30歳女性、見直し相談)
店舗内の相談スペースも、隣とはパーテンションで仕切られているのみで、相談している内容が筒抜けになってしまうことがあります。
しかし、保険やライフプランの相談はどうしてもプライベートな内容になりがちです。
相談中のプライバシーが気になるという方は、オンライン相談で予約検索をしてみましょう。
公式ホームページの予約フォームで、相談場所を「オンライン相談」を選択することで、予約を取ることができます。
ただし、店舗によってはオンライン相談を受け付けていないところもあります。
公式サイトの店舗情報にオンライン相談ができるかどうか記載があるので、オンライン希望の方は確認してみてください。
また、「ほけんのぜんぶ」のように店舗を構えず、訪問やオンラインのみでの相談スタイルを採用している保険相談サービスを利用すると、最寄りのカフェや自宅での相談も可能です。
あなたの相談内容やライフスタイルに合わせて、相談方法のスタイルも検討してみましょう。
【ほけんの窓口】で保険相談の予約をとる方法
ほけんの窓口での相談は、当日の店舗の状況によっては飛び込み相談も可能ですが、土日は込み合うこともあるので、予約をすることをおすすめします。
また「ほけんの窓口」の元従業員の話によると、予約をとっておくことでいい相談員がつきやすくなるというメリットもあります。
つまり飛び込みで相談に行くと、その時空いている相談員が担当となって、運任せになってしまいます。
ですが予約しておくと、どんな相談にもしっかりした対応できる相談員がついてくれます。
というのも「ほけんの窓口」側もそうした相談員を担当させたほうが契約に結びつく確率が上がるわけで、予約しておくことは双方にメリットがあることなのです。
そのためここでは、来店での相談予約の取り方について解説します。
ほけんの窓口の予約はオンラインで予約を取ることができます。
実際の予約の取り方は、まず公式サイトで最寄りの店舗を検索します。
この際「現在地から探す」を選択し、ポップアップで現在地の取得を「許可」すると、自動で最寄りの店舗を探してくれて便利です(下図)。
次に来店しやすい店舗を選択したら、空き状況を確認できますので、空いている日程を指定します。
日程を指定すると、空いている時間帯が表示されますので来店できる時間を選択します。
日時と相談形式を確認したら、以下を入力します。
「名前・カナ」
「電話番号」
「メールアドレス」
「ほけんの窓口の利用有無」
「要望」
予約情報がほけんの窓口で確認されると、予約受付メールが届きます。
また、予約はカスタマーセンター(0120‐001‐263)や店舗でも確認をすることができますよ。
【ほけんの窓口】の特徴や基本情報
最後に、【ほけんの窓口】の保険相談サービスとしての特徴や、企業情報について触れておきます。
おおざっぱに言うと「ほけんの窓口はちゃんとした企業が運営していますよ」ということに尽きるので、軽く確認するつもりでお読みだください。
ほけんの窓口の特徴
ほけんの窓口は、店舗型の保険相談サービスで、現在は業界大手の保険ショップの1つです。
店舗数は全国でおよそ700店舗以上にも及び、ショッピングセンターや駅前といったアクセスのよい場所に多く店舗を構えています。
都心から地方まで幅広く店舗を展開しているため、全国のどこにいても利用がしやすいことが特徴です。
また提携している保険会社が多いため、取り扱い保険商品の種類もとても豊富です。
複数の保険から最適な保険を選びたいという消費者のニーズに応えることができる、魅力的な保険相談サービスであるといえます。
ほけんの窓口の運営
ほけんの窓口には、直営店と提携会社によるパートナー店舗があります。
直営店とパートナー店舗では、取り扱い保険会社や利用できるサービスが異なり、基本的には直営店のほうが取り扱い保険会社が多い傾向があります。
公式ホームページで店舗検索をすると、募集代理店舗の欄に「ほけんの窓口グループ」と記載のあるものが直営店で、異なる会社名や銀行名が記載されているものが、パートナー店舗です。
保険相談の流れはどちらも変わりませんが、譲れないサービス内容や、加入したい候補の保険商品がある方は、公式ホームページでサービスの確認をしたり、事前に取り扱い保険会社はいくつあるのかを店舗に問い合わせることもおすすめします。
なぜ無料で相談できるのか?
【ほけんの窓口】での相談はすべて無料です。
しかしなぜ無料で相談ができるのでしょうか。
相談料が保険料に上乗せされているのでは?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、利用者の負担は一切ありません。
実は【ほけんの窓口】に限らず、これら保険の無料相談サービスは、提携している保険会社が保険相談サービスの会社やFPに販売代理手数料を支払っています。
「ほけんの窓口」では、この手数料を無料相談にかかる経費にあてて運営をしています。
そのため相談の結果、現状のままでいいと契約に至らなかった場合でも、相談料がかかることはないのです。
まとめ
「ほけんの窓口」は、業界大手ということもあり、多くの方が利用し、いい口コミも良くない口コミもあります。
しかし、「ほけんの窓口」を利用した多くの方は、「ほけんの窓口」の相談員や相談内容に満足しているという結果が得られました。
無料で相談したらむりやり契約させられるのでは、と心配されている方も安心して相談ができそうですね。
ただし、相談員との相性や考え方の違いによって、満足度が左右されることもあります。
「相談員と合わない」、「1人の意見だけでなく、複数の意見も聞いて総合的に考えたい」という方は、相談員の交代を申し出てみましょう。