リノシー(RENOSY)の特徴、口コミや評判などわかりやすく解説【GA technologiesの不動産投資】

PRリンクが含まれています

不動産投資をITやテクノロジーを駆使して簡単かつなじみやすいものとしたリノシー(RENOSY)というサービスをご存知でしょうか。

今回は、株式会社GA technologies(GAテクノロジーズ)(以下前株は省略)が提供する不動産投資サービスリノシー(RENOSY)の口コミや評判、メリット・デメリットなどについて解説していきたいと思います。

リノシー(RENOSY)の公式ページにも詳しい情報が載っていますので、そちらも参照ください。

リノシー(RENOSY)公式:https://www.renosy.com/

▼この記事でわかること

・リノシーは都市部の物件に特化した不動産投資サービス

リノシーはアプリやAIを活用したハイテク不動産投資が特徴

リノシーは「少額から投資ができる」「仲介手数料無料」など評価が非常に高い

今なら初回無料WEB面談で50,000円分のPayPayポイントプレゼント!!

ちょっと不動産投資について知りたいという方はぜひリノシーの面談を受けてみてください!

👇今なら50,000円分もらえる👇

※PayPayポイントはPayPayギフトカードで付与されます。出金と譲渡はできません、PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。
※上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトでご確認ください。

目次

リノシー(RENOSY)は都市部の物件に特化した不動産投資サービス

リノシーは、都市部の物件に特化した不動産投資サービスとして広く普及しています。

リノシーとは

・都市部の物件に特化した不動産投資サービスとして広く普及している(不動産投資 売上No.1)
※東京商工リサーチによる不動産投資の売上実績(2025年3月調べ)
・運営するGA technologiesは東証マザーズ上場企業で安心

リノシー(RENOSY)は、不動産投資売上No.1

リノシーは、東京商工リサーチの調査で、不動産投資売上NO.1
※東京商工リサーチによる不動産投資の売上実績(2025年3月調べ)

リノシー(RENOSY)公式:https://www.renosy.com/

リノシー(RENOSY)を運営するGA technologiesは上場企業で安心

さて、リノシー(RENOSY)を運営するGA technologies(GAテクノロジーズ)についても紹介しておきます。

実は、GA technologies(GAテクノロジーズ)は、東証グロース(旧東証マザーズ)に上場している従業員1,487人 の大企業です。
※2024年10月末時点、グループ会社を含む

リノシー(RENOSY)の特徴

続いてリノシーの不動産投資の特徴について解説していきます。

リノシーの最大の特徴は、他の不動産投資会社ではアナログなところを最新のテクノロジーを使ってデジタル化しているところです。

そのデジタル化により、以下のような特徴があります。

リノシーの特徴
・アプリで投資不動産を管理できる
・AI査定で資産価値の高い物件を厳選して取り扱っている
・入居率99.6%※2023年4月時点 平均空き室期間29日で安定性抜群

アプリ「OWNR by RENOSY(オーナー バイ リノシー)」で投資不動産を管理

リノシーでは、投資不動産を管理するためのアプリ「OWNR by RENOSY」が非常に使いやすいと好評です。

このアプリ一つで、所有物件の管理・運用から販売物件の確認まで、不動産投資のすべてができます。

「OWNR by RENOSY」アプリの機能
・所有物件の基本情報、賃料などをいつでも確認できる
・購入時の契約書類などをいつでも確認できる
・収支管理やシミュレーションができる
・入出金管理ができるため、キャッシュフローが簡単に確認、管理できる
・確定申告サポート機能がある

AI査定で資産価値の高い物件を厳選して取り扱っている

リノシーでは、「都市部の物件」のなかでも、特に資産価値の高い物件をAI査定で厳選して取り扱っています。

不動産投資会社で、AIを積極的に導入しているのはリノシーだけだと思います。

このようなIT化・DX化が進んでいる不動産投資こそが、リノシーの最大の魅力です。

リノシーでは、AIの活用により、高い入居率や短い空室期間を可能にしているのです。

入居率99.6%※2023年4月時点 平均空き室期間29日で安定性抜群

入居率や空室期間というのは、管理物件の空室がでないような管理体制となっているかどうか、すなわち空室リスクがどれくらい少ないかを示す指標です。

一般的に入居率が95%以上、空室期間も1か月程度であれば、ほとんど空室がない状態と言えます。

したがって、リノシーは「管理会社として空室がでないように管理している」「空室になりにくい物件を選定している」ということが言えます。

ちなみに、入居率や空室期間というものがよく他の不動産投資会社でも出てくるので簡単に解説しておきます。

入居率のからくり

入居率の計算

入居率 = (賃貸することが可能な物件の戸数ー空室の戸数) ÷ 賃貸することが可能な物件の戸数

賃貸することが可能な物件の戸数は、算定する会社によってまちまちで、例えば、できて3か月は賃貸することが可能な物件の戸数には含めないとしているような不動産投資会社も多いです。

したがって、95%以上であれば、ほとんど差はないと思ってもらってよいでしょう。

よく、99%と98%などで争っているようなところがありますが、全く意味のない差であるといえます。

空室期間のからくり

空室期間については、退去後の原状回復工事期間は空室期間から除かれていることが一般的です。

この原状回復工事期間次第で、いくらでも空室期間も調整できてしまうというわけです。

なので、1か月程度であれば十分と考えておくくらいでよいかもしれません。

リノシーの良い・悪い評判や口コミ(不動産投資オーナーの声)とは?!

ここからは、リノシーの口コミを見ていきます。

この口コミは、2024年4月にインターネット調査やTwitter調査などにより集めたものです。

後ほどそれぞれの口コミについて検証していきますが、

結果として、リノシーの口コミや評判は圧倒的に良く、悪い口コミは気になるものではありませんでした

リノシーの公式ページにもお客様(オーナー)の声が沢山ありますので、もし気になる方は見てみるとよいと思います。

👇今なら50,000円分もらえる※条件・上限あり👇

※PayPayポイントはPayPayギフトカードで付与されます。出金と譲渡はできません、PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。
※上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトでご確認ください。

リノシー公式:https://www.renosy.com/

良い口コミ
・仲介手数料が無料だった
・少額から投資ができた
・原状回復などを含めて、オーナーがやることが一切ないため、非常に便利

悪い口コミ
・営業が強引だった
・AIが信用できない

※引用元はX(旧Twitter)およびリノシー公式

良い口コミ① 仲介手数料が無料だった

リノシーで物件を購入する場合、仲介手数料は0円になります。

これは、GA technologiesが売主として物件を販売することからこのようなことが可能なようです。

ちなみに一般的には、中古マンションなどの物件を購入する場合には、仲介業者に3%程度の手数料を支払う必要があります。

中古マンションといえど、不動産の価格は数千万円から数億円になるため、仲介手数料だけでも数十万円から数百万円になってしまいます。

ですので、この仲介手数料が無料という点では実は非常に重要なのです。

良い口コミ② 少額から投資ができた

リノシーでは、ローンを組める方であれば初期投資を限りなくゼロにして少額での投資が可能です。
※物件やご契約プラン等により異なり、フルローンの場合、別途初期費用として10万円/件が必要です。

ただし、自己資金・初期投資をできる限り抑えて不動産投資ができるという点自体は、当然他の不動産投資サービスでも可能です。

したがって、「少額から投資ができた」という点は、リノシーに限って特筆すべきポイントではないかもしれません。

良い口コミ③ 原状回復などを含めて、オーナーがやることが一切ないため、非常に便利

リノシー運営のGA technologiesには、グループ会社にRENOSY ASSET MANAGEMENTという管理会社があります。

基本的には、その管理会社に所有物件の運営、管理を任せることができます。

ですので、オーナーはリノシーのアプリで日々の収支などを確認しながら、

基本的には何もせずとも、不動産収入を得ることができるという仕組みになっています。

※一部オーナー様のご判断を要する場合があります。

悪い口コミ① 営業が強引だった

リノシーは基本的に営業はあまり積極的にせず、広く「自ら不動産投資をしてみたい」という方を集客するスタンスです。

そのため、営業が強引だったという口コミはあまり多くはありませんが、一部の方は強引と感じることもあるようです。

※リノシー公式サイトより引用

もっとも、「無理な営業がなかった」という良い口コミも目立ちましたので、営業に関しては担当者次第というところもあるようですので、そこまで心配する必要はないでしょう。

※リノシー公式サイトより引用

悪い口コミ② AIが信用できない

リノシーに限らず、一般的にAIやテクノロジーについては理解がおいついていない部分が多いです。

また、AIやテクノロジーの最先端をいっているGAFAですら、AIはまだ不十分です。

ただ、AIの活用により、色々な事象を効率的に予測できるようになってきているのも事実です。

GOOGLE検索やTwitterなどもAIとテクノロジーの進化のもと生まれ、利便性が高い結果、今やだれもが使うツールとなりました。

ですので、AIやテクノロジーを活用しているからこそ便利で使いやすくなっているという点は忘れてはいけません。

リノシーを利用するメリット・デメリット(リスク)とは?!

さて、ここまでのリノシーの特徴や口コミなどを踏まえて、リノシーを利用するメリット・デメリットを解説していきたいと思います。

リノシーのメリット
・都市部の物件に限定されているため、比較的ローリスクで安定的に収入を得たい人にはピッタリ
・アプリで管理されており、電話などで確認せずとも物件の状況が常に確認できる
・仲介手数料がゼロ円
・少額投資からはじめられる

リノシーのデメリット
・地方物件の投資をもとめている方にはむいていない
・ご自身で不動産の管理などにも関与したい方は、アプリなどを利用する必要がないため、リノシーを利用するメリットが受けられない

リノシーの特徴やメリットデメリットは公式サイトでもしっかり説明されているため、公式サイトもご確認ください。

👇今なら50,000円分もらえる※条件・上限あり👇

他の不動産投資会社(上場企業)との比較

GA technologies(リノシー)以外にも不動産投資会社はたくさんあります。

特に安心して利用できる上場企業の中でも、GA technologiesは一番おすすめです。

他の不動産投資会社との比較記事もありますので、参考にしてみてください。

リノシーはただの不動産投資サービスではない?!

さて、不動産投資のリノシーとして紹介してきましたが、

リノシーの特徴の一つとして、様々な不動産に関するサービスがあるという点も魅力的です。

「RENOSY スマート売却」で不動産を売却することもできる?!

リノシーの投資ではないですが、不動産の売却という点で、「RENOSYスマート売却」というリノシーのサービスがあります。

「RENOSYスマート売却」は、GA technologiesがプラットフォーマーとして、買主候補を集めてくれて高値・スピード売却を実現してくれるサービスです。

ここにもリノシーならではのシステムが駆使されており、リアルタイムで内見依頼、資料請求依頼、広告掲載依頼などを確認することができます。

「RENOSY ASSET MANAGEMENT」に賃貸管理を依頼することも

リノシーは、グループ会社に「RENOSY ASSET MANEGAMENT」という管理会社があります。

賃貸物件をすでに保有しているけども、賃貸管理をどこに依頼しようかと考えている方は、リノシーを知る意味で

「RENOSY ASSET MANEGAMENT」に管理を依頼してみてもよいかもしれません。

プレスリリースを見れば、GA technologies「リノシー」の進化がわかる

GA technologiesはまだあまり世間的には知られていない新しいタイプの不動産投資会社です。

シノケングループなどの昔からある大手不動産会社がやはりいまだに有名です。

ですが、GA technologiesは企業として開示に非常に積極的で最新の動向がプレスリリースを見れば一目でわかります。

もしリノシーやGA technologiesがどんな会社か知りたいという方がいらっしゃったらプレスリリースを見てみるのも良いでしょう。

GA technologiesの最新のプレスリリースはこちらから

GA technologies(GAテクノロジーズ)の会社概要(所在地・設立日・資本金・従業員数・事業内容・グループ会社等)

会社名株式会社GA technologies(GAテクノロジーズ)
所在地(東京本社)
〒106-6290 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40F
(大阪支社)
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー 12F
(仙台支社)
〒980-0021 宮城県仙台市⻘葉区中央1ー2ー3 仙台マークワン 13F
(名古屋支社)
〒451-6090 愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー 5F
(福岡支社)
〒812-0024 福岡県福岡市博多区綱場町2-1 博多FDビジネスセンター 7F
設立2013年3月12日
資本金73億7,296万6,541円※2024年10月末時点
従業員数1,487人 ※2024年10月末時点、グループ会社を含む
事業内容ネット不動産投資サービスブランド「RENOSY」の開発・運営
SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発
M&A仲介DX事業
免許登録

宅地建物取引業 国土交通大臣(1)第9135号

建設業 東京都知事許可(特-3)第145636号

建設業 東京都知事許可(般-3)第145636号

一級建築士事務所 東京都知事 第61581号

マンション管理業 国土交通大臣(2)第034425号

小規模不動産特定共同事業者 東京都知事(1)第1号

加盟団体

一般社団法人人工知能学会

一般社団法人データサイエンティスト協会

一般社団法人リノベーション協議会

公益社団法人全日本不動産協会

公益社団法人不動産保証協会

一般社団法人日本クラウドファンディング協会

公益財団法人日本賃貸住宅管理協会

新しい都市環境を考える会

DX不動産推進協会

顧問弁護士

田辺総合法律事務所 代表パートナー弁護士 田辺 克彦

顧問税理士

税理士法人山田&パートナーズ

顧問社労士

社会保険労務士 表参道HRオフィス 代表社会保険労務士  山本 純次

グループ会社

イタンジ株式会社

株式会社 Modern Standard 

株式会社RENOSY FINANCE

株式会社RENOSY X

株式会社RENOSY ASSET MANAGEMENT

株式会社神居秒算

积爱科技(上海)有限公司

株式会社パートナーズ

不動産投資って正直どうなの?!

さて、これから不動産投資をはじめられるという方にとって、一番の関心ごとは「不動産投資って今からでも稼げるの?」ということではないでしょうか。

そこで、不動産鑑定士の高田昌治さんに、取材をさせていただき、「不動産投資は稼げるのか?」ずばり聞いてみました。

結論から申し上げると、価格上昇しそうな不動産に絞れは不動産投資は「あり」という見解なようです。

別途、「不動産投資の稼ぎ方や実際に稼げるのか」を解説した記事もありますので、よろしければ参考にしてください。

不動産価格の近年の動向

現状の不動産市場について高田さんは以下のように答えてくれました。

高田さん

新型コロナウィルスの流行前から、全国的に地価、建物建築費、マンション価格は上昇傾向で推移してきました。
特に都心部のマンション価格については、継続的な上昇の結果、一般のサラリーマンの所得では購入するのが相当大変な水準にまで上昇しました。
価格上昇の余地は小さい、不動産バブルと言ってもいい状況だとの意見が大勢を占めていました。
その後、新型コロナウィルスが流行し、これをきっかけにマンション価格は下落に転じるのでは、とも言われました。
しかし、実際には新型コロナウィルスの先行き不透明感が強かった2020年4月頃にはマンション価格は一時的に大幅に下落しましたものの、その後、再び上昇に転じ、現在では新型コロナウィルス流行前を上回る水準に回復しています。

不動産価格は中長期的には値を下げる!?

高田さん

近年、マンション価格が相当に高い水準を維持している理由は簡単に言えば、高い価格でも買う人がいるからです。
国内人口減少を背景として、多くの物件が中長期的に値を下げる可能性が高い中においても、価格上昇する不動産は存在し、不動産投資を成功させることは不可能ではないと思います。
実は、私個人も不動産投資を少しばかりしており、まだ価格上昇しそうな不動産に絞れば不動産投資はありと考えています。

不動産投資を手軽にはじめるならリノシーがおすすめ

リノシーについて色々と解説してきました。

実際にリノシーについて知りたい方は、リノシーに問い合わせるのが一番です。

今なら初回面談で50,000円分のPayPayポイントプレゼント

ちょっと不動産投資について知りたいという方はぜひリノシーの面談を受けてみてください!

👇今なら50,000円分もらえる※条件・上限あり👇

リノシー公式:https://www.renosy.com/
※PayPayポイントはPayPayギフトカードで付与されます。出金と譲渡はできません、PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。
※上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトでご確認ください。

取材協力者

高田 昌治(不動産鑑定士・不動産証券化協会認定マスター)

東京ベイアプレイザル株式会社代表取締役。三井不動産販売株式会社、株式会社日経財務不動産鑑定、株式会社リサ・パートナーズ、モルガン・スタンレー証券株式会社、EYトランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社を経て、現職。

【役職】

上場インフラファンド投資法人 投資運用委員会 外部委員

上場物流リート投資法人 経営会議 外部委員

不動産投資法人 私募リート 投資運用委員会 外部委員

不動産投資法人 私募ファンド 投資運用委員会 外部委員

【執筆】

「不動産取引の会計税務Q&A」(共著)

東京ベイアプレイザル株式会社は、ご依頼者様の信頼に応えられるよう、一件、一件の不動産鑑定評価に全力で取り組む不動産鑑定士事務所です。

東京ベイアプレイザル株式会社公式サイトはこちら

リノシーやGA technologiesについての情報は「専門家の相談室」調べとなります。
取材協力者が、リノシーやGA technologiesその他会社、サービスなどの情報を提供しているわけではなく、また、サービスの内容や記事の内容全体を保証するものでもありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次