ハト駆除業者おすすめランキング【全国対応】【対策・グッズ・費用・鳥獣保護法までわかりやすく解説】

PRリンクが含まれています

公園など町のいたるところで見かけるハト。

ハトが外にいるぶんには全然問題になりませんが、家やベランダなどに住み着いてしまうと大変です。

ハトを上手く追い出せたとしても帰巣本能によりすぐ戻ってきてしまいます

また自治体の許可なくハトそのものに危害を加えるような行為は「鳥獣保護管理法」により禁止されています。

上手くハトを駆除し、ハトが永続的に住み着かないようにするためには業者を利用するのがベストです。

今回は評判・人気のおすすめのハト駆除業者をランキング形式で紹介します。

10秒で分かるおすすめハト駆除業者

口コミと実績が抜群に高い「害獣プロテック」がハト駆除業者で一番のおすすめ!!
⇒公式HPはこちら

害獣プロテック
総合評価
( 4 )
メリット
  • ・保証期間が10年と業界最長クラス
  • ・清掃・消毒や補修までワンストップで依頼できる
  • ・土日祝も対応してくれる
デメリット
  • ・現地見積りまで料金が不明
  • ・駆除費用が高い
  • ・1回で駆除できないこともある

おすすめハト駆除業者一覧比較表

スクロールできます
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
業者名害獣プロテック鳩110番プロテクトトータルクリーンみんなのハト対策屋さんダスキン
ターミニックス
アール
クリーニング
くらしの
マーケット
施工タイプ自社施工プラットフォーム自社施工自社施工プラットフォーム自社施工自社施工プラットフォーム
口コミ
実績
料金(税込)要問合せ22,000円~1,500円/㎡22,000円~11,0000円~63,800円~12,000円~要問合せ
対応
スピード
対応エリア全国
※一部対応なし
全国全国
※一部対応なし
関西全国全国関東全国
詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ
公式HP公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
取材協力者

株式会社SUN
マネージャー 井上誠吾

害獣駆除など緊急お困りごとサービスを始めて10年

ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・コウモリ・害鳥(ハト)など様々な害獣駆除に対応
害獣駆除の実績は多い時で年間1万件以上
害獣駆除だけでなく、緊急のお困りごと解決の最前線で活躍中
株式会社SUN公式HP:https://sun-osaka.net/

目次

鳥獣保護法で許可なくハトを駆除する行為は法律で原則禁止

冒頭でもお伝えした通り、自治体の許可なくハトを直接傷つける行為や捕獲する行為は禁止されています。

自分で家に住み着いたハトを追い出し、永続的に住み着かなくするための方法としては以下の2パターンがあります。

自分でできるハト駆除の方法
  • 自治体にハト駆除の許可をとり、ハトを捕獲・駆除した上で、以後ハトがよりつかないように対策する
  • ハトを忌避剤などを利用して追い出した上で、以後ハトがよりつかないように対策する

実際に個人でハト駆除をするという場合は、自治体に許可をとるのは面倒なためオススメしません。

ですので、後者の「ハトを忌避剤などを利用して追い出した上で、以後ハトがよりつかないように対策する」という方法が一般的です。

あくまで、ハトを駆除したい場合は業者に依頼するのがベストです。

巣をまだ作っておらず、ただハトがいるだけといった軽傷の状態であれば、自分でハトを追い出すことも十分可能です。

まずは自分でハト駆除ができないかを検討してみてもよいでしょう。

鳥獣保護管理法で自治体(市役所)の許可なくハトを捕獲・傷つける行為は違法

鳥獣保護管理法(通称:鳥獣保護法)で自治体の許可なくハトを捕獲、傷つける行為は違法です。

厳密には、ハトだけでなくハトの卵やヒナを捕獲することも違法になります。

一方で、ハトや卵、ヒナがいない状態の巣を壊す行為や処分する行為は違法にはなりません

もし、この法律に違反し、自治体の許可なくハトを捕獲、もしくは傷つけた場合は、「1年以下の懲役または100万円以下の罰金が課せられる可能性」がありますので注意しましょう。

ちなみに、許可を与える権限は環境大臣と都道府県知事にありますが、実際の許可は市長に移譲されているため、市役所に許可を申請する流れになります。

市役所へのハト駆除許可申請はとても面倒

自分でハトを捕獲、殺傷を伴う駆除をしたいという方は市役所に許可を申請する必要があります。

ですが、申請書、添付書類などをそろえる必要があることや、審査にも時間がかかることから個人でやるには非常に面倒です。

したがって、ハト駆除業者や農家など特殊な事情がある方以外は自治体に許可申請を行うことはほとんどありません。

自分でハト駆除する方法(流れ)

自分でハト駆除をする方法について解説します。

STEP
ハトを追い出す
STEP
ハトのフンなどの清掃
STEP
ハトを寄せ付けないための対策

STEP1 ハトを追い出す

まずは、ハトを追い出します。

ハトを追い出す際には直接ハトに危害を加えないように大きな音をたてて脅かして追い出す方法が良いでしょう。

ただし、ハトが安心しきっている状態だと音をたてても外に出ないこともあります。

そういった場合は、ハトがどこかに飛び立つまで待つしかありません。

STEP2 ハトのフンなどの清掃(掃除)・消毒

ハトがいなくなったら、すぐにフンなどの清掃を行います。

ハトのフンによる健康被害や資材の腐食の危険性はもちろんのこと、ハトのフンがあることで再び戻ってきやすいということもありますので、このハトのフンなどをキレイに清掃する行為は非常に重要です。

ハトのフンなどの清掃は、ぬるま湯などをつかってふやかした上で雑巾などでふき取る方法が一般的です。

清掃後は漂白剤、カビ取り剤、エタノール消毒液などをふきかけて消毒しましょう。

また、ハトの巣がある場合には巣も完全に取り除いてゴミ袋にいれましょう。

巣の中にヒナや卵があった場合には巣を取り除けませんので、業者を利用して巣の駆除をしてもらうしかありません

STEP3 ハトを寄せ付けないための対策

ハトには帰巣本能があるため、ハトを追い出したとしてもまたすぐ戻ってくる可能性が高いです。

そのため戻ってこないように「1カ月程度は寄せ付けないための対策」をする必要があります。

ハトを寄せ付けない方法としては、忌避剤(スプレー・固形・ジェルタイプ)を設置する方法が一般的です。

忌避剤を設置しても戻ってくる場合には、トゲトゲのついたマット(スパイク)を設置したり、防鳥ネットを設置したりする必要があります。

口コミ・評判の良い人気ハト駆除業者おすすめランキング【全国対応】

害獣プロテック【対応エリア:関東・関西・東海・九州】

ここがポイント!!
  • 口コミ・評判が非常に高評価
  • 北海道、東北、四国、沖縄以外対応(ほぼ全国対応)

害獣プロテックは、口コミ・評判が非常に高く、実績も豊富なハト駆除業者です。

口コミの中身を見ても丁寧な対応、安心感などが感じられるコメントが多かったのが印象的です。

テレビの取材を頻繁に受けており、実績も申し分ないため、間違いなくオススメできる害獣駆除業者です。

害獣プロテックの口コミ・評判・体験談

実家に何かしらの動物が入り込んでいるのがわかったため、駆除を害獣プロテックさんにお願いしました。
電話相談の対応も良く。打合せ当日も家の状態を見て、害獣の侵入経路や家に来ている害獣の種類、家の不具合事象まで親切に教えてくれました。また、対策内容である追出し処理、通路封鎖などについても詳しく教えてくださり費用も想定していたよりも安かったため、その日に作業日を決め駆除作業をお願いしました。

引用元:GoogleMap

もっと詳しく害獣プロテックの口コミや評判を見たい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてください。

害獣プロテックの詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社株式会社花光
本社所在地〒335-0004
埼玉県蕨市中央3-7-1
ジェイホームビル6F
対応エリア関東・関西・東海・九州
施工タイプ自社施工型
口コミ・評判
Googleの口コミ★4.7
実績駆除依頼者の口コミ・実績豊富
料金(税込)要相談
調査・見積無料
対応スピード最短30分
即日対応
保証最長10年
支払い銀行振込・クレカOK
受付時間24時間365日

鳩110番【全国対応】

ここがポイント!!
  • 上場企業が運営しているプラットフォーム型のハト駆除業者
  • 実績豊富なため安心して依頼できる

鳩110番は、上場企業が運営しているプラットフォーム型の害獣駆除業者です。

実績が非常に豊富で、全国に多くの加盟店を抱えているプラットフォーム型のため安心して依頼できます。

鳩110番の口コミ・評判・体験談

説明もわかりやすく、HPの内容をよくわかっていらしたので大変スムーズに対応いただき安心しました。
イヤな顔もせず、暑い中、大変きちんとこちらの依頼にこたえていただき大変安心し、そしてとてもキレイにしていただきました!!
とにかく一生けんめい!誠実にご対応いただきました。もし、同じ依頼をするなら、同じ方をお願いしたいし、他の方にもオススメしたいです。本当にありがとうございました。

他社と比べて格安だったので大丈夫かなと思ったものの清掃、施工もきちんとして頂いたので満足しています。

引用元:COST MONSTER

鳩110番の詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社シェアリングテクノロジー株式会社
本社所在地〒450-6319
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1
JPタワー名古屋19F
対応エリア全国
施工タイププラットフォーム型
口コミ・評判
実績累計問合せ500万件~
※全ジャンル合計
料金(税込)22,000円~
調査・見積無料
対応スピード即日対応可
保証記載なし
支払いクレカOK
受付時間24時間365日

プロテクト【全国対応】

ここがポイント!!
  • ハト対策・ハト駆除を専門に行っている会社
  • 全国対応

プロテクトは、ハト対策・ハト駆除を専門的に行っている全国対応の会社です。

料金も明確で、施工実績もかなり多いため、安心して依頼できます。

プロテクトの口コミ・評判・体験談

太陽光発電設備に鳩が巣を作り、糞害に困り駆除してもらいました。ネットでの対応も良かったし、駆除作業してくれた方達も礼儀正しくて、テキパキと働いてくれて、とても良かったです。何よりも、価格は他社よりも格段に安かったし、半年以上経ちましたが、鳩はすっかりいなくなりました。

引用元:GoogleMap

プロテクトの詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社プロテクト株式会社
本社所在地〒514-2303
三重県津市安濃町内多2941-3
対応エリア全国対応
施工タイプ自社施工
(一部代理店施工)
口コミ・評判Googleの口コミは少ない
実績累計15,000件以上
料金(税込)1,500円/㎡
調査・見積無料
対応スピード公表なし
保証3年
支払いクレカOK
受付時間【平日】8:00~19:00
【土・日・祝】8:00~18:00

トータルクリーン

ここがポイント!!
  • 自社施工型の害獣・害虫駆除業者
  • 対応エリアが関西のみ

トータルクリーンは、自社施工型のハト駆除サービスを展開しています。

料金も明確で、施工実績も多いですが、対応エリアは関西のみとなっています。

トータルクリーンの口コミ・評判・体験談

うちのお寺で、本堂の害獣駆除やその後の対策をしてもらう際にお世話になりました。昨年、本堂で朝の勤行をしている際にアライグマの存在に気が付き、対策を色々と調べたりしていたところ、トータルクリーンさまとのご縁を頂きました。何も知らない事ばかりでしたが、お越しくださったスタッフさんが現状と対策を一から十まで分かりやすく、リスクやコストも含めてご丁重に教えて下さったので、とても安心してお任せ出来ました。

引用元:GoogleMap

トータルクリーンの詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社株式会社 トータルクリーン
本社所在地〒666-0015
兵庫県川西市小花2丁目27-28
対応エリア関西
施工タイプ自社施工
口コミ・評判Googleの口コミは少なめ
★4.4
実績累計120,000件以上
50年の実績
料金(税込)22,0000円~
調査・見積無料
対応スピード要問合せ
保証要問合せ
支払い要問合せ
受付時間8:00~18:00(月~土)

みんなのハト対策屋さん

ここがポイント!!
  • プラットフォーム型のハト駆除サービス業者
  • 全国対応

みんなのハト対策屋さんは、プラットフォーム型のハト駆除サービスを展開しています。

料金も明確で、施工実績も多いですが、口コミがほとんどないところがやや不安点です。

みんなのハト対策屋さんの口コミ・評判・体験談

口コミは見つかりませんでした。

みんなのハト対策屋さんの詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社株式会社RSX
本社所在地〒221−0056
神奈川県横浜市神奈川区金港町6−3
横浜金港町ビル 5F
対応エリア全国対応
施工タイププラットフォーム
口コミ・評判Googleの口コミはほとんどなし
実績累計70,000件以上
※害鳥・害獣合わせた累計
料金(税込)11,0000円~
調査・見積無料
対応スピード最短30分
保証要問合せ
支払いクレカOK
受付時間7:00~22:00

ダスキンターミニックス【全国対応】

ここがポイント!!
  • クリーニング大手ダスキンが提供しているハト駆除サービス
  • 全国対応

ダスキンターミニックスは、クリーニング大手のダスキンが提供しているハト駆除サービスです。

全国に店舗があり、自社施工でしっかりとしたハト駆除が受けられるのが特徴です。

ダスキンターミニックスの口コミ・評判・体験談

少しお値段はしますが、鳩に悩み続けた3年間だったので、今はその苦悩が消えて幸せです。仕事はしっかりしていただきました。

引用元:ダスキンターミニックス公式

ダスキンターミニックスの詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社株式会社ダスキン
本社所在地〒564-0051
大阪府吹田市豊津町1番33号
対応エリア全国対応
施工タイプ自社施工
口コミ・評判Googleの口コミは少ない
評価が高い
実績公表なし
料金(税込)63,800円~
調査・見積無料
対応スピード公表なし
保証公表なし
支払い銀行振込・クレカOK
受付時間24時間365日

アールクリーニング【対応エリア:東京・埼玉・神奈川・千葉】

ここがポイント!!
  • ハウスクリーニング会社によるハト駆除サービス
  • ハウスクリーニングに関する実績・口コミは良い

アールクリーニングは、ハウスクリーニング会社によるハト駆除サービスになります。

ハウスクリーニングに関しての口コミがメインですが、非常に良いため、ハト駆除も期待できます。

もっとも、ハト駆除に関しては実績・口コミが少ないため、その点は不安要素です。

アールクリーニングの口コミ・評判・体験談

スタッフの対応が物腰が柔らかく、行う作業についても詳しく説明して頂きました。

丁寧な対応で作業も手際よく素晴らしかったです。また次も宜しくお願い致します。

引用元:GoogleMap

アールクリーニングの詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社株式会社 Fire Works
本社所在地〒168-0074
東京都杉並区上高井戸 1-8-20
ALPS八幡山ビル601
対応エリア東京・埼玉・神奈川・千葉
施工タイプ自社施工
口コミ・評判
Googleの口コミ★4.5
※全てハウスクリーニングの口コミ
実績作業実績20万件超
※ハウスクリーニングこみ
料金(税込)12,000円~
調査・見積無料
エリア外は別途出張料金3,000円~必要
対応スピード最短10分
即日対応
保証明記なし
支払い銀行振込・電子決済・クレカOK
受付時間24時間365日

くらしのマーケット【全国対応】

ここがポイント!!
  • 全国のハト駆除業者を比較して個別に依頼できるプラットフォーム型
  • 各業者によって料金や対応方法などが異なる

くらしのマーケットは、全国のハト駆除業者を比較して個別に依頼できるプラットフォーム型のサイトです。

各業者によって料金や対応方法などが異なるため、個別に依頼してみて実際の料金などを確認する手間が面倒かもしれません。

くらしのマーケットの口コミ・評判・体験談

ハトの糞清掃と対策をしていただきありがとうございました。
とても人柄も良く安心しました。

引用元:くらしのマーケット

くらしのマーケットの詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社みんなのマーケット株式会社
本社所在地東京都渋谷区道玄坂1丁目10−5
渋谷プレイス10階
対応エリア全国対応
施工タイププラットフォーム型
口コミ・評判少ない
実績公表なし
料金(税込)要相談
調査・見積要相談
対応スピード要相談
保証要相談
支払いクレカのみ
※サイト上での支払い
受付時間24時間365日

ハト駆除業者選びのポイント

ハト駆除業者選びのポイントについて、取材協力者の井上さんにも確認しながら解説していきます。

ハト駆除業者選びのポイント
  • 口コミ・評判
  • 実績
  • 料金(費用・施工金額)
  • 保証(条件と期間)
  • 対応が親切・丁寧
  • 現地調査・見積もりが無料
  • 対応スピード
  • 対応エリア
  • 施工タイプ(自社施工orプラットフォーム)

口コミ・評判

口コミ・評判はそれなりに重要視すべきでしょう。

口コミ・評判はGoogleMapや口コミサイトなどを確認するなどして調べることができます。

また、今回紹介している業者に関してはGoogleMapや口コミサイトに加えて独自調査も実施しています。

基本的に良い口コミが多い業者の方がランキング上位になっています。

実績

駆除の実績も重要です。

ランキング上位の会社は全て駆除実績豊富なため安心していただいて問題ありません。

ですが、自分で業者を探す、安さだけで業者を選ぶと実績が少ないということもありますので注意してください。

料金(費用・施工金額) ※HP掲載の相場は10,000円前後だが・・・

ハト駆除の料金も当然、大切です。

料金はHPに掲載しているところと掲載していないところがあります。

実際の料金はHPに掲載しているかいないかにかかわらず見積りをとってできるだけ安いところを選ぶのが重要です。

ちなみにHPに掲載しているところは、20,000円前後~が相場になっています。

ワンポイントアドバイス

業者目線で言うと「HPでの料金の表記が極端に安い5,000円~」という表記を見ると、これは客集めのための料金設定だなという感覚です。

HPに料金が掲載しているところであっても、何かしらオプションなどで料金が跳ね上がる場合も多々あります。

ハト駆除を再発しないようにしっかりやると結果としてリフォーム無しでも30,000円程度くらいに落ち着くくらいと思っておいた方が無難です。

それなりに料金は発生しますので、しっかりと見積をとって料金に納得してから依頼するようにしましょう。

もし料金が高いと思ったら見積り時に即決せずに相見積もりをとるようにするのも料金を安く済ませるために重要です。

保証(条件と期間)

ハトは再発が非常に多いため保証の有無が重要になってきます。

ワンポイントアドバイス

お客様の予算に合わせて駆除をしますが、駆除(対策)の方法が甘い場合には業者としても保証はつけられないというケースが多いです。

一般的には徹底した駆除と対策をした場合にのみ保証をつけるというケースが多いようです。

ワンポイントアドバイス

業者目線でいうと、ハト被害の状態によっても保証をつけるかつけないかの判断材料になります。
住み着いてる状態だと保証をつけるのが難しいですが、一時的に入っている状態であれば再発リスクが少ないため保証をつけるといった具合で、被害の程度で保証の有無を判断しているケースが多いです。

また、保証をつけてもらったとしても、その条件や期間が非常に重要です。

ワンポイントアドバイス

保証をつけてもらえたとしても、条件はしっかりと確認しておきましょう。
よくあるケースとして、「同じ箇所に出た場合には保証します」という条件になっており、再発時には違う場所で発見されたということで保証の対象外となるケースもよくあります。

対応が親切・丁寧

相談いただく際の最初の対応が親身になってくれてるかどうかを非常に見ているお客様が多いというのは井上さん。

ワンポイントアドバイス

業者が親身になって対応してくれるかどうかをお客様は重視されているケースが多いように感じます。
相談の段階で、対応が悪いと感じたら他の業者を検討するのも良いかもしれません。

高額な駆除費用を払うわけですから、業者をしっかりと見極め、対応が親身になってくれる安心感のある業者にお願いするようにしましょう。

現地調査・見積もりが無料

ほとんどのハト駆除業者は電話調査と見積もりは無料です。

ですが、一部遠隔地域では現地調査が有料という業者もありますので、できる限り無料のところを選ぶようにしましょう。

対応スピード

ハト被害に悩まされていてすぐに対応してほしいという方は対応スピードを重視しましょう。

特に、郊外にお住まいの方は出張対応になるため時間がかかると言われてしまう場合やシーズンだと忙しいからということで後回しにされてしまうケースもあります。

そういった場合は他の業者にも連絡してみて早く対応してくれるところを選びましょう。

ワンポイントアドバイス

ハトが住み着いているのを確認できたらすぐに業者に依頼して駆除するようにしましょう。
ハトが潜んでいる場所によっては、漏電から最悪火事が発生するリスクがあります

対応エリア

今回紹介する業者は基本的に全国対応中心の業者になりますので、全国のほとんどの地域をカバーしています。

ですが、郊外や離島など対応していないという場合もありますので、対応エリアも気にして業者を選ぶようにしましょう。

ワンポイントアドバイス

全国対応となっていても、近くに実店舗がない業者は対応スピードに問題があったり、出張料金などが発生するケースがあります。
できれば、実店舗が近くにある業者の方が良いでしょう。

施工タイプ(自社施工orプラットフォーム)

施工タイプは、主に自社施工型とプラットフォーム型があります。

自社施工型は自社の社員が施工するタイプのハト駆除業者です。

一方で、プラットフォーム型は各地域の優良ハト駆除業者に取り次いで施工を行うタイプです。

メリットデメリット
自社施工型・サービス品質が均質
・専門業者として実績が豊富な場合が多い
・悪質業者に当たってしまう場合がある
プラットフォーム型・対応スピードが速い
・優良業者のみを紹介
・サービス品質にムラがある

駆除をお願いしたい業者のめぼしがついている方は自社施工型

どこに頼めば良いのかよくわからない方、色々連絡したが良い業者が見つからないという方はプラットフォーム型を利用するのが良いでしょう。

ハト駆除業者の駆除と対策【依頼から駆除までの流れ】

ハト駆除業者への依頼から実際の駆除までの流れを解説します。

STEP
電話・メールなどで問い合わせ・ヒアリング
STEP
現地調査・見積り提示
STEP
駆除作業・消毒
STEP
再発防止対策(忌避剤や防鳥ネットの設置)
STEP
必要に応じてリフォーム施工

電話・メールなどで問い合わせ・ヒアリング

まずは、電話かメールで問い合わせします。

電話口やメールで状況を伝えて、実際に現地調査の日程を決めます

実際の状況を見てみないと細かい料金は分からないということで、電話口では詳細な料金は伝えてくれないことが多いでしょう。

現地調査・見積り提示

実際に、現地調査とその後見積りを掲示してもらいます。

説明と料金が相応かどうかをここでしっかりと納得いくまで質問しておきましょう。

もし納得いかないということであれば、その場で即決せずに、他社の相見積もりをとるようにしましょう。

駆除作業・消毒

実際に施工の日になると、駆除作業と消毒をしてくれます。

再発防止対策(忌避剤や防鳥ネットの設置)

再発防止対策として忌避剤や防鳥ネットの設置などをしてくれます。

通常は、駆除作業・消毒と同日に再発防止策もその流れでやってもらえることが一般的です。

この再発防止対策こそがハト駆除において重要になりますので、しっかりと対応してくれる業者を選ぶべきといえます。

必要に応じてリフォーム施工

ふんなどの影響で建材が腐食している場合などは、駆除してもらった業者にリフォームもお願いすることができます。

リフォーム料金に納得がいかなかった場合、リフォームは別の業者にお願いすることもできます

料金に少しでも疑問があれば、その場で即決せずに、相見積もりをとるようにしましょう。

ハト駆除の料金(費用)相場

ハト駆除の料金相場について解説します。

ハト駆除料金のリアルな相場は3万円程度

ハト駆除料金でHPに表記されている「〇〇円~」といった表記では「1万円~」や「数千円~」となっている業者も多いです。

ですが、この料金はあくまで最低料金です。

例えば、1匹のハトの追い出し料金を最低料金として設定している業者であれば、数が多い場合にはオプションが発生します。

また、再発防止策や除菌・消毒は別料金ということでオプションがとられる場合もあります。

一連のハト駆除と再発防止策の流れを依頼するとなると3万円程度は発生します。

また比較的大掛かりであれば5~6万円程度くらいまでは見ておいた方が無難です。

コウモリ駆除費用を下げるために相見積もりは必須

とにかく料金を下げるためにできることは「相見積もりをとる」ことにつきます。

ついつい早く駆除したいからということで現地調査の時に依頼をしてしまうこともあるかもしれません。

ですが、ふと立ち返って最低でも他2社程度の相見積もりをとっておくと適正な料金がわかってきます。

しっかりと相見積もりをとって業者に料金を競わせることが大事です。

評判・人気のおすすめハト駆除グッズ

Amazon、楽天などでよく売れている人気のハト駆除グッズを紹介します。

エビオス ハト飛来防止用忌避剤 ハートジェル カートリッジタイプ 285g

料金(税込)2,950円
※Amazon 2025/4/13時点価格
成分カプサイシン、メントール、食用植物油、水
内容量285g

特にハト用として優秀なジェルタイプの忌避剤です。

ジェルがハトの足につくとなかなかとれず嫌がるため有効です。

ジェルタイプですので、固形タイプと比べて狭いところにも設置できるのが良い点です。

ただ、べランダの他の場所などにもハトがジェルをつけながら移動してしまうため、ジェルが飛び散る恐れがありますので注意です。

ハトダス テグス4段張り(防鳥ネット)

料金(税込)3,980円
※Amazon 2025/4/13時点価格
成分テグス
内容量4本

防鳥ネットがわりにテグスを簡単に設置できるハト除け用のグッズです。

透明でベランダの景観を損なわない、長期間放置していても効果があるという点が特徴です。

OFFO フクロウ型駆鳥反射板

料金(税込)749円
※Amazon 2025/4/13時点価格
成分ステンレス鋼, プラスチック, ナイロン
内容量1枚

太陽光を反射するフクロウ型の反射板です。

ハトは強い光を怖がる傾向があり、またフクロウはハトの天敵ということでフクロウ型になっています。

値段が安く、長期間放置していても効果があるという点が特徴です。

ハト駆除に関して自治体(市役所・保健所)でお願いできること

ハト駆除に関して市役所や保健所でも対応してくれることがあると考えている方も多いかもしれません。

ハト駆除を直接実施してくれる自治体(市役所・保健所)は基本的にない

ハト駆除を実際に実施してくれる自治体は弊社が調べた限りありません。

また、保健所にハトを持って行った場合に処分してくれるということも事前相談などをしていれば可能性としてありますが、あまり期待できません。

そもそも許可を得ていないハトの捕獲自体が鳥獣保護法によって禁止されていますので、保健所にもっていく機会自体もそうそうありません。

多くの自治体ではハト駆除業者の紹介やハト駆除の相談にのってくれる程度

ハトに関しては、業者の紹介をしてくれる自治体や駆除の仕方などについてのアドバイスをしてくれる自治体も少なからず存在しています。

ですが、最寄りのペストコントロール協会に相談してほしいということで、自治体自体では対応していないということも多いのが現状です。

※ペストコントロール協会とは、有害生物に関する調査・研究や各団体などへの指導などをしている公益社団法人

あまり期待はできませんが、相談自体は無料ですので、相談してみること自体はやってみてもいいかもしれません。

福岡県北九州市などハト駆除相談が積極的な自治体もある

福岡県北九州市は市のHPでもハト駆除の方法や相談窓口などを掲載しています。

このようにハト駆除の相談を積極的に受け付けている自治体も中にはありますので、不安な人はまずは自治体HPを確認してみると良いでしょう。

ハトが住みつく場所

ハトが実際によく住み着く場所についても解説します。

ハトは、雨風や外敵から身を守りやすい高所を休憩場所や巣作りの場所として選ぶ傾向があります。

ベランダ

ベランダは周囲が壁に囲まれていて、高所にあるということで、ハトの巣作りや休憩場所としてよく使われてしまいます。

一度安全地帯として休憩場所に使われてしまった場合、そのあと巣作りをするということもあります。

基本的にハトを一回でも見かけたら、長居しないかどうか、戻ってこないかどうかなどをしっかりと確認しておいた方が無難でしょう。

太陽光パネル

太陽光パネルを屋根に設置している家が増えています。

太陽光パネルの隙間は、壁に囲まれていて、高所にあるということで、ハトの巣作りや休憩場所としてよく使われてしまいます。

太陽光パネルにハトが住み着いてしまった場合、気づくことがなかなかできません。

太陽光発電システムの故障などが起こってからハトが住んでいることに気付くといったこともよくあります。

天井裏(屋根裏)

天井裏も壁に囲まれていて、高所にあるということで、ハトの巣作りや休憩場所としてよく使われてしまいます。

天井裏に関しては、普段目撃することがないため、ハトが住み着いているかが分かりにくいです。

物音がする、悪臭がする、ハトのフンらしきものが家の近くによく落ちているなどといったことがあれば、天井裏にハトが住み着いている可能性があります。

ハト駆除に関するよくある質問・注意点・豆知識

最後にハト駆除に関するよくある質問・注意点・豆知識をまとめました。

日本ペストコントロール協会に所属している業者の方が良い?

ハトなどの害獣駆除、害虫駆除業者が所属していることがある協会として、日本ペストコントロール協会があります。

※日本ペストコントロール協会とは、有害生物に関する調査・研究や各団体などへの指導などをしている公益社団法人

所属している業者も多いですが、所属しているからといって必ずしも良い業者ということはありません。

協会に所属していると「少し安心」くらいの感覚で見ておくくらいでよいでしょう。

ハト駆除の忌避剤はペットや人に害を与える可能性も

ハト駆除に使う薬剤は、ペットや子供に害を与えるものも中にはあります。

ハトを自分で追い出すために忌避剤を利用するという方は、そういった他の影響も考える必要があります。

また、ハト駆除を業者に依頼するという場合でも、事前にペットや子供がいるといった情報を伝えるようにしましょう。

ペットや人に影響のない方法で駆除してもらうようにお願いしておくことが重要です。

ハト駆除は、再発防止策が非常に重要

ハト駆除においては、追い出すことはそこまで難しくありません。

ですが、再発防止策が非常に重要になってきます。

一度でも「ハトが住み着いた」「ハトが長居していた」という場所は、放置しておくとまたハトが寄ってきます。

しっかりと再発防止策をしておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次