【東京都内】トイレ詰まり・水漏れ修理業者おすすめランキング11選【水道トラブル対処法・原因・応急処置・料金など解説】

PRリンクが含まれています

「トイレが詰まって流れない」、「蛇口付近から水が漏れている」

トイレ詰まりや水漏れが発生したら業者を呼んで、修理してもらうのが最善策です。

そこで、今回は東京都内でオススメの水漏れ修理工事業者を紹介したいと思います。

この記事のまとめ
・スピードと安さで選ぶなら「水110番」⇒公式HP
・質で選ぶなら「イースマイル」⇒公式HP

記事監修者
監修者佐野氏の画像

株式会社清水 佐野卓紀

株式会社清水において工事現場担当、工事現場指導として5年間勤務。
水漏れ、トイレの詰まり等、住宅の漏水トラブルの対応は各100件以上。

【保有資格】
給水装置工事主任技術者 排水設備工事責任技術者 配管技能士2級(県知事賞受賞) 
空気調和衛生工学会設備士(空調 衛生) 1級管工事施工管理技士補 
2級管工事施工管理技士 1級土木施工管理技士補 2級土木施工管理技士

(※本稿ではおすすめ業者ランキング以外の箇所を監修いただいています)

目次

東京都内おすすめトイレ詰まり・水漏れ修理工事業者ランキング

さっそく、東京都内でおすすめのトイレ詰まり・水漏れ修理工事業者(以下水道工事業者)を発表したいと思います。

ちなみにですが、紹介する業者には、大きく分けて3つの種類があります。

緊急の水道トラブル解決で修理業者に求める「スピード」や「安さ」を考えると、プラットフォーム型が一番良いと言えるでしょう。

種類内容利用タイミング
自社施工型自社で施工特定の業者に
依頼したい時
加盟店
施工型
加盟店を全国
にかかえ、
加盟店が施工
ブランドを
重視したい時
プラット
フォーム型
お客様の要望
に合わせて適切
な業者を紹介
スピードや
安さを
求めている時

ランキングは、『専門家の相談室』編集部の独自調査により、各社のサービス内容、評判などを「安さ」、「品質」、「スピード」の3つの要素で採点し、決定したものです。記事監修者や掲載されている会社は当該ランキングの決定に一切関与しておりません。各社の評判・口コミは2025年2月現在のインターネット、SNSを調査し掲載しております。
※水漏れ修理業者を選ぶ際に、お客様の多くが重視しているのは、「安さ」、「品質」、「スピード」の3つということが弊社独自調査により把握されております。

スクロールできます
順位1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位11位
サービス水110番街角
水道工事
相談所
水の救急隊イースマイルクラシアン東京ガス東京水道
センター
水道
レスキュー
センター
水の
生活救急車
水道トラブル119番東京水漏れ
サポート
センター
料金6,600円~5,500円~5,500円~5,500円~8,800円~9,900円~5,500円~2,200円~8,800円~3,000円~5,000円~
スピード
品質
公式公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP

※料金は税込

1位:水110番(シェアリングテクノロジー株式会社)~全国対応~

上場(東G3989)プラットフォーム型
総合得点
スピード
品質
料金(安さ)

料金の一例(税込)
トイレ(詰まり・水漏れ):7,700円~
キッチン(水漏れ・交換):6,600円~
洗面所水漏れ・交換):6,600円~
お風呂水漏れ・交換):6,600円~

※見積もりは無料

水110番は、上場企業であるシェアリングテクノロジーが運営するプラットフォーム型の水漏れ修理業者です。

水110番には多くの水道修理業者が登録されており、お客様から連絡があれば、すぐにかけつけられるため、スピードは間違いなくNo1と言えるでしょう。

また、各業者の品質面やクレームなどを管理し、悪徳な業者を排除する仕組みがありますし、上場企業が運営しているため、安心できます。

さらに、料金についても基本的に顧客の納得がいく金額を確認してから、施工に入るようにしているため、ぼったくりにあうこともまずないでしょう。

ここがポイント
  • 上場企業が運営
  • 料金が安い
  • 24時間365日電話相談可
  • スピード解決可

水110番の口コミ・評判

子供が誤ってトイレを詰まらしてしまい、便器から水が溢れそうになった事があります。自分ではどうしようもなく、電話で修理を依頼しました。
夜遅い時間帯でしたが、すぐに駆け付けて貰えたのは有難かったです。
最初に見積もりを出して貰ったのですが、薬品を使うため少し料金が割高になりました。
それでも作業後に料金が追加徴収される事は無かったので、良心的な業者さんだと思います。
来て貰ったスタッフさんも愛想が良く、時々子供が様子を見に行ったりしましたが、ニコニコと話をしてもらって子供も嬉しそうでした。

利用した理由は、キッチンの蛇口から水漏れがひどくなってしまったからです。修理に来てくださった方は40代くらいの男性で、終始優しく笑顔で対応してくださり、安心して任せられました。キッチンの下部に潜り込んだりして掃除の行き届かない部分をさらけ出してしまいましたが、嫌な顔ひとつせずに直してくれました。結局簡単に直せたようで、3000円ほどしかかかりませんでした。確か、出張代だけと言われました。想像よりも安かったし良い方が来てくれたので満足です。

蛇口がしっかり閉まらなくなり、常に少量の水が漏れてる状態になってしまったんです。困っていた時に連絡したら、すぐ対応してくれました。都合のつく業者を急いで手配してくれて、無事修理してもらえた時は本当に安心しました。来てくれた業者さんに、他に気になっていた場所の蛇口についても相談したら、それも親切に点検してくれました。

※口コミはみん評より引用

水110番の口コミは「親切だった」「すぐに対応してもらえた」という良い口コミが多かったです。

一方で「高かった」という悪い口コミも多少ありました。

水110番は悪質な業者はおらず料金を確認してから依頼することができるため、料金をしっかり確認して納得できたら依頼するようにしましょう。

2位:街角水道工事相談所

非上場プラットフォーム型
総合得点
スピード
品質
料金(安さ)

料金の一例(税込)
・水漏れ対応プラン:緊急修理5,500円~
・つまり対応プラン:緊急修理8,800円~
・作業代行対応プラン:緊急修理13,200円~
※見積もりは無料

街角水道工事相談所は、プラットフォーム型の水道工事業者です。

水漏れ工事もトイレ詰まり工事も基本料金が安めなのが特徴です。

また、プラットフォーム型のためスピード駆け付けが可能なことが多いのも嬉しい特徴です。

ここがポイント
  • 料金が安い
  • 24時間365日電話相談可
  • スピード解決可

3位:水の救急隊(株式会社クリアライフ)

非上場加盟店施工型
総合得点
スピード
品質
料金(安さ)

料金の一例(税込)
5,500円~

※トイレ詰まり・水漏れなどの基本料金
※見積もりは無料

水の救急隊は、加盟店施工型の水道工事業者です。

水の救急隊には全国の水道局の指定工事店を中心に加盟店を組んでいるため、高い品質の工事が可能なところが特徴です。

また、基本料金が安いのが特徴です。

ここがポイント
  • 料金が安い
  • 24時間365日電話相談可
  • 全国160水道局の指定工事店が対応

水の救急隊の口コミ・評判

トイレの詰まりで依頼しました、作業員の方の愛想もよく説明も丁寧にしてくれてとても良い方に来ていただいてよかったです、また何かあれば依頼したいと思います。

ネットを見てもどこへ頼んだら良いのか?と悩み、、、今回は緊急ではなかったので何社か見積もりを取った結果スイドウサービスさまが一番、丁寧で言葉遣いや仕事の向き合い方も好感がもてたのでお願しました。質問に対してもプロの意見を下さったり金額も見積もり通りで、安心できる方とご縁があり本当に良かったです。技術、接客もよいのでスイドウサービスさんは信頼できる会社ではないでしょうか。

最初洗面蛇口の水漏れで電話しました、20年以上使っているもので洗面台に合う蛇口があるのか不安でしたが来ていただいた作業員さんが諦めずに探してくれて交換をお願いしました、終始対応もよく笑顔で応対してくれてとても気持ちがいい方でした、また何かあれば安心して頼めます。

※口コミはGoogleMapより引用

水の救急隊の口コミは「親切だった」「対応が良かった」という良い口コミが多かったです。

一方で「高かった」という悪い口コミも多少ありました。

見積に納得してから、依頼することができるため、料金をしっかり確認して納得できたら依頼するようにしましょう。

4位:イースマイル(東京都指定給水装置工事事業者)

非上場自社施工
総合得点
スピード
品質
料金(安さ)

料金の一例(税込)
5,500円~
※見積もりは無料

イースマイルは、ポストに入ってるマグネットなどで有名な自社施工型の水道工事業者です。

口コミが良く非常に質の高い水道工事業者で有名です。

ここがポイント
  • サービス品質が高い
  • 料金が安い
  • 24時間365日電話相談可

イースマイルの口コミ・評判

下水管のつまり除去作業を依頼しました。大晦日の夕方に問題が発生!!なんでこのタイミングに、、と慌てて前回にも一度お世話になっていたイースマイルさんに電話。このまま年を越して新年の作業になってしまうのはしかたない、、と諦めていましたが来て頂けるとの事!!日が暮れる中での洗浄作業をしてくださった川上さん!! 本当にありがとうございました!!

トイレのボールタップとキッチンの蛇口交換 親切丁寧でとても助かりました リーズナブル 安心 仕事が早い

夜間の修理、快く受けてくださり、助かりました。水漏れ箇所が特定できず、本体を交換していただきました。その後、水漏れはありません。修理してくださった清水さん、ありがとうございました。次も依頼させてもらいます。

※口コミはGoogleMapより引用

イースマイルの口コミは「親切だった」「すぐに対応してもらえた」という良い口コミが多かったです。

5位:クラシアン(東京都指定給水装置工事事業者)

非上場自社施工
総合得点
スピード
品質
料金(安さ)

料金の一例(税込)
8,800円~

※見積は無料

クラシアンは、CMでもおなじみの自社施工型の水道工事業者です。

全国の水道局の指定工事店となっており、品質は申し分ないでしょう。

ここがポイント
  • CM企業が運営
  • 24時間365日電話相談可
  • 全国の水道局指定工事業者

クラシアンの口コミ・評判

22時と夜遅くにも関わらず、丁寧に接して頂きました。 肝心のトイレ詰まりも一瞬で解決していただき、根本の原因にも当たりをつけてくださったので非常にありがたかったです。

丁寧に対応して頂き、他の水漏れの不安な所にもご相談に乗って頂き本当に助かりました!作業時間もとても早くて助かりました。本当にありがとうございました。

約束の時間通りに来てくださいました。 説明も丁寧でわかりやすかったです。 汗だくになりながら、修理していただき申し訳なかったです。でもすぐに直していただき助かりました。 ありがとうございました。

※口コミはGoogleMapより引用

クラシアンの口コミは「対応が丁寧」「迅速な対応だった」という良い口コミが多かったです。

口コミがとても多く、全体的に非常に良かったのが印象的でした。

6位:東京ガス(東京都指定給水装置工事事業者)

上場(東P9531)自社施工
総合得点
スピード
品質
料金(安さ)[sta3]

料金の一例(税込)
トイレ:9,900円~
キッチン:9,900円~
洗面所:9,900円~
お風呂:9,900円~

東京ガスも水漏れ修理工事などの水回りトラブル解決サービスを提供しています。

大手企業ならではの品質がウリです。

一方で料金は高めです。

質を重視したい方は東京ガスを利用してみるのも良いでしょう。

ここがポイント
  • 大手上場企業が運営
  • 料金が高い
  • 24時間365日電話相談可

東京ガスの口コミ・評判

突然のトイレの水漏れに迅速に対応してくださり、原因を突き止めて修理して大変感謝しています。料金もリーズナブルで嬉しかったです。(70代女性)

突然台所の排水がつまってしまい非常に困っていたところ、東京ガスさんのホームページを拝見し、お電話いたしました。お電話の方も、修理に来てくださった方も、とても懇切丁寧に対応してくださいました。料金体系も明朗かつリーズナブルで大変助かりました。(30代男性)

作業前に考えられる作業内容をわかりやすく伝えてくださり、判断しやすく安心でした。また、詰まり防止策や事例も教えてくださり、全体的に対応が「依頼者寄り」であったので、信頼できました。水まわりなので、早急な対応(連絡したその日中に解決)で使用出来るようになり大変助かりました。ありがとうございました!!

※口コミは東京ガス公式サイトより引用

7位:東京水道センター(東京都指定給水装置工事事業者)

非上場自社施工
総合得点
スピード
品質
料金(安さ)

料金の一例(税込)
5,500円~

東京水道センターは、新宿にある自社施工型の水道工事業者です。

東京都水道局指定工事店になっており、品質に関しては安心して利用できます。

自社施工型ということで駆け付けスピードなどで若干不安があります。

ここがポイント
  • 料金が安い
  • 24時間電話相談可
  • 東京都水道局指定工事店

東京水道センターの口コミ・評判

トイレ修理で依頼しました。トイレットペーパーを詰まらせてしまったみたいで、解消方法を試してはみたのですが、水位があがってきてしまうばかりで、溢れてしまったら大変なことになってしまうので、早急に来てくれる業者さんを探して、東京水道センターさんに依頼しました。サイトに書いてあったように、30分過ぎぐらいには作業してくださっていたと思います。その日に修理していただけて本当に良かったです。

少し前から洗濯機を使う際に繋いでいる水道のホースから音が鳴ってしまうことがありました。ですが、仕事もあり、緊急を要していたわけではなかったので、後回しにしていました。ちょうどチラシが入っていて、機会だなと思ってこちらに依頼したのですが、チラシのようにちゃんと点検してくれるのか、すぐ駆けつけてくれるのか、など不安な点はいくつかありました。しかし、原因もすぐに分かり、修理も済んだのでよかったです。満足しています。

浴槽の排水溝のつまりで依頼しました。最近、流してもなかなかスッと流れていかないなと思っていたのですが、掃除をしても変化がなかったため、依頼することに決めました。東京水道センターさんは、かなり前に一度トイレの修理で利用させていただいたことがあり、いい印象があったためこちらにご連絡しました。二回目の利用でしたが、とても接客がよく、普段口コミは利用しないのですが、ぜひ感謝を伝えたいと思い書かせて頂きました。ありがとうございました。

※口コミはGoogleMapより引用

「接客が良かった」「すぐに対応してもらえた」という良い口コミが多かったです。

一方で「高額請求された」という悪い口コミも多少ありました。

基本料金は安めですが、見積料金をしっかり確認して納得できたら依頼するようにしましょう。

8位:水道レスキューセンター(株式会社IDEAL)(東京都指定給水装置工事事業者)

非上場自社施工型
総合得点
スピード
品質
料金(安さ)

料金の一例(税込)
キッチン、トイレなどの水詰まり:2,200円~

水漏れ:5,500円~

水道レスキューセンターは、全国展開している水道修理業者です。

東京には新宿と町田に拠店があり、東京都内全域に対応しています。

口コミがよく、料金も安いということで、おすすめできる水道工事業者です。

ここがポイント
  • 料金が安い
  • 24時間365日電話相談可
  • 東京都指定給水装置工事業者

水道レスキューセンターの口コミ・評判

キッチンの蛇口の水漏れで依頼をし、即日対応して頂きました。パッキング交換かと思ってた蛇口の交換が必要でその場ですぐに交換して頂きました!ご対応もとても丁寧でお忙しい中ありがとうございました。水道トラブルの方はお薦めできます。

月曜日の夜の急なご連絡からすぐにきていただき、対応してくださいました。 非常に人当たりの良い方で、丁寧に作業をしていただき、20分程度で改善しました。

※口コミはGoogleMapより引用

水道レスキューセンターの口コミは「親切だった」「丁寧だった」という良い口コミが非常に多かったのが特徴です。

悪い口コミはほとんどありませんでした。

9位:水の生活救急車

非上場加盟店施工
総合得点
スピード
品質
料金(安さ)

料金の一例(税込)
トイレ:8,800円~
キッチン:8,800円~
洗面所:8,800円~
お風呂:8,800円~

水の生活救急車は、加盟店施工型の水道工事業者です。

料金は相場相応という感じですが、実績が豊富なため、安心して利用できます。

ここがポイント
  • 24時間365日電話相談可
  • 20年の実績

10位:水道トラブル119番(いいくらし株式会社)(東京都指定給水装置工事事業者)

非上場自社施工型
総合得点
スピード
品質
料金(安さ)

料金の一例(税込)
3,000円~

水道トラブル119番は、東京都足立区に本社がある関東を対応エリアとしている自社施工型の水道工事業者です。

水道局指定業者に選定されており、品質に関して一定安心できます。

基本料金も安いため、相見積もり先の一つとしていれておいて損はないでしょう。

ここがポイント
  • 料金が安い
  • 24時間365日電話相談可
  • 水道局指定工事業者

水道トラブル119番の口コミ・評判

娘がトイレにおもちゃを詰まらせてしまい修理していただきました。 初めてのことで少し不安でしたが、コールセンターの方の対応がとても良かったのでお願いしました。 現場に来られたスタッフさんもとても感じがよく、お見積も納得のいく説明をしていただきました。 工事中も養生から掃除まで大変丁寧にやっていただきました。 とても信頼できる業者さんです。

一年ほど前トイレの水漏れでお世話になり、今回大雨の影響で屋上から水漏れがあり再度イイクラシさんにお願いしました。 排水口がつまり水がたまり屋上の階段扉部分より水が侵入、大惨事でしたが入っている火災保険が使えることを教えていただき手続きまでやっていただきました。

先日事務所の下水が詰まり道路まで汚水が溢れてしまいました。 初め違う業者にお願いし、高圧洗浄をやってもらいましたが全く詰まりが解消されずお手上げ。インターネットで検索しいいくらしさんに来ていただきました。 カメラ調査の結果、木の根っこが配管に入り込み排水の邪魔をして詰まっておりましたが先端にカッターが付いているワイヤーを入れていただきその後高圧洗浄で解消しました。 配管に穴が空いており、今後また詰まる可能性があることから配管工事もお願いしました。 技術、金額、サービス全てにおいて大満足です。

※口コミはGoogleMapより引用

水道トラブル119番の口コミは「親切だった」という良い口コミが多かったです。

一方で「高かった」という悪い口コミも多少ありました。

11位:東京水漏れサポートセンター(株式会社テップル)

非上場プラットフォーム型
総合得点
スピード
品質
料金(安さ)

料金の一例(税込)
キッチン、トイレなどの水漏れ:5,000円~

トイレのその他工事:6,500円~

東京水漏れサポートセンターは、東京都練馬区に本社がある株式会社テップルが提供する水道工事サービスです。

東京都内全域に対応しており、工事実績は豊富です。

口コミはほとんどないところが少し不安ですが、料金は安いので、相見積もり先の一つとして候補にしてもいいでしょう。

ここがポイント
  • 料金が安い
  • 24時間365日電話相談可

トイレ詰まり・水漏れ修理工事における業者の選び方(見るべきポイント)

トイレ詰まり、水漏れ修理工事業者(水道工事業者)の選び方について、ポイントをまとめました。

水漏れ修理工事業者を選ぶポイント
  • 適正料金(料金の安さ)
  • 実績(品質)
  • 駆け付けスピード(24時間365日営業か?)

適正料金(料金の安さ)

料金が適正であるかどうかはとても重要です。

今回紹介している業者にはいませんが、ボッタクリの水道工事業者も中にはいます。

相場価格をしっかり確認した上で、相見積もりも最低2社からとるようにして料金が適切か確認するようにしましょう。

また、時間帯でも料金がかわるため、夜間は避けた方が良いというのは佐野さん。

佐野さん

トイレの詰まりは急な問題なので、すぐに対応してもらいたい気持ちもすごーくわかります。が、夜間動いてくれる業者はもちろんお値段も高めですので、よく考えた方がよいです。

実績(品質)

今回紹介している業者はどこも実績豊富で品質は間違いありません。

とはいえ、「特殊な工事」、「新人が対応」などといった理由で適切な工事がなされないリスクも一定程度はあります。

しっかりと「担当の実績が豊富か?」、「どういう工事が必要なのか?」、「その工事は妥当なのか?」など

質問をするなどしてご自身でチェックする必要はあるでしょう。

佐野さん

病院と一緒でかかりつけの水道屋さんをもつと良いと思います。また、水道工事は指定工事店でしか行えません。そして指定工事店はその地域ごとの認可をうけますので、自分の家の地域の指定工事店から選ぶと良いです。

佐野さん

水道工事は道路を掘削して道路の水道管を入れることが得意な業者、新築の配管が得意な業者、リフォームが得意な業者、漏水修理が得意な業者と同じ水道屋さんの看板を掲げていますが、顕著に得意不得意が分かれます。もちろん、どこの水道屋さんでも水回りの対応はしてくれますが、ホームページ等で水漏れ工事が得意な業者を調べると良いと思います。

駆け付けスピード(24時間365日営業か?)

多くの水道工事業者がすぐに駆け付けてくれるいわゆるスピード解決をウリにしています。

また、24時間365日営業のところも多いです。

「水漏れで部屋が水浸しになっている」「トイレが詰まっていて流せない」

という一刻を争うような状況では、とくに駆け付けスピードは重要になります。

トイレ詰まり・水漏れ(漏水)修理工事の料金・費用相場

トイレ詰まりは、簡単な作業で解消できる場合は最低5,000円前後、専門的な作業を伴う場合は1万円前後発生します。

水漏れ修理工事は基本的にどの場所で発生しているかを問わず1万円~2万円程度は最低かかると理解しておくと良いでしょう。

公式サイトの表記や基本料金として5,500円~となっている業者であっても、あくまで記載価格は最低料金となっています。

実際には、様々なオプションが発生するため1万円程度はかかることが多いです。

もっとも、最低価格表記が安いところほど、実際の価格も安い傾向はあります。

公式サイトに表記されている価格は、あくまで参考価格としてとらえておく方が良いでしょう。

佐野さん

【トイレ詰まりの料金について】
詰まり方にもよりますが、ラバーカップで対応できる場合、5,000円程度
トイレの脱着が伴う場合は10,000程度が目安かと思います。
安すぎるにはいろんな理由があると考えた方がよいかと思います!

佐野さん

【水漏れ工事の料金について】
こればっかりは、状況で全く値段が変わります。パッとみて水漏れが確認できても水栓交換か、部品の交換か、配管の修理が必要かでも全く値段が変わります。また、漏水箇所がわからない場合、調査に一番値段がかかることが考えられます。

相見積もりは必ずとる

水道工事は大事態にならないためにも、スピードが重要です。

また、トイレ詰まりは、トイレを使えない状態が辛いということでスピードを意識しがちです。

ですが、必ず相見積もりをとるようにしてください

相見積もりをとることで、以下のような効果があります。

・安い価格で工事を依頼することができる
・ボッタクリに合うリスクを減らせる

水道工事業者の中には悪質な高額請求をしてくる業者があり、しばしばニュースになっているくらいです。

急いでいるとしても最低2社の見積もりはとって値段が適正かを調べておく方が無難でしょう。

トイレ詰まりが発生する原因(排泄物が配管につまる原因)

トイレ詰まりが発生する原因と自分でできる対応策について解説します。

ちなみに水道トラブルでもっとも多いのがトイレ詰まりです。

それでは、トイレ詰まりの具体的な原因としてどのようなものがあるのでしょうか。

ちなみにトイレ詰まりで圧倒的に多いのがトイレットペーパーか異物が原因のトラブルです。

佐野さん

トイレ詰まりの原因は私の経験上以下のようなイメージです。

・トイレットペーパー、汚物 60%
・生理用品、おむつ等の異物 30%
・その他トイレとは関係ない異物 10%

※ホッカイロ、おもちゃ、アイスの棒(経験上 印象的だったもの記入しました)等

トイレットペーパー、トイレクリーナーなどを大量に流す

原因としてもっとも多いのがトイレットペーパーを大量に流したことによる詰まりです。

水に溶けにくいもの(おむつナプキン、ティッシュ、猫砂、食品、固形物など)を流す

ナプキンやティッシュ、食品など、ついついトイレに流してしまいがちな物をトイレに流した場合もトイレ詰まりの原因として多い要因です。

水流の圧力が低下

トイレを流す時の水流の圧力が低下している場合もトイレ詰まりが起きやすいです。

頻繁にトイレ詰まりを起こすというケースでは水流の圧力の低下が原因となっている場合があります。

大便を小洗浄で流す

小洗浄は小便を流す時に、少ない水で流すことができ、水を節約するためにあります。

ですが、大便を節約のためとして小洗浄で流してしまった場合、水流の圧力が足らず、トイレ詰まりを起こしてしまうことがあります。

尿石がたまる

尿石が知らず知らずのうちにたまっていてトイレ詰まりを起こしている場合があります。

トイレタンクの中に異物(ペットボトル・びん・レンガなど)を入れる

トイレタンクの中に水の入ったペットボトルや瓶、レンガなどを入れておくことで、タンク内の水位をあげて、トイレを流す時の水の量を少なくする方法があります。

特に非常時などの節水時にこのような方法をとるというケースがあります。

これにより、水流の圧力が低下してしまい、トイレ詰まりが起こることがあります。

手洗い管からの水漏れ

手洗い管の水はタンクにつながっています。

手洗い管からの水漏れによりタンク内の水量が減ると、トイレを流した時の水量が低下します。

これにより、トイレ詰まりが起こることがあります。

トイレ詰まりの解消方法-自力or業者(プロ)の方法

トイレ詰まりの解消方法としては、自分でできることも多々あります。

汚物やトイレットペーパーが詰まったという場合には、自分でできそうな方法を試してみて、それでも解消されなかった場合は業者(プロ)を呼んでトイレ詰まりを解消するといった流れをとるようにしましょう。

ちなみに、自分でできる解消方法は色々あるものの、実際問題として、

詰まりの原因:汚物やトイレットペーパー
⇒ラバーカップを使って自分で解消を試みる

詰まりの原因:汚物とトイレットペーパー以外の物

⇒業者に依頼するべき

ということはしっかりと理解しておきましょう。

佐野さん

汚物とトイレットペーパー以外の物を流してしまって詰まらせてしまった場合は業者に依頼するべきです。無理にラバーカップ等で押し流してしまうと、トイレの先の排水管で詰まってしまい、大変な修繕になります。

解消方法①ラバーカップ(スッポン)・パイプクリーナー・ローポンプを使う
(使い方解説)

自力でできる一般的なトイレ詰まりの解消方法として、ラバーカップ(スッポン)を使う方法があります。

ラバーカップを排水口に密着させ空気を送りこむことで詰まりの原因を圧力で流し込むことができます。

ラバーカップ以外にもより吸引力が高いパイプクリーナーやローポンプといった物もあります。

業者に依頼した場合には、強力なローポンプを利用して詰まりを解消してくれることがあります。

ラバーカップの使い方を以下簡単に解説しています。

STEP
ラバーカップと排水口を並行に密着

ラバーカップを上手く使うためには、最初に排水口にしっかりと密着するようにラバーカップを配置することが非常に重要です。

STEP
ゆっくり押し込む

ラバーカップ内の空気を抜くようにしっかりとへこませます。
押し込む際は慎重にゆっくりとするのがコツです。

STEP
勢いよく引き抜く

ラバーカップ内に空気を送りこむように、勢いよく引き抜きます。
引き抜く際は勢いよく行うことがポイントです。

STEP
STEP2とSTEP3を繰り返す

押し込む⇒引き抜くを数回繰り返して、つまりの原因を引き出します。
ゴボゴボ音をたてて汚水が流れてくる感じ(つまりが抜けた感じ)を確認できたら詰まり解消です。

佐野さん

異物を流していない限り、ほとんどの場合、ラバーカップで対応できると思います。ラバーカップは真空状態で力を発揮しますので、ラバーカップが汚水にしっかり浸かる状態にすることです。(汚水が少なければ、バケツ等でトイレの汚水を追加) ラバーカップは引くときにパワーが出ますので、ゆっくり押し込んで、詰まった汚物を引き抜くイメージで使うと解消できることが多いです。
ラバーカップは手軽ですし、本職でも使う道具です。どうしてもダメなら業者対応でも遅くはないと思います。

解消方法②バケツ一杯の大量の水(ぬるま湯)を一気に流す

「水をバケツ一杯に入れて一気に流す」方法も有効な方法です。

この方法をとる場合は、まず便器の水を汲みだして水がほとんどない状態にします。

その上で、バケツで一気に大量の水を注ぎます。

これは、水の勢いでつまっている原因物を流しこむという方法です。

水でも難しい場合は、50度前後のぬるま湯を流してみるという手もあります。

ぬるま湯によって詰まりの原因物を柔らかくすることができる場合があるからです。

解決方法③ビニール袋を使って排水管口の詰まりの原因を除去する

ビニール袋を手にはめて、排水管口に手をつっこみ、つまりの原因を除去する方法もありです。

これも自力でできる方法として有効な場合があります。

解決方法④重曹とクエン酸とお湯を使ってほぐす

重曹とクエン酸を混ぜると化学反応で炭酸ガスが発生し、トイレ詰まりの原因となっている水溶性のものをほぐす効果があります。

大量のトイレットペーパーなどあくまでトイレ詰まりの原因が水に溶けるものであるという前提にはなってしまいますが、有効な方法になる場合があります。

この方法は多少複雑な作業になるため以下流れをまとめました。

STEP
便器内の換気

便器内の水をくみだします。
炭酸ガスがしっかりと奥まで届くようにするために水をぬいておく必要があるからです。

STEP
重曹を入れる

先に重曹を便器内に入れます。

STEP
クエン酸を入れる

次にクエン酸を便器内に入れます。

STEP
泡の発生を確認してからぬるま湯を注ぐ

重曹とクエン酸が化学反応を起こし、炭酸ガスの泡が発生します。
泡を確認できたら、50度程度のぬるま湯を注いで便器のふたを閉めて1時間ほど放置する。

解決方法⑤ワイヤーブラシ(針金ハンガー)を使って詰まりの原因を除去する

詰まりの原因が少量の固形物などである場合には、ワイヤーブラシを使って詰まりを除去することができる場合があります。

ワイヤーブラシがないという場合には、針金ハンガーを使って「く」の字に針金を変形させることで、ワイヤーブラシと同じような使い方ができます。

解決方法⑥1日程度放置する

詰まりの原因がトイレットペーパーであれば、時間がたてば水に溶けるため、詰まりが治る可能性があります。

家の中に他にもトイレがある、近くにトイレを借りられるところがあるといった場合には、放置してみるのも手でしょう。

【注意点①】便器にラップをかける(ラバーカップの代用)のはNG

ラバーカップの代用としてラップを利用する以下のような方法が紹介されている記事をよく見ます。

ですが、この方法は解決方法としては危険なためオススメできません。

①便器に隙間がないようにラップを重ねがけします。
②水を流した時にラップの中央部分が膨らみますので、そこを手で押します。

ラバーカップがない時にラップを使っておなじようなポンプ効果で詰まりの原因を除去する方法として利用できる可能性はありますが、あまりおすすめできる方法とは言えません。

【注意点②】熱湯は絶対に使わない

解決方法の中でぬるま湯を使うところがありました。

使うお湯は必ず50度程度のぬるま湯にしてください。

熱湯は便器のひび割れや破損、排水管の破損の原因になります。

トイレ詰まりの予防策

トイレ詰まりが起こらないための予防策は、トイレ詰まりの原因が発生しないようにすることにつきます。

トイレットペーパー以外を流さないというのは当然の予防策です。

また、「トイレットペーパーはシングル巻きを利用する」「ウォシュレットを使用しトイレットペーパーの使用量を減らす」など地味な予防策も有効です。

頻繁にトイレ詰まりが起こるという方は、上記のように普段から用心してトイレを使うというのも良いでしょう。

トイレ詰まり解消用品(強力なパイプクリーナー・ローポンプ)

トイレ詰まりは、業者を呼ぶ前にとにかくまずは自分でできる限りやってみるべきです。

そこで、安くて、使い勝手が良いトイレ詰まり解消用のパイプクリーナー、また、ローポンプを紹介します。

ラバーカップはどこでも気軽に手に入りますし、持っている家庭も多いと思います。

ラバーカップより強力で、人気・評判の良いパイプクリーナー、ローポンプを今回はピックアップしています。

もっとも、基本的にはラバーカップ以外は買う必要はないというのは、水道工事のプロである佐野さん。

佐野さん

コスパ最強がラバーカップです。ラバーカップで抜けなければ、業者に依頼すべきです。高価な道具買っても活躍の機会は非常に少ないと思います。

SYALEO パイプクリーナー

料金2,280円
※Amazon 2025/2/26時点
特徴従来のラバーカップ(すっぽん)に比べて5倍の吸引力
女性でも簡単に操作できる

SYALEOは、値段がリーズナブルなのに、強力と評判のパイプクリーナーです。

Amazonで1カ月で3,000点購入されるなど人気なトイレ詰まり解消用パイプクリーナーです。

アサダ R72070Y ローポンプスーパープラス

料金14,791円
※Amazon 2025/2/26時点
特徴多くの業者が利用している超強力ローポンプ

アサダ R72070Yは、値段は少し高めですが、超強力で業者も利用しているトイレ詰まり解消ローポンプです。

これ一台あれば、トイレ詰まりを解消させるために個人として持っておくには十分と言えるくらいの代物です。

Amazonで1カ月で300点購入されるなど人気なトイレ詰まり解消用ローポンプです。

水漏れ(漏水・水道トラブル)が発生する場所と原因(理由)

水漏れトラブルがよく発生する場所とその原因、対応策について、発生しやすい順に紹介していきます。

ちなみに水漏れトラブルは様々な水回りで発生するリスクがあります。

特に使用頻度が多いトイレで起こることが最も多いです。

今回はよく発生する場所順に解説していきます。

ちなみに給水管の水漏れに関しては業者に依頼してなおす方法しか難しい場合がほとんどです。

佐野さん

水道法16条3 に明記されていますが、「配管を伴わない軽微な変更」は個々でも対応できます。そして「配管を伴わない軽微な変更」は単水栓(蛇口)のパッキン交換程度です。つまり、蛇口をひねっても水がちゃんと止まらないな~の対応は個々でやるべきです。ただ、混合水栓(お湯と水を一緒に出す水栓)はパッキン交換も法律違反ですし、実際行うことも専用の工具が要るので業者に依頼すべきです。

【水漏れ】トイレ・ウォシュレット

水漏れで最も多いのは、トイレの水漏れです。

よくあるのが、ボールタップやフロートバルブの故障です。

・ボールタップ
タンクの水量を調節する部品。ボールタップに異常がでると、水が供給され続け水漏れになる場合がある。
新しいボールタップに変更することで解消できる場合がある。
・フロートバルブ
底の排水管を防ぐ部品。絡まることで、隙間ができ水漏れする場合がある。
チェーンの絡まりを解くこと、新しい物に変更することなどで、解消できる場合がある。

基本的には自分でなおすことは難しいので業者を呼んで対応してもらいましょう。

また、ウォシュレットも部品の劣化で水漏れすることがあります。

【水漏れ】キッチン

キッチンの蛇口付近からの水漏れもよく発生します。

基本的には蛇口を構成している部品の一部が劣化し、水漏れを起こしていることがほとんどです。

部品を交換するとなおりますが、なかなか自分だけで交換するのは難しいと思いますので、業者を呼ぶべきと言えます。

また、キッチンは少なからず油を流します。

油が排水管に溜まり、流れなくなってしまう水漏れもよくあります。

【水漏れ】お風呂(浴室)

お風呂の蛇口も水漏れがよく発生します。

キッチンの蛇口と同じで、部品の一部が劣化し、水漏れを起こすことが多いです。

部品を交換するとなおりますが、なかなか自分だけで交換するのは難しいと思いますので、業者を呼ぶべきと言えます。

【水漏れ】洗濯機

洗濯機は、排水口、排水ホース、給水ホース、蛇口など水漏れが発生する危険性がある場所が複数あります。

水を大量に使うため、水漏れを起こすと床が水浸しになり、大変な事態になることも。

ホースが原因であれば、洗濯機の保証期間を確認する、洗濯機のメーカーに問い合わせるなどして対応します。

蛇口が原因であれば、業者を呼ぶなどして対応します。

【水漏れ】洗面台

洗面台は排水パイプが水漏れの原因となることが多いです。

排水パイプを交換することで修理ができます。

一度、大きさを計ったり、写真をとったのち、ホームセンターで同じ物があるか確認するとよいです。

同じものがあれば、自分で交換も可能です。

また、自己癒着テープ(防水補修テープ)を巻きつけて応急処置的に修理をすることも可能です。

【水漏れ】水道管

水道管は壁や土に埋没しています。

水道管で水漏れが発生した場合は、自分で対応することは不可能です。

今回紹介したような水道工事の専門業者を呼んで、対応しましょう。

【水漏れ】配管(パイプ)

配管から水漏れが発生している場合もあります。

配管は見える位置にあることも多いですが、基本的に部品交換などが必要ですし、自分で修理するのは困難です。

タオルやテープなどで養生して応急処置した上で業者を呼ぶようにしましょう。

水漏れ(漏水・水道トラブル)の対処法(対策・対応方法・直す方法)

水漏れトラブルはほとんどの場合、専門の水道業者に依頼して対処するしか、水漏れを直す方法はありません。

ですが、一部水道局で無料で修理してくれる場合や、そのほかの方法で直すことも可能な場合がありますので、

こちらで解説します。

道路から水道メーターまでの漏水は東京都水道局が無料で修理

引用:東京都水道局HP

実は水道メーターまでの漏水は、無料で東京都水道局が修理してくれます。

また、漏水箇所が不明な場合でも、東京都水道局でチェックしてくれる場合があります。

水道メーターから蛇口までの漏水は水道業者が修理

水道メーターから蛇口までの漏水に関しては、自己負担で水道業者に修理を依頼する必要があります。

今回紹介したような水道工事業者を実際に呼んで見積をとるという流れになります。

また、東京都水道局でも近くの東京都指定給水装置工事事業者1社をあっせんしてくれます。

指定工事店の対応であれば、漏水の状況によっては水道料金の減額申請の対象となる場合もあります。

つなぎ目からの水漏れは自分で「ナット(ネジ)締め直し」「部品交換」で対応できる場合も

見えている部分でつなぎ目から水漏れが発生している場合は、業者を呼ばずに自分で対応できる場合もあります。

つなぎ目に使われてるナットを締め直すことで、水漏れがなくなることがあります。

また、つなぎ目部分がある部品自体を交換することで対応できる場合もあります。

ただし、水漏れ工事に関しては、水道法のかねあいもあり、自分でやってしまうと法律違反になってしまうこともあるため、基本的には業者にお願いするようにしておいた方が無難です。

佐野さん

水漏れといっても、給水なのか、排水なのか区別して考えなければいけません。
給水管には常に400Kpa程度の圧がかかっている為、特に専門知識が必要です。蛇口のパッキン交換の修理以外では、業者を呼ぶべきです。よくあるのが止水栓(キッチンや洗面の下にある、ハンドルやマイナスドライバーで締める部位)から、水漏れをするから、増し締めしようとしたら、給水管が折れるパターンです。一気に水が噴き出してきます。安易に増し締めで対応しようとして大変な目に合う方が多いので、給水管は慎重に対応するとよいでしょう。
排水管についても専門知識が必要ですが、キッチン、洗面の一般的な詰まりであれば、針金やコンセントを落としたコードなどを突っ込んで詰まりを開通させてから市販の薬入れて解決できることも多々あるかと思います。

賃貸マンションの場合は大家さん・管理会社に連絡する

賃貸に住んでいる方であれば、業者を呼ぶ前に大家さん、もしくは管理会社に連絡するようにしましょう。

大家さんや管理会社が修理代を支払って提携している業者に修理をお願いしてくれる場合があります。

大家さんや管理会社に連絡せずに、業者を呼んで修理をしてしまうと、修理代を払う必要がなかったとのに払う羽目になってしまうということもあります。

注意しておきたいところです。

水漏れ(漏水・水道トラブル)の応急処置

水漏れや水道トラブルにあった際の応急処置を紹介します。

業者がすぐに駆け付けるといっても、時間帯や場所によっては、翌日になってしまう場合なども多々あります。

業者が駆け付ける前に自分でできる応急処置は非常に重要になってきます。

自己癒着テープ(防水補修テープ)を水漏れしているところに貼る

Amazonや楽天などのネットショップで、水漏れを補修するための専用のテープが販売されています。

防水補修テープや自己癒着テープと呼ばれており、種類も様々あります。

水がポタポタと少量漏れているような状況であれば、自己癒着テープ(防水補修テープ)を巻き付けて応急処置できます。

元栓を締める(止水栓・給水バルブをしめる)

水道の元栓である止水栓をしめると、水を止めることができます。

水道メーターの脇やトイレや洗面台の接続箇所などにあることが一般的です。

とりあえず、すぐに水を止めて業者を呼ぶという時に応急処置として元栓をしめるということをやっておくと良いでしょう。

蛇口の根元をタオルなどで養生する

「業者が明日に来ることになっている」「今日は寝て明日解決したい」

と水漏れをしばらく放置することになった場合で、防水補修テープが家になかった場合、最悪タオルでもいいので、水漏れしている根元部分を養生しておくことが重要です。

これくらいの水漏れならしばらくほっといても大丈夫だろうと思っていても、ほっている間に壁や床が腐食して、大規模修繕が必要になることもあります。

トイレ詰まり・水漏れに関するよくある質問・注意点

トイレ詰まり、水漏れや水道トラブルに関してよくある質問、注意点をまとめました。

トイレの進化によりトイレ詰まりが発生しやすくなっていることも

近年のトイレは目覚ましい進化をしています。

少し前までは13Lの水で流していたのに、今のトイレは4L程度(2Lのペットボトルたった2本)で流しています。

佐野さん

トイレの進化の結果、私から2つの重要な問いかけがあります。

①トイレの形状にはそれに合わせたタンクが設置されていてパッとみわからなくても大便器の中の洗浄構造が違います。なので、無理に節水しようとしてタンク内に何かをいれて水の量を減らすと、トイレの洗浄効果が下がり、詰まりの原因になります。

②トイレの先の排水管は下水管に至るまで、水はそのまま流れますが、汚物等は実は水の上をサーフィンのように滑って流れていきます。近年のトイレの進化で節水は達成できましたが、排水管の中では汚物がサーフィンできる水の絶対量が少ないので、途中で脱落する汚物がでてきます。これが排水管の詰まりトラブルになります。節水も大事ですが、一度に多くの汚物を流さないようにするとトラブルが減ります!

水漏れの原因が「給水管にあるのか」「排水管にあるのか」を区別する

水漏れの原因が給水管なのか、排水管なのかによって対処方法が変わってきます。

また、業者に依頼するときもスムーズになります。

佐野さん

近年、道路の配水管(←道路に埋まっている水道管)が破裂して道路に水柱が立つことや、下水管の破損の事故など、水道に関わる問題が多発しています。でも、これは実は一般家庭でも起こっています!

道路の水道管も家庭の水道管も耐用年数は30年ほどと言われています。家庭の水道管でさえも400Kpa程度の強い圧が管内に常にかかっています。30年以上漏水がないご家庭は今だ頑張っている給水管に対し敬意を払うとともに、これからの漏水に気を配ってください。床下や家の壁の内で知らず知らずのうちに漏水を起こしていると家自体が傷んでしまいます。定期的に水道料金などの確認をしてみて下さい!

※耐用年数とは寿命のようなもの

トイレ詰まりの解消方法を調べるならLIXILのHPが有効

トイレ詰まりの解消方法として様々な方法を紹介しました。

より具体的に調べたいという方は、トイレメーカー大手LIXILのHPにも詳しい記載がありますので、是非参考にしてみてください。

参考:LIXIL公式

「トイレの水が逆流する」「トイレの水があふれる」場合の多くはトイレ詰まりが原因

トイレ詰まりを経験したことない人は、トイレの水が逆流した時やトイレの水があふれた時にトイレが壊れたと考えてしまう人も多いです。

トイレの水が流れない(逆流する)という場合のほとんどの原因がトイレ詰まりにあります。

ラバーカップは洋式でも和式でも使える(ゴムの部分を密着させるのがポイント)

トイレ詰まりの解決策としてまず誰もが思いつくラバーカップ。

ほぼすべての家が洋式トイレになっていると思いますが、和式でも使えます。

洋式でも和式でも、排水口にラバーカップのゴムの部分をしっかりと密着できるかどうかがポイントです。

軽度なトイレ詰まりは自分でなんとかなる

トイレ詰まりに関しては、汚物もしくはトイレットペーパーが原因の場合には、自分の家にあるものでとりあえず何かできないかをまずは試してみましょう。

汚物もしくはトイレットペーパーが原因の軽度なトイレ詰まりはたいてい、自分自身の力でなんとかなります。

トイレ詰まりは、便器やタンクの構造によって起こる

トイレの便器やタンクは構造が少し複雑です。

トイレ詰まりに関しては、便器の配管の奥がつまりの原因となりやすいです。

見えない位置につまりの原因があるのが厄介な理由です。

トイレ詰まりがどうしても解消できないとなると、トイレを解体して詰まりを取り除くか、最悪新しい物に交換するといったことも可能性としてあります。

頭の片隅には入れておくとよいでしょう。

トイレの定期的な掃除も間接的なトイレ詰まりの予防策に

トイレ詰まりは、トイレットペーパーなどの一時的な詰まりにより発生するケースだけでなく、異物が蓄積して詰まりの原因となることもあります。

定期的な清掃をすることで異物がたまりにくくなります。

水漏れで発生した水道代金は減額申請書で請求できる

基本的に、水漏れで発生した余分な水道代は自腹です。

ただし、水道局に減額申請書を提出することで、水漏れで発生した水道代を減額してもらえる可能性があります。

減額申請書は最低限以下の3条件をクリアしている必要があるほか、漏水の原因次第で受理されないことも多いです。

・故意に起こった水漏れでないこと
・水漏れ箇所が修理済みであること
・水漏れから2か月以内の申請であること

とにかく水漏れを早期に発見し、すぐに業者などに依頼して修理する必要があります。

水道代が高くなったら漏水調査(点検)を

「水道代の支払額がなぜか増えた」と感じたらまずは自分で漏水調査をしてみることをオススメします。

水漏れが起こりやすいところとして紹介したようなところを細かくチェックしていきましょう。

また、業者に依頼して水漏れ調査をすることもできます。

業者に調査を依頼した場合には1万~3万円ほどが相場になっています。

天井から水漏れしていたら、大家さんや管理会社あるいは専門業者にすぐに連絡

天井から水漏れする場合もあります。

これは、主に以下のような理由で発生します。

・水道管の破損
・屋根などの雨漏り
・上層階の水道トラブル

一軒家の場合には、屋根からの雨漏りの可能性がありますので水道業者ではなく、雨漏り業者を呼ぶ方が良いかもしれません。

また、マンションで起こった場合は、上層階の水道トラブルが原因の可能性が高いため、すぐに管理会社や大家さんに相談しましょう。

レバーやハンドルの根元から漏水している場合はパッキンが原因

レバー式・ハンドル式の蛇口の場合は、ハンドルにつかわれてるパッキン部分が漏水の原因であることが多いです。

パッキンが劣化していることが主な要因なため、パッキンを取りかえれば解決します。

基本的には業者を呼べばすぐに対応できることですが、パッキン程度であれば自分でナットを外して交換することで対応できる場合もあります。

経年劣化や設備の不具合が原因の場合、大家や管理会社が負担

賃貸物件に住んでいる方は、業者を呼ぶ前に必ず大家さんや管理会社に連絡してください。

水漏れの原因が経年劣化や設備の不具合であった場合には、その物件の管理者の責任であり、借りている人の責任にはなりません。

したがって、大家さんや管理会社が修理費用を負担してくれます。

自分で修理してから大家さんや管理会社に連絡しても修理費用は負担してくれない可能性があります。

賃貸物件で水漏れが発生した場合は、まず大家さんや管理会社に連絡することを忘れないようにしてください。

水漏れを機にリフォームするのも手

水漏れ修理の原因は部品の経年劣化であることがほとんどです。

部品を取り換えることでとりあえず水漏れを防ぐことはできるものの、そもそもその他の部品もいつ経年劣化で故障するかわかりません。

水漏れが起こるということは、水回り全般の寿命がきたと考えることもできるわけです。

水漏れを機に、水回り全般をリフォームしてしまうという方も多いです。

水漏れを機にリフォームを検討するのも良いでしょう。

水漏れ業者が駆け付ける前に電話相談しておくことが重要

水漏れ業者の多くは、24時間365日対応の電話問い合わせができます。

電話では、駆け付けるまでの応急処置の方法や、ある程度の工事金額を確認することもできる場合があります。

電話でこちらから確認しないと教えてくれないことも多々あります。

必ず電話口で、応急処置方法と概算工事金額を確認しておくようにしましょう。

まとめ

東京都には有象無象の水道工事業者があります。

料金、実績、スピードを比較して、しっかりした業者を選ぶように心がけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次