埼玉おすすめ害獣駆除業者ランキング【ネズミ・イタチ・アライグマ・ハクビシン・モグラ・タヌキ・コウモリなど】

PRリンクが含まれています
埼玉おすすめ害獣駆除業者ランキング

害獣は放置していても自然に解決することがないばかりか、害虫や住宅の設備を破壊するなど二次被害を生む厄介な存在です。

そこで頼りになるのが害獣駆除のプロたちですが、埼玉県に対応する害獣駆除業者は多くあります。

そのためこの記事では埼玉県に対応している害獣駆除業者の中から、独自に調査したおすすめ業者をランキング形式で紹介していきます。

お急ぎの方は、まず下表からご覧ください。

埼玉県対応おすすめ害獣駆除業者一覧比較表

スクロールできます
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
業者名害獣駆除110番害獣プロテック駆除ザウルスハウスプロテクト害獣BUZZすぐくる!SASAワークアートクリーン消毒害獣駆除パートナーほっとホーム埼玉39消毒
口コミ
実績
料金(税込)22,000円~要相談25,000円~要相談要相談ネズミ・コウモリ防除 30,000円~
ハクビシン・アライグマ防除 50,000円~
要相談ネズミ駆除 11,000円~
害獣(小動物)要見積もり
要相談要相談ネズミ駆除55,000円~
対応
スピード
対応エリア埼玉県全域埼玉県全域埼玉県全域埼玉県全域埼玉県全域埼玉県全域埼玉県全域埼玉県全域埼玉県全域埼玉県全域埼玉県全域
対応害獣アライグマ・イタチ・ハクビシン・ネズミ・モグラ・害鳥・コウモリネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・コウモリ・害鳥ハクビシン・イタチ・アライグマ・テン・コウモリ・ネズミ・アナグマ・タヌキ・ムクドリネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・コウモリハクビシン・ネズミ・コウモリ・イタチ・アライグマ・ムササビ・アナグマハクビシン・コウモリ・ネズミ・害鳥ネズミ・アライグマ・ハクビシン・コウモリ・ヘビ・モグラ・ハト・カラス・ムクドリネズミ・ハクビシン・アライグマ・ハト・コウモリアライグマ・ハクビシン・イタチ・ネズミ・コウモリ・ハトネズミ・ハクビシン・イタチ・アライグマ・コウモリ・害鳥ネズミ・コウモリ
公式HP公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
取材協力者

株式会社SUN
マネージャー 井上誠吾

害獣駆除など緊急お困りごとサービスを始めて10年

ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・コウモリ・害鳥など様々な害獣駆除に対応
害獣駆除の実績は多い時で年間1万件以上
害獣駆除だけでなく、緊急のお困りごと解決の最前線で活躍中
株式会社SUN公式HP:https://sun-osaka.net/

目次

埼玉県内対応口コミ・評判の良い人気害獣駆除おすすめランキング

ランキング作成にあたっては、「口コミ・評判」、「実績」、「料金」を中心として、「対応スピード」、「会社規模」なども含めて総合的に判断して作成しています。各項目は5段階評価で採点しています。

害獣駆除110番

ここがポイント!!
  • 上場企業が運営しているプラットフォーム型の害獣駆除業者
  • 実績豊富なため安心して依頼できる
  • 対応している害獣の種類が豊富

害獣駆除110番は、上場企業が運営している全国対応プラットフォーム型の害獣駆除業者です。

埼玉県内にも多くの加盟店を保有していますので、スケジュールの合わせやすいは大きなメリットです。

また実績が非常に豊富で、全国に多くの加盟店を抱えているプラットフォーム型のため安心して依頼できます。

実際に害獣駆除110番を利用した方への弊社独自調査でもサービス品質や料金についての満足度が非常に高かったため、自信をもってオススメできる害獣駆除サービスです。

害獣駆除110番の口コミ・評判・体験談

害獣駆除110番使ったことあります。
うちももれなく田舎に家があり、都会の人からしたら信じられないかもしれないですが、アライグマとか見ます。
害獣怖いですよね。
うちには赤ちゃんがいたので、害獣がいるかもと思ったその日に害獣駆除110番に電話しましたよ。
すぐに来てくれて調べてもらったらやっぱりいました。
変なウィルスとかも持ち込むみたいなんで、駆除は早くするのがいいみたいです。
対応も丁寧で信頼できる感じの業者さんだったんで、頼んで大丈夫だと思いますよ。

害獣110番に依頼したことあります。 私はアライグマの駆除をお願いしました。 2匹ほど家の近くで見かけて、自分の子供がひっかかれないかと心配で駆除依頼をしました。私も巣があるかどうかは分かりませんでした。 でも依頼してから業者の対応が早かったので、まだ近くにいる間に駆除してもらえました。

引用元:教えて!goo、Yahoo!知恵袋

害獣駆除110番の口コミ・評価・料金などを独自調査した記事もありますのでよろしければご覧ください。

害獣駆除110番の詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社シェアリングテクノロジー株式会社
本社所在地全国対応
対応エリア埼玉全域
施工タイププラットフォーム型
口コミ・評判
実績累計問合せ500万件~
※全ジャンル合計
料金(税込)22,000円~
調査・見積無料
対応スピード即日対応可
駆除対象アライグマ・イタチ・ハクビシン・ネズミ・モグラ・害鳥・コウモリ
保証記載なし
支払いクレカOK
受付時間24時間365日

害獣プロテック

ここがポイント!!
  • 口コミ・評判が非常に高評価
  • 自社施工で実績豊富
  • 対応している害獣の種類が豊富

害獣プロテックは、口コミ・評判が非常に高く、実績も豊富な害獣駆除業者です。

本社は埼玉にあり、スピード対応が可能です。

口コミの中身を見ても丁寧な対応、安心感などが感じられるコメントが多かったのが印象的です。

テレビの取材を頻繁に受けており、実績も申し分ないため、間違いなくオススメできる害獣駆除業者です。

害獣プロテックの口コミ・評判・体験談

1週間前に、ねずみの駆除を害獣プロテックさんにお願いしました。多くの駆除業者の中から口コミの評価やその内容を確認して、電話で相談したら、とても丁寧な対応だったので、その場で打合せ日を決めました。打合せ当日も家の状態を見て頂き、いろいろ親切に説明してくれて、駆除作業をお願いしました。費用は想定金額より高かったのですが、信頼感がありお願いすることにしました。
作業当日も追出し処理、通路封鎖、除菌・消臭等の作業を迅速にして頂き、終了時には状態の前後の写真と説明を聞き安心しました。
1週間を経過しましたが、ネズミの気配は消え害獣プロテックさんに依頼して良かったです。ありがとうございました。

実家に何かしらの動物が入り込んでいるのがわかったため、駆除を害獣プロテックさんにお願いしました。
電話相談の対応も良く。打合せ当日も家の状態を見て、害獣の侵入経路や家に来ている害獣の種類、家の不具合事象まで親切に教えてくれました。また、対策内容である追出し処理、通路封鎖などについても詳しく教えてくださり費用も想定していたよりも安かったため、その日に作業日を決め駆除作業をお願いしました。

引用元:GoogleMap

もっと詳しく害獣プロテックの口コミや評判を見たい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてください。

害獣プロテックの詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社株式会社花光
本社所在地〒335-0004
埼玉県蕨市中央3-7-1
ジェイホームビル6F
対応エリア関東・関西・東海・九州
施工タイプ自社施工型
口コミ・評判
Googleの口コミ★4.7
実績駆除依頼者の口コミ・実績豊富
料金(税込)要相談
調査・見積無料
対応スピード最短30分
即日対応
駆除対象ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・コウモリ・害鳥
保証最長10年
支払い銀行振込・クレカOK
受付時間24時間365日

駆除ザウルス

ここがポイント!!
  • 創業19年、累計30,000件以上の相談実績で実績豊富
  • 口コミ・評判が良い
  • 対応している害獣の種類が豊富

駆除ザウルスは、全国対応で実績豊富な害獣駆除業者です。

口コミ・評判も非常に良く、おすすめの害獣駆除業者の一つです。

本社は東京になりますが、埼玉県も全域で対応しています。

駆除ザウルスの口コミ・評判・体験談

見積もりの段階から詳しく調査してくださり、原因となる箇所とその対応まで、わかりやすく丁寧にご説明くださったので、安心してお任せすることができました。複数業者に見積もりをお願いしたのですが、一番丁寧に初期調査をしてくださった印象です。

今回、ネズミ駆除で工藤さんと丸橋さんに担当したいただきました
他の業者さんにも見積もりを出していただいていましたが、他の業者さんには無い工藤さんの丁寧な説明を聞いて即決させていただきました

引用元:GoogleMap

駆除ザウルスの詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社AAAアライアンス
(以下5社のグループ会社)
株式会社コーテッツ
AAAホームサービス株式会社
AAAメンテナンス株式会社
中部ホームプロテクト株式会社
AAAメディアソリューション株式会社
本社所在地〒158-0087 東京都世田谷区玉堤1-21-16
対応エリア全国対応
(北海道・沖縄・一部地域を除く)
施工タイプ自社施工型
口コミ・評判
Googleの口コミ★4.7
実績実績豊富
創業19年、累計30,000件以上の相談実績
料金(税込)25,000円~
調査・見積無料
対応スピード即日対応
駆除対象ハクビシン・イタチ・アライグマ・テン・コウモリ・ネズミ・アナグマ・タヌキ・ムクドリ
保証最長10年
支払い銀行振込・電子決済・クレカOK
受付時間24時間365日

また駆除ザウルスの口コミや評判を独自調査した記事もありますので、気になる方は合わせてご覧ください。

ハウスプロテクト

ここがポイント!!
  • 口コミ・評判が非常に高評価
  • 自社施工で実績豊富

ハウスプロテクトは、口コミ・評判が非常に高く、実績も豊富な害獣駆除業者です。

自社施工型でほぼ全国対応の害獣駆除業者になりますので、安心して依頼できます。

幅広い地域に対応していますが、埼玉県にも新座市に営業所があり、ここから埼玉県全域に対応しています。

ハウスプロテクトの口コミ・評判・体験談

コウモリの糞がエアコンの室外機の上に目立つようになり、ハウスプロテクトさんに見て頂きました。
屋根裏の点検もして頂き、屋根裏の隅にもコウモリの糞があるのを写真でとって頂いて、屋根裏にも入り込んでいるとわかりましたので完全対策をお願いしました。
コウモリの習性や使用する薬剤、穴や隙間は完全に塞いだ方が良いこともご説明頂き、足場を含めた費用を具体的にわかりやすく見積もって頂きました。
実際の作業では、まず足場工事の方々が見えましたが、ご近所へ挨拶頂くなど丁寧な作業で安心できました。

ハクビシンが住みつき天井が抜けてしまったため、リフォームもお願いできるこちらの会社に依頼しました。
電話対応なども丁寧で営業の法月さんとどのようにしたいかなど相談にのっていただき作業内容を決めて行きました。料金も明確に提示があったので予算と合わせながら打ち合わせ出来ました。

引用元:GoogleMap

ハウスプロテクト利用者23名のリアルな口コミ・評判を独自調査して解説している記事もありますのでよろしければご覧ください。

ハウスプロテクトの詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社株式会社GROWTH
所在地埼玉県新座市新座1-7-10(埼玉営業所)
対応エリア関東・関西・東海・中国地方・四国・九州
(北海道・東北・沖縄以外対応)
施工タイプ自社施工
口コミ・評判
Googleの口コミ★4.7
実績駆除依頼者の口コミ・実績豊富
料金(税込)要相談
調査・見積無料
対応スピード最短30分
即日対応
駆除対象ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・コウモリ
保証最長10年
支払い銀行振込・クレカOK
受付時間24時間365日

害獣BUZZ

ここがポイント!!
  • 口コミ・評判が非常に高評価
  • 対応している害獣が豊富

害獣BUZZは、口コミ・評判が非常に高い害獣駆除業者です。

害獣BUZZは全国対応していますが、埼玉県内にも朝霞市に支社がありも埼玉県全域を対応しています。

相見積もり先の一つに加えておいて損はない業者と言えるでしょう。

害獣BUZZの口コミ・評判・体験談

昨年9月頃にコウモリのフンを見かけるようになり、最初は違う業者に相談しましたが、コウモリがとまりやすい外壁だから外壁を変えるしかないと言われ、諦めて毎回自分で処理をしていましたが、毎日の事で気が滅入ってしまい、ネットで業者さんを探し害獣BUZZさんへお願いする事に決めました。
みなさんとても丁寧で、見積りの際は、今回はどのような施工が良いかも相談に乗っていただきました。

この度は大変お世話になりました。
天井からアライグマの赤ちゃんの鳴き声と走りまわる音が聞こえ不安になり、ネットで口コミの多かったBUZZ さんに見積もりをお願いしました。
繁忙期だったのですぐの対応とは行きませんでしたが、営業さんの薬剤の説明や見積もりもわかりやすく親切丁寧でしたのて駆除をお願いしました。
作業の方も2日で混んでいた事もあり日にちが空きましたがそのおかげで、1日目にスムーズに子供が回収でき、日にちが空いた間に親がで出て行ってくれたので2日目の作業もとてもスムーズに行きました。

引用元:GoogleMap

害獣BUZZの詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社株式会社リブシー
支社所在地埼玉県朝霞市上内間木262-5
対応エリア関東・関西・東海・中国地方・四国・九州
※鹿児島、宮崎は対象外
施工タイプ自社施工型
口コミ・評判
Googleの口コミ★4.7
実績駆除依頼者の口コミ・実績豊富
料金(税込)要相談
調査・見積無料
対応スピード最短30分
即日対応
駆除対象ハクビシン・ネズミ・コウモリ・イタチ・アライグマ・ムササビ・アナグマ
保証最長10年
支払い銀行振込・クレカOK
受付時間24時間365日

また当サイトが害獣BUZZの実際の利用者に、口コミや評判を調査した記事もありますので合わせてご参考ください。

すぐくる!

すぐくる!MV
すぐくるの評価
ここがポイント!!
  • 日本ペストコントロール協会所属
  • 有資格者が現地調査&見積もりで信頼度◎

すぐくる!は、埼玉県と東京都をメインに対応している害獣駆除業者です。

本社はさいたま市浦和区にありますが、対応エリアは広く、埼玉県内全域対応可能です。

日本ペストコントロール協会に所属しており、現地調査には防除作業監督者の有資格者が現場に来てくれます。

防除作業監督者の有資格者だとより正確な見積もりが期待でき、見積もり時から追加工事が発生しにくくなるため、安心感があります。

すぐくる!の口コミ・評判・体験談

すぐくる総合リビングサービスにねずみの駆除でお世話になりました。電話してすぐに来てくださり、その日のうちに作業してくれて次の日にねずみが捕まり助かりました。色々と相談に乗って下さり作業後も何かあれば連絡してくださいと言ってもらえて安心しました。ここに頼んで良かったです。

日曜日に電話して、その日のうちにすぐに来てくれました。感じも良く、丁寧に対応してくれ、今後どうしていったら良いのかアドバイスもくれたりしました。とても良かったです。

引用元:Google Map

すぐくる!の詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社総合リビングサービス株式会社
本社所在地埼玉県さいたま市浦和区木崎4丁目29-5
対応エリア埼玉県全域
施工タイプ自社施工型
口コミ・評判
Googleの口コミは★4.9
実績公表なし
料金(税込)ネズミ・コウモリ防除 30,000円~
ハクビシン・アライグマ防除 50,000円~
調査・見積さいたま市内は無料
対応スピード要問合せ
駆除対象ハクビシン・コウモリ・ネズミ・害鳥
保証最長10年
支払い要問合せ
受付時間08:30~22:00
年中無休

SASAワーク

SASAワークMV
SASAワークの評価
ここがポイント!!
  • 埼玉県地元の小規模業者
  • 最安保証制度あり

SASAワークは、埼玉県をメインに対応している害獣駆除業者です。

拠点はさいたま市岩槻区にありますが、埼玉県全域や他府県にも対応しています。

SASAワークの強みは最安値保証制度があることで、他社の見積もりを提示すればそれよりも安い金額で見積りを出してくれます。

相見積もりを検討している方は、一番最後にSASAワークから見積もりをとるのがおすすめです。

SASAワークの口コミ・評判・体験談

ハクビシンの防除をお願いしました。我が家は建て増しを繰り返してたので、複雑な構造となっていた為、一社目の業者さん任せの防除方法では不完全と思っていました。しかも高額でした。そこでSASAワークさんに相談したところ、こちらの意図を汲んでもらった方法で、しかもリーズナブルにやってもらいました。何年もの懸案事項が解決して、すっきりしました。ありがとうございました。

野ネズミの侵入先を、迅速に見つけて頂き ありがとうございました。すぐに穴を塞いでもらい、侵入は防げたと思います。また何があれば、よろしくお願いします。ありがとうございました。

引用元:GoogleMap

SASAワークの詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社SASAワーク
本社所在地埼玉県さいたま市岩槻区諏訪5-1-7
対応エリア埼玉県全域
施工タイプ自社施工型
口コミ・評判Googleの口コミは少ない
評価が高い
実績年間180件
料金(税込)要問合せ
調査・見積無料
対応スピード最短30分
駆除対象ネズミ・アライグマ・ハクビシン・コウモリ・ヘビ・モグラ・ハト・カラス・ムクドリ
保証最長10年
支払い施工完了時に現金
受付時間24時間・365日

アートクリーン消毒

アートクリーン消毒
アートクリーン消毒の評価
ここがポイント!!
  • 消毒業者による品質の高い二次被害予防

アートクリーン消毒はさいたま市見沼区に拠点があり、消毒や殺菌がメインの事業で、そうしたサービスの一環として害獣駆除にも対応しています。

こうした消毒業者が害獣駆除サービスも提供していることは珍しくないのですが、害獣駆除において消毒・殺菌の工程は非常に重要です。

というのもネズミにはイエダニ、ハクビシンやアライグマにはノミやダニが寄生していることがとても多く、害獣を駆除したあとこうした害虫の二次被害が出始めることが多くあります。

そのためアートクリーン消毒のような消毒に知見の多い業者は、害虫による二次被害の予防としてもおすすめできます。

アートクリーン消毒の口コミ・評判・体験談

電話で問い合わせただけだがとても親切に説明をしてくれた。しつこく営業されるわけでもないのでとても信頼がもてました。

引用元:Google Map

アートクリーン消毒の詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社有限会社アートクリーン消毒
本社所在地埼玉県さいたま市見沼区東宮下2-75-3
対応エリア埼玉県全域
施工タイプ自社施工
口コミ・評判Googleの口コミは少ない
評価が高い
実績1982年創業
料金(税込)ネズミ駆除 11,000円~
害獣(小動物)要見積もり
調査・見積無料
対応スピード公表なし
駆除対象ネズミ・ハクビシン・アライグマ・ハト・コウモリ
保証公表なし
支払い要問合せ
受付時間平日8~18時

害獣パートナー(株式会社セスコ)

害獣パートナーMV
害獣パートナーの評価
ここがポイント!!
  • 関東に3拠点をもち、施工実績数累計47,000件以上も豊富

害獣パートナーは、株式会社セスコという害獣駆除業者が運営するサービスで、東京に本社がありますが、埼玉の主要な都市にも対応しています。

千葉にも支店を2拠点置くなど、運営規模は比較的大きめの害獣駆除サービスです。

またリフォームサービスも提供していますので、害獣によって傷んだ天井裏の断熱材や天井板の交換も得意分野です。

害獣の被害がひどく、住宅の修繕工事が必要な方に特におすすめできます。

害獣パートナーの口コミ・評判・体験談

口コミはネット上では見つかりませんでした。

弊社独自で評判・口コミ・料金などを調査した記事がありますのでよろしければそちらをご覧ください。

害獣パートナーの詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社株式会社セスコ
本社所在地東京都足立区東伊興1-16-6
対応エリアさいたま市、川越市、川口市、春日部市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、八潮市、富士見市、三郷市、吉川市、ふじみ野市、三芳町、松伏町
施工タイプ自社施工
口コミ・評判確認できず
実績創業38年以上、累計47,000件以上の実績
料金(税込)要問合せ
調査・見積無料
対応スピード即日対応
駆除対象アライグマ・ハクビシン・イタチ・ネズミ・コウモリ・ハト
保証要問合せ
支払い要問合せ
受付時間8:30~17:30
日曜定休

ほっとホーム

ほっとホームMV
ほっとホームの評価
ここがポイント!!
  • 住宅のトラブルに幅広く対応
  • 出張料が発生するのは注意!
  • 料金もやや高め

ほっとホームは戸田市に拠点があるリノベーション業者で、サービスの一環として害獣駆除にも対応しています。

害獣駆除と害獣の侵入口の封鎖工事はセットのようなものなので、そうした家の修繕工事も得意分野です。

ただしほっとホームでは調査見積もりが有料で、埼玉県内の場所により5,000~17,000円の調査料が発生します。

そのため相見積もりはとりにくいので、複数社から見積りを取り寄せるつもりの方は注意してください。

またネズミやハクビシンの駆除料金もやや割高水準に設定されています。

ほっとホームの口コミ・評判・体験談

口コミはネット上では見つかりませんでした。

ほっとホームの詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社ほっとホーム
本社所在地埼玉県戸田市中町2丁目14-31
対応エリア埼玉県全域
施工タイプ自社施工
口コミ・評判確認できず
実績実績数10,000件以上
料金(税込)坪単価7,7000円~
調査・見積5,000~17,000円
対応スピード即日対応
駆除対象ネズミ、モグラ、ハクビシン
保証要問合せ
支払い要問合せ
受付時間24時間365日

埼玉39消毒

埼玉39消毒
埼玉39消毒の評価
ここがポイント!!
  • 口コミ・評判が良い
  • 価格設定が明確

埼玉39消毒は坂戸市に本社があり、埼玉県内にもう1拠点ある害獣駆除サービスです。

代表自らが現場調査に来てくれるのが売りで、見積もりから追加の工事や金額が変わらない安心感があります。

また料金に関しても、作業ごとの料金が細かくホームページに書かれており、料金面の透明感もあります。

埼玉39消毒の口コミ・評判・体験談

今回、ねずみの駆除を依頼しました。 前回、自宅の蜂の調査を依頼したときとても好印象だったのでねずみの駆除もお願いしました。 対応が親切丁寧で、こちら側からの質問や要望などにも細かく答えていただいてとても助かりました。 電話対応から作業まですべて御本人が行っているという安心感がとても良かったです。 また害虫や害獣で困ったことがあったら、お願いしたいと思います。

引用元:GoogleMap

埼玉39消毒の詳細情報(運営会社・施工実績・料金・受付時間など)

運営会社埼玉39消毒
本社所在地埼玉県坂戸市北峰123-7
対応エリア全国対応
(北海道・沖縄など一部県を除く)
施工タイプ自社施工型
口コミ・評判
Googleの口コミ★4.9
実績実績豊富
※Google口コミ豊富
料金(税込)ネズミ駆除55,000円~
調査・見積無料
対応スピード最短即日
駆除対象ネズミ・コウモリ
保証要問合せ
支払い要問合せ
受付時間8:00~23:00
年中無休

埼玉県内対応のおすすめネズミ駆除業者をまとめている記事もありますのでネズミ駆除を依頼したいという方はこちらも参考にしてみてください。

害獣駆除業者選びのポイント

害獣駆除業者選びのポイントを紹介します。

害獣駆除選びのポイント
  • 口コミ・評判
  • 実績
  • 料金(費用・施工金額)
  • 保証(条件と期間)
  • 対応が親切・丁寧
  • 現地調査・見積もりが無料
  • 対応スピード
  • 対応エリア
  • 駆除対象(対象の動物)
  • 施工タイプ(自社施工orプラットフォーム)

口コミ・評判

口コミ・評判はGoogleMapや口コミサイトなどを確認するなどして調べることができます。

また、今回紹介している業者に関してはGoogleMapや口コミサイトに加えて独自調査も実施しています。

基本的に良い口コミが多いですが、悪い口コミが多い業者は悪質な業者がある可能性もあるため注意が必要です。

実績

害獣駆除の実績も重要です。

害獣駆除は市役所に届出を出し、試験などをに合格した業者だけが資格をもらい、行うことができます。

ですが、資格をとるのは非常に簡単です。

ですので、資格をとっているかどうかは最低限として、しっかりとした実績がある業者の方がより安心して依頼できるということになります。

料金(費用・施工金額) ※HP掲載の相場は10,000円前後だが・・・

害獣駆除の料金も大切です。

料金はHPに掲載しているところと掲載していないところがあります。

実際の料金はHPに掲載しているかいないかにかかわらず見積りをとってできるだけ安いところを選ぶのが重要です。

ちなみにHPに掲載しているところは、10,000円前後~が相場になっています。

ワンポイントアドバイス

HPでの料金の表記は「12,000円~」くらいの方が安心感があります。
業者目線で言うと「5,000円~」という表記を見ると、これは客集めのための料金設定だなという感覚です。

HPに料金が掲載しているところであっても、何かしらオプションなどで料金が跳ね上がる場合も多々あります。

害獣駆除を再発しないようにしっかりやると結果としてリフォーム無しでも50,000円程度くらいに落ち着くくらいと思っておいた方が無難です。

それなりに料金は発生しますので、しっかりと見積をとって料金に納得してから依頼するようにしましょう。

もし料金が高いと思ったら見積り時に即決せずに相見積もりをとるようにするのも料金を安く済ませるために重要です。

保証(条件と期間)

多くの業者が最長10年保証ということをHPに掲載しています。

害獣は再発が非常に多いため保証の有無が重要になってきます。

ワンポイントアドバイス

お客様の予算に合わせて駆除をしますが、駆除の方法が甘い場合には業者としても保証はつけられないというケースが多いです。
駆除の方法が甘い場合には、数匹害獣が残ってしまっている可能性があり、再発する可能性が非常に高いからです。

一般的には煙を焚いて、忌避剤を利用するくらい徹底した駆除をした場合にのみ保証をつけるというケースが多いようです。

ワンポイントアドバイス

業者目線でいうと、害獣の被害状態によっても保証をつけるかつけないかの判断材料になります。
屋根裏に住み着いてる状態だと保証をつけるのが難しいですが、一時的に入っている状態であれば再発リスクが少ないため保証をつけるといった具合で、被害の程度で保証の有無を判断しているケースが多いです。

また、保証をつけてもらったとしても、その条件や期間が非常に重要です。

ワンポイントアドバイス

保証をつけてもらえたとしても、条件はしっかりと確認しておきましょう。
よくあるケースとして、「同じ害獣が同じ箇所に出た場合には保証します」という条件になっており、再発時には違う場所で発見されたり、似てるけど違う害獣が出たということで保証の対象外となるケースもよくあります。

対応が親切・丁寧

相談いただく際の最初の対応が親身になってくれてるかどうかを非常に見ているお客様が多いというのは井上さん。

ワンポイントアドバイス

業者が親身になって対応してくれるかどうかをお客様は重視されているケースが多いように感じます。
相談の段階で、対応が悪いと感じたら他の業者を検討するのも良いかもしれません。

高額な駆除費用を払うわけですから、業者をしっかりと見極め、対応が親身になってくれる安心感のある業者にお願いするようにしましょう。

現地調査・見積もりが無料

ほとんどの害獣駆除業者は現地調査と見積もりが無料です。

ですが、一部遠隔地域では現地調査が有料という業者もありますので、できる限り無料のところを選ぶようにしましょう。

対応スピード

害獣被害に悩まされていてすぐに対応してほしいという方は対応スピードを重視しましょう。

特に、郊外にお住まいの方は出張対応になるため時間がかかると言われてしまう場合やシーズンだと忙しいからということで後回しにされてしまうケースもあります。

そういった場合は他の業者にも連絡してみて早く対応してくれるところを選びましょう。

ワンポイントアドバイス

害獣が確認できたらすぐに業者に依頼して駆除するようにしましょう。
ネズミやイタチなど屋根裏に潜んでいるケースは、漏電から最悪火事が発生するリスクがあります
害獣らしき足音がする場合は、大きい事故を防ぐために、すぐに害獣駆除を依頼しましょう。

対応エリア

今回紹介する業者は全て埼玉県内全域対応の業者になります。

業者によっては、郊外や離島など対応していないという場合もありますので、対応エリアも気にして業者を選ぶようにしましょう。

ワンポイントアドバイス

全国対応となっていても、近くに実店舗がない業者は対応スピードに問題があったり、出張料金などが発生するケースがあります。
できれば、実店舗が近くにある業者の方が良いでしょう。

駆除対象(対象の動物)

害獣駆除業者は一般的なほとんどの害獣に対応しています。

ですが、一部珍しい害獣の場合は対応していない場合もあります。

業者が駆除してほしい害獣に対応しているかどうか念のため確認しておくようにしましょう。

施工タイプ(自社施工orプラットフォーム)

施工タイプは、主に自社施工型とプラットフォーム型があります。

自社施工型は自社の社員が施工するタイプの害獣駆除業者です。

一方で、プラットフォーム型は各地域の優良害獣駆除業者に取り次いで施工を行うタイプの害獣駆除プラットフォームです。

メリットデメリット
自社施工型・サービス品質が均質
・専門業者として実績が豊富な場合が多い
・悪質業者に当たってしまう場合がある
プラットフォーム型・対応スピードが速い
・優良業者のみを紹介
・サービス品質にムラがある

害獣駆除をお願いしたい業者のめぼしがついている方は自社施工型

どこに頼めば良いのかよくわからない方、色々連絡したが良い業者が見つからないという方はプラットフォーム型を利用するのが良いでしょう。

害獣駆除業者の害獣駆除と対策【依頼から駆除までの流れ】

害獣駆除業者への依頼から実際の駆除の流れを以下解説します。

STEP
電話・メールなどで問い合わせ・ヒアリング
STEP
現地調査・見積り提示
STEP
駆除作業・消毒
STEP
再発防止対策(侵入口の封鎖)
STEP
必要に応じてリフォーム施工

電話・メールなどで問い合わせ・ヒアリング

まずは、電話かメールで問い合わせします。

電話口やメールで状況を伝えて、実際に現地調査の日程を決めます

実際の状況を見てみないと細かい料金は分からないということで、電話口では詳細な料金は伝えてくれないことが多いでしょう。

現地調査・見積り提示

実際に、現地調査とその後見積りを掲示してもらいます。

説明と料金が相応かどうかをここでしっかりと納得いくまで質問しておきましょう。

もし納得いかないということであれば、その場で即決せずに、他社の相見積もりをとるようにしましょう。

駆除作業・消毒

実際に施工の日になると、駆除作業と消毒をしてくれます。

再発防止対策(侵入口の封鎖)

再発防止対策として侵入口の封鎖などをしてくれます。

通常は、駆除作業・消毒と同日に再発防止策もその流れでやってもらえることが一般的です。

また、今後も同じ被害にあわないように、餌になりそうなものをタッパーにいれておくなど、今後被害にあわないための対策もこの時にしっかりと聞いておきましょう

必要に応じてリフォーム施工

害獣のふんなどの影響で建材が腐食している場合などは、駆除してもらった業者にリフォームもお願いすることができます。

リフォーム料金に納得がいかなかった場合、リフォームは別の業者にお願いすることもできます

料金に少しでも疑問があれば、その場で即決せずに、相見積もりをとるようにしましょう。

害獣駆除サービスの対象となる害獣の種類

害獣とは、人間の生活に害をもたらす動物全般を指します。

では、害獣駆除業者のサービスの対象となる害獣の種類にはどんな動物がいるのでしょうか。

ネズミクマネズミ、ドブネズミ、ハツカネズミなど
天井裏や壁の中、キッチン回りなどに発生
騒音被害、ふんによる悪臭、衛生面の被害、家屋の破損など
イタチニホンイタチ、シベリアイタチ、イイズナ、オコジョなど
屋根裏などに発生
騒音被害、ふんによる悪臭、衛生面の被害、家屋の破損など
アライグマ屋根裏などに発生
騒音被害、ふんによる悪臭、衛生面の被害、家屋の破損など
ハクビシン屋根裏、床下などに発生
騒音被害、ふんによる悪臭、衛生面の被害、家屋の破損など
モグラ地中に巣を作って農作物に被害を与えることで発覚
タヌキ屋根裏、床下、倉庫、田畑などに発生
騒音被害、ふんによる悪臭、衛生面の被害、家屋の破損など
コウモリ換気口、屋根裏、水切り部、エアコン、給湯器などに発生
騒音被害、ふんによる悪臭、衛生面の被害、家屋の破損など
害鳥ハトやカラス、カモメ、ムクドリ、スズメ、ツバメなど
マンションのベランダや屋上、街路樹など種類によって様々な場所に発生
騒音被害、ふんによる被害など

ネズミの駆除方法

ネズミ駆除を業者に依頼した場合、粘着シートと専用の殺鼠剤(毒餌)を利用してネズミを捕獲、駆除します。

その後、ネズミの侵入口の封鎖などをして完了です。

イタチの駆除方法

イタチ駆除を業者に依頼した場合、専用の追い出し剤を用いて速やかにイタチを追い出します。

追い出した後、侵入口の封鎖と、イタチがいたところの清掃・殺虫所毒作業をして完了です。

アライグマの駆除方法

アライグマ駆除を業者に依頼した場合、捕獲器やライト、薬剤の散布などによりアライグマを捕獲、駆除をします。

追い出した後、侵入口の封鎖と、アライグマがいたところの清掃・殺虫所毒作業をして完了です。

ハクビシンの駆除方法

ハクビシン駆除を業者に依頼した場合、燻煙剤や嗅覚忌避剤により追い出す、または罠を使った捕獲により駆除します。

追い出し、駆除の後は、侵入口の封鎖と、ハクビシンがいたところの清掃・殺虫所毒作業をして完了です。

モグラの駆除方法

モグラ駆除を業者に依頼した場合、忌避剤や音波などを利用して追い出しします。

モグラ駆除に関しては、屋内に発生するわけではないため、侵入口の封鎖や清掃・消毒作業は必要ありません。

そのため、駆除費用も安くすむことが多いです。

タヌキの駆除方法

タヌキ駆除を業者に依頼した場合、煙霧や忌避剤を利用して追い出す、または罠を使った捕獲により駆除します。

タヌキ駆除後は、侵入口の封鎖と、タヌキがいたところの清掃・殺虫所毒作業をして完了です。

コウモリの駆除方法

コウモリ駆除を業者に依頼した場合、スプレーや忌避剤を利用して追い出します。

追い出した後は、侵入口の封鎖と、コウモリがいたところの清掃・殺虫所毒作業をして完了です。

害鳥の対策方法

害鳥の代表格はハトやカラスになります。

害鳥に関しては、巣に戻れなくすることに主眼を置いて対策します。

針がついた剣山を取り付けたり、防鳥ネットを取り付けるほか、忌避剤を利用して巣に戻れないようにします。

また巣がある場合は、巣を撤去した上で、フンなどをキレイに掃除します。

害獣駆除は自分でしない方が良い?業者で頼らずやれる害獣駆除はある?

各業者のHP掲載の害獣駆除料金はあくまで最低料金です。

実際は色々なところで料金が発生し、10万円以下程度におちつくくらいの料金がかかってしまうことも多々あります

そこで、自分だけで害獣駆除をできないものかと考えることもあるでしょう。

自治体の許可・資格なく害獣駆除することは法律で禁止

まず、気を付けておきたいのが自治体の許可・資格なく害獣駆除することは法律で禁止されているということです。

これは、鳥獣保護管理法という制度が関係しています。

鳥獣保護管理法の対象となっている鳥獣に関しては、勝手に駆除することができません。

法律で保護された鳥獣を許可なく捕獲・駆除すると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が課せられる可能性があります。

害獣を追い出すことは自分でも可能

捕獲や駆除は自治体の許可・資格なくできません。

ですが、害獣を追い出すことは許可や資格なくできます。

もし、経済的な面から害獣駆除を業者に頼むのがどうしても難しい場合には、自分で追い出すことも可能です。

ワンポイントアドバイス

業者駆除を自分自身でやろうとされる方もいらっしゃいますが、おすすめできません。
イタチやアライグマ、ハクビシンはかまれたら感染症にかかってしまう可能性があります。自分の身の安全を守るためにもプロに依頼する方が確実です。

害獣を追い出すための撃退器・薬剤は通販で

どうしても業者に頼らず、自分で害獣を追い出したいという方は通販で撃退器や薬剤を購入するのが良いでしょう。

Amazon、楽天市場やモノタロウで、撃退器や薬剤(忌避剤)を売っていますので、よろしければ参考にしてください。

>>Amazonの害獣駆除関連の通販はこちら

>>楽天市場の害獣駆除関連の通販はこちら

>>モノタロウの害獣駆除関連の通販はこちら

また、近くにホームセンターがある人はホームセンターなどにも売っていることがありますので、探してみると良いでしょう。

電動ガン(エアガン)で害獣を追い出すのは法律上グレー

害獣を追い出すのは問題ないですが、自治体の許可・資格なく駆除・捕獲は法律上アウトということになっています。

それでは、電動ガン(エアガン)で害獣を追い出すのはどうなのでしょうか。

結論から言えば、グレーです

害獣を追い出すための電動ガン(エアガン)も通販などで売っています。

しかし、そもそも害獣に向かって電動ガンを打つことはグレーですので、やめておく方が無難でしょう。

市役所では害獣駆除はしてくれない

市役所には、害獣駆除の相談窓口が用意されています。

ですが、市役所はあくまで害獣対策を教えてくれたり、相談にのってくれたりするだけです。

実際の害獣駆除は業者にお願いしてやるか、自分で追い出しするかしか方法はありません。

「自治体」や「日本有害鳥獣駆除・防除管理協会」への相談は有効

市役所などの自治体への相談は有効です。

また、日本有害鳥獣駆除・防除管理協会というのもあり、害獣駆除について研究している協会があります。

>>日本有害鳥獣駆除・防除管理協会公式HP

こちらに、相談してみることも有効でしょう。

埼玉県における害獣の被害状況

埼玉県ではさまざまな害獣による被害が報告されています。

たとえば農作物への被害だと、アライグマによる被害がもっとも多く、毎年2,000万円相当の被害を生んでいます。

埼玉県「鳥獣種別農作物被害金額の推移(平成30~令和5年度)

統計こそありませんが、もちろんアライグマやハクビシン、ネズミなどの害獣は農作物だけではなく一般家庭の住居にも被害を出しています。

また新たな害獣問題として、さいたま副都心のムクドリ問題も挙げられます。

ムクドリは空を覆うほどの大群になって飛び、騒音やフンによる被害が生じることから、並木通りでは街路樹にブルーシートをかぶせるなどのムクドリ対策が行われています。

いずれの害獣・害鳥もおすすめ業者ランキングでご紹介した業者の中に対応できる業者がいますので、害獣の被害にお悩みの方は相談してみてください。

害獣駆除についてよくある質問・注意点・豆知識

害獣駆除についてよくある質問・注意点・豆知識などを解説していきます。

リフォームの話からしてくる業者には注意

害獣駆除業者は、リフォームも請け負ってるケースが多いです。

そもそもリフォーム業者が片手間で害獣駆除サービスを行っている場合もあります。

現地見積の際に、リフォームの話から進めてくるような業者は、悪質な業者の可能性がありますので注意が必要です。

ワンポイントアドバイス

現地見積の段階で、リフォームの提案をしてくる業者が多いです。
リフォーム込みの高額請求がスタートでそこから料金を下げるという提案の仕方です。
こういった業者はやめておく方が無難です。
純粋にどうやって害獣駆除をするのかを提案してくれる業者を選ぶようにしましょう。

屋根裏(天井)で物音がする時は害獣を疑った方がいい

害獣の多くは、家では、屋根裏に住み着くことが多いです。

そのため、屋根裏で「カサカサ」「ゴソゴソ」「ドスドス」といった音がするようなことがあれば害獣を疑うべきでしょう。

屋根裏で物音がした時の対処法やどんな害獣がいる可能性があるかなどをまとめている記事もありますのでよろしければご覧ください。

害獣駆除を市役所に相談できますか?

市役所など自治体の害獣に対する対応は、お住いの自治体のよって異なります。

そのためここではあくまでさいたま市の対応を例に説明すると、さいたま市の対応は害獣の種類によって異なります。

まずハクビシンやアライグマのような外来生物の害獣の場合は、各区役所のくらし応援室に相談することができます。

ただし区役所が変わって捕獲してくれることもあるのですが、単に助言に止まるケースもあります。

さいたま市「外来生物

一方で害獣の種類がネズミだと、さいたま市では「各自で民間の駆除サービスを利用してください」という対応になります。

そのためネズミやイタチ、コウモリなどの害獣は各自で対応する必要がありますので、上のおすすめ業者ランキングを参考に害獣駆除サービスを利用するようにしてください。

害獣駆除の費用はどうやって決まる?

害獣駆除は現場によって必要な工事内容が異なりますので、定価のような形で金額を提示することがとても難しいサービスです。

ですが基本的な流れである「害獣を追い出し→侵入口の封鎖→消毒」は、どの害獣でもほぼ同じです。

ここから金額が変動するのは害獣によって傷んでしまった住宅設備の修理工事の量です。

特に補修工事が必要なければ基本的な対処の料金だけでおさまりますが、天井板や床板、断熱材などの交換工事になるとそれだけ費用は増えていきます。

いずれにせよ10万円を大きく超えるような見積もりが出てきたときは、複数社から相見積もりをとって客観的に見積り内容を判断するようにしてください。

害獣駆除は保険が効く?

結論からいえば、害獣駆除に使える保険はありません。

住まいの保険である火災保険が補償するのは、基本的に台風や大雪などの天災による住宅の損害であって、害獣は天災ではありません。

ただしあまりないケースですが、たとえば害獣が水道管を傷つけ破裂してしまったことによる家電や家具の損害などは火災保険で補償される可能性もあります。

ですが害獣の直接的な被害を補償してくれる保険は基本的にありませんので、自己負担で駆除をするケースが圧倒的に多いと考えておいてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

害獣駆除は、再発防止のためにも、侵入口の封鎖までしっかりと対応してくれる害獣駆除業者を選ぶことが重要です。

是非、この記事を参考に、害獣駆除業者に相談してみてください。

近くのおすすめ害獣駆除業者

東京千葉神奈川
群馬茨城栃木
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次