静岡のおすすめシロアリ駆除業者8選!駆除費用を50%以上に安くするコツやリアルな口コミ体験談もご紹介

PRリンクが含まれています
静岡のおすすめ シロアリ業者8選

静岡でシロアリ駆除業者を探すうえで注意しなければならないのは、選ぶ業者次第でシロアリ駆除費用が1.5~2倍程度開いてしまうということです。

シロアリ駆除は平均的な住まいなら20~30万円程度はかかる、安くない買い物になります。

ですがしっかりと大切な住まいを守ってくれる業者を選ぶのは当たり前ですが、本来ならもっと安く抑えることができたのに…という業者を選んでしまっても後悔が残ります。

そこで本稿では、実際にシロアリ駆除現場の前線に立ち続けるシロアリ駆除のプロ、屋内氏にお話を聞きながら、実際に静岡でシロアリ駆除を利用したことがある利用者の口コミや体験談も紹介しつつ、後悔のないシロアリ駆除を実現するノウハウを解説します。

本稿の結論からいくと、このような内容になります。

▼本稿のポイント
・いいシロアリ駆除業者を見抜くのにはコツがある
・シロアリ駆除費用はしっかり比較すれば半額以下にもなる
・シロアリ駆除にはやらなくていいもの・やらないとダメなものがある

本稿を読み終える頃には、具体的に自分が依頼すべきシロアリ駆除業者が明確になっているはずです。

本稿の監修者
監修者 家内守氏

家内 守(やない まもる)氏
1998年より愛知県名古屋市内のビルメンテナンス会社にて害虫・害獣駆除スタッフを経て、 担当マネージャーを歴任。その後独立し、大型レジャー施設のシロアリ駆除なども担当するなど現在にいたるまで害虫・害獣駆除の現場で活躍中。

【保有資格】
しろあり防除施行士、家屋害虫1級防除士、第1種衛生管理者(国家資格)、建築物環境衛生管理技術者(国家資格)、ペストコントロール1級技術者、 

※本稿では「おすすめ駆除業者」以外の章の監修を担当いただいております。

目次

静岡のおすすめシロアリ駆除業者

では早速ですが、この章では静岡で営業しているおすすめシロアリ駆除業者を見ていきます。

詳しいおすすめの基準や選定方法は後述しますが、静岡の多くのシロアリ駆除業者は調査・見積もりが無料です。

そのため気になった業者がいれば、ひとまず気軽に「家の床下を見てほしいんですが」と連絡してみることをおすすめします。

というのも、シロアリ駆除業者は4~7月末までが繁忙期です。

つまり1年を通して業者に相談が来る時期は集中していて、キャパが小さい業者だとどうしても「最短で来月以降でもよろしければお伺いできますが…」ということになりかねません。

とりあえず業者のスケジュールを抑えておいて、やはりほかの業者がいいとなれば、そのとき断っても料金は発生しないのです。

【PR】シロアリ110番

シロアリ110番MV
最低坪単価4,356円
駆除費用の目安(30坪)130,680
保証期間最長5年
シロアリ関連資格保有者加盟店により在籍
調査・見積もり無料
運営会社シェアリングテクノロジー株式会社
営業時間24時間365日営業
決済方法現金、クレカ、Paypay
対応エリア全国対応
※2024年12月調査時点。

日本しろあり対策協会加盟 写真付き報告書あり 賠償責任保険加入

▼シロアリ110番のおすすめポイント
・坪単価が最安クラス
・料金も言いきりで安心

シロアリ110番は厳密にいうと、シロアリ駆除業者ではなく、提携しているシロアリ駆除業者を紹介してくれるサービスです。

ただシロアリ110番を使うメリットは多く、まずなんと言っても「4,356円/坪」という最安値クラスの駆除費用で依頼することができます。

また多くのシロアリ駆除業者が「○○円~」という最低価格の料金表記をしていますが、シロアリ110番は言い切りです。

つまりわざわざ見積もりをとらなくても、事前に駆除費用の概算が把握できる安心感があります。

シロアリ110番のこうした安さにはカラクリがあり、全国の加盟店の中から「いまスケジュールが空いている業者」を効率よく稼働させることで、駆除費用が抑えられるというわけです。

シロアリ駆除業者単体ではなかなか難しいスケールメリットを利用者も受けられるので、「安かろう悪かろう」とは一線を画す、格安だけど高品質なシロアリ駆除サービスといえます。

ダイチョー

ダイチョー公式MV
最低坪単価6,500円~
駆除費用の目安(30坪)130,680円~
保証期間最長5年
シロアリ関連資格保有者しろあり防除施工士
調査・見積もり無料
運営会社(有)ホームサービスダイチョ―
営業時間平日8:30~17:00
決済方法不明
所在地静岡県静岡市駿河区西島814
※2025年1月調査時点。

▼ダイチョーのおすすめポイント
・坪単価は平均より割安な水準
・施工後3年目にも無料点検付き

ダイチョーは静岡市駿河区に拠点をもつシロアリ駆除業者で、主に静岡中部を対象エリアとしています。

駆除費用は坪単価6,500円~と割安な水準で、一般的な工法だけでなく、床下が狭く入れないような箇所には薬剤を発砲させて泡でバリアを張る発砲施工も通常の工事と同じ価格で利用できます。

またシロアリ予防は坪単価が6,000円~となっていて、予防だとさらにお得になります。

駆除後のアフターサービスも充実していて、多くの業者が5年後か「呼んだら点検にきてくれる」のに対し、ダイチョーは3年後に無料点検をやってくれるのもGoodポイントです。

株式会社アサンテ

アサンテ公式MV
最低坪単価10,527円~
駆除費用の目安(30坪)315,810円~
保証期間最長5年
シロアリ関連資格保有者しろあり防除施工士
調査・見積もり無料
運営会社株式会社アサンテ
営業時間8:30~19:30
決済方法不明
所在地静岡県静岡市葵区黒金町20-3
※2025年1月調査時点。

日本しろあり対策協会加盟

▼株式会社アサンテのおすすめポイント
・シロアリ駆除業者の大手
・上場企業の安心感

アサンテはシロアリ駆除の最大手といってもいい業者で、東証上場企業です。

また静岡にも複数の拠点があり、先延ばしにされがちなシロアリシーズンでもキャパシティは潤沢にあります。

このような大手ならではの安心感はありますが、一方で料金は明確に割高な水準です。

またシロアリ駆除にあわせて、床下調湿の営業なども活発に行われていますので、追加工事の提案を受けることも多いです。

費用は高くなっても大手の業者にしっかり駆除してほしいという方には、おすすめできるシロアリ駆除サービスです。

静岡防虫

静岡防虫MV
最低坪単価7,700円~
駆除費用の目安(30坪)231,000円~
保証期間最長5年
シロアリ関連資格保有者しろあり防除施工士
調査・見積もり無料
運営会社株式会社静岡防虫
営業時間9~17時日・祝定休
決済方法不明
所在地静岡県静岡市駿河区高松2丁目6番5号亀山ビル1F
※2025年1月調査時点。

日本しろあり対策協会加盟 損害賠償保険加入

▼静岡防虫のおすすめポイント
・静岡に地域密着した害虫全般の駆除サービス

静岡防虫は静岡市駿河区に拠点があるシロアリ駆除業者で、シロアリ以外にも害虫全般の駆除サービスを提供しています。

そのためシロアリか何の虫かわからないけど、とりあえず見てほしいという場合でも気軽に相談しやすい業者です。

また静岡防虫のシロアリ駆除費用は平均的ですが、希望すれば損害保険をつけてくれます。

シロアリ駆除の工事内容に補強工事やはつり(コンクリートを削って床下の侵入口を広げる工事)が含まれる場合は、損害保険を希望しておくのがおすすめです。

株式会社アウル

株式会社アウルMV
最低坪単価不明
駆除費用の目安(30坪)不明
保証期間最長5年
シロアリ関連資格保有者しろあり防除施工士
調査・見積もり無料
運営会社株式会社アウル
営業時間9~18時日・祝定休
決済方法銀行振込・クレカ・QR決済
所在地静岡県静岡市清水区入江岡町13-1
※2025年1月調査時点。

日本しろあり対策協会加盟 写真付き報告書あり

▼株式会社アウルのおすすめポイント
・シロアリ駆除サービスとしてバランス◎

株式会社アウルは清水区のほかに、静岡県内に3拠点をもつシロアリ駆除業者で、シロアリシーズンでも工期が伸びずに頼れる存在です。

また静岡県で創業して50年以上の運営歴もあるので、施工後の保証対応という意味でも安心できます。

一方でシロアリ駆除の費用は現地調査を依頼するまで不明となっていますが、しろあり防除施工士の有資格者が駆除対応してくれるので、相見積もり先のひとつとして有力な候補になります。

富士防疫株式会社

富士防疫MV
最低坪単価不明
駆除費用の目安(30坪)不明
保証期間最長10年
シロアリ関連資格保有者文化財虫菌害防除作業主任しろあり防除施工士
調査・見積もり無料
運営会社富士防疫株式会社
営業時間不明
決済方法不明
所在地静岡県富士市前田字川原728番地
※2025年1月調査時点。

日本しろあり対策協会加盟

▼富士防疫株式会社のおすすめポイント
・最長10年の保証期間

富士防疫は富士市と浜松市に拠点をもっているシロアリ駆除業者で、静岡県内全域に対応しています。

富士防疫の最大の特徴は最長10年の保証をつけていることで、これは多くのシロアリ駆除業者の2倍の保証期間です。

シロアリ駆除に使用する薬剤の効果が持続するのが5年なのですが、富士防疫では顆粒タイプの薬剤もあわせて使用することで、保証期間を長く実現できているというわけです。

つまり実質的に防蟻対策は5年に一度やるところを半分にできるので、多少坪単価があがっても10年保証のシロアリ予防をしたほうが得ということになります。

特に静岡県の海沿い地域にお住まいの方は、イエシロアリという大きな被害を出すシロアリが出ますので、10年保証をつけてもらうことをおすすめします。

オリジン・コーポレーション

オリジンコーポレーションMV
最低坪単価不明
駆除費用の目安(30坪)不明
保証期間最長5年
シロアリ関連資格保有者しろあり防除施工士
調査・見積もり無料
運営会社株式会社オリジン・コーポレーション
営業時間不明
決済方法不明
所在地静岡県藤枝市大東町777-1
※2025年1月調査時点。

日本しろあり対策協会加盟

▼オリジン・コーポレーションのおすすめポイント
・施工後も毎年無料点検をやってくれる

オリジン・コーポレーションは藤枝市に拠点があるシロアリ駆除業者です。

オリジン・コーポレーションの大きな特徴は、施工後のアフターサービスが充実している点で、シロアリ駆除後毎年無料で床下点検をやってくれます。

これまでにもシロアリの被害に遭ったことがある方や、静岡県の海沿い地域にお住まいの方には特におすすめのシロアリ駆除業者です。

鎌田白蟻

鎌田白蟻
最低坪単価不明
駆除費用の目安(30坪)不明
保証期間最長5年
シロアリ関連資格保有者しろあり防除施工士
調査・見積もり無料
運営会社有限会社鎌田白蟻
営業時間不明
決済方法不明
所在地静岡県浜松市中区上島6丁目2番15号
※2025年1月調査時点。

日本しろあり対策協会加盟

▼鎌田白蟻のおすすめポイント
・豊富な駆除方法

鎌田白蟻は浜松市に拠点を置く、シロアリ駆除業者です。

鎌田白蟻の特徴は、通常の薬剤処理(バリア工法)もできますが、発砲施工やテクノガードなどさまざまな駆除方法に対応しているところです。

つまりアレルギー体質の方や、妊娠中のご家族がいる場合など、通常の大量に薬剤を使用するシロアリ駆除方法を不安に感じる方もいます。

そうした大量の薬剤を使用するシロアリ駆除以外の選択肢もありますので、ぜひ相談してみてください。

また鎌田白蟻はホームページ上でスケジュールの空き状況を確認できますので、都合のいい日をあわせやすいのもGoodポイントです。

株式会社ライフサービス

最低坪単価不明
駆除費用の目安(30坪)不明
保証期間不明
シロアリ関連資格保有者不明
調査・見積もり無料
運営会社株式会社ライフサービス
営業時間不明
決済方法不明
所在地静岡県静岡市葵区古庄1丁目1−12
※2025年1月調査時点。

ライフサービスは静岡市葵区の古庄駅付近に拠点があるシロアリ駆除業者です。

シロアリ駆除以外にも、殺菌消毒事業をやっており、床下だけでなく家全体の衛生面を任せることもできます。

シロアリ駆除費用は現地調査後に見積もりを出してもらわない限り不明ですが、調査見積もりを無料で対応してくれるかを事前に確認しておくようにしてください。

静岡のシロアリ駆除業者比較表

サービス名コメント坪単価駆除費用目安(30坪)保証期間有資格者白対協調査・見積り費用運営会社営業時間所在地決済方法写真付き報告書損害賠償保険URL
シロアリ110番格安でも安心なシロアリ駆除業者を紹介4,356円130,680円5年加盟店による調査無料 見積り無料シェアリングテクノロジー株式会社24・365全国対応現金・クレカ・QR決済加盟店による加入https://www.sharing-tech.co.jp/shiroari
株式会社アウル静岡に4拠点の地元密着型業者不明不明5年しろあり防除施工士無料株式会社アウル9~18時
日・祝定休
静岡県静岡市清水区入江岡町13-1銀行振込・クレカ・QR決済あり不明https://www.owl-eco.co.jp/
ダイチョー3年目にも無料点検がGood6,500円195,000円5年しろあり防除施工士×無料(有)ホームサービスダイチョ―平日8:30~17:00静岡県静岡市駿河区西島814不明不明不明https://www.hs-daicho.com/
静岡防虫シロアリ以外の害虫も対応するプロ集団7,700円231,000円5年しろあり防除施工士無料株式会社静岡防虫9~17時
日・祝定休
静岡県静岡市駿河区高松2丁目6番5号亀山ビル1F不明不明加入https://www.shizubo.com/
オリジン・コーポレーション施工後毎年無料点検付き不明不明5年しろあり防除施工士無料株式会社オリジン・コーポレーション不明静岡県藤枝市大東町777-1不明不明不明https://origin-corporation.com/
株式会社ライフサービスシロアリ以外の害虫にも対応する駆除業者不明不明不明不明×不明株式会社ライフサービス不明静岡県静岡市葵区古庄1丁目1−12不明不明不明https://lifeservice.info/
鎌田白蟻浜松の地域密着型業者不明不明不明しろあり防除施工士不明有限会社 鎌田白蟻不明静岡県浜松市中区上島6丁目2番15号不明不明不明https://www.kamata-s.jp/
富士防疫株式会社文化財の害虫駆除も手がけ技術度高い不明不明最長10年文化財虫菌害防除作業主任
しろあり防除施工士
無料富士防疫株式会社不明静岡県富士市前田字川原728番地現金・クレカ・QR決済不明不明https://www.fuji-boueki.co.jp/
株式会社アサンテシロアリ駆除サービスの大手グループ10,527円315,810円5年しろあり防除施工士無料株式会社アサンテ8:30〜19:30静岡県静岡市葵区黒金町20-3不明不明不明https://www.asante.co.jp

2025年1月調査時点。

失敗しないシロアリ駆除業者の選び方

シロアリ駆除業者の選び方には、失敗しないためにチェックするべきポイントがあります。

具体的にシロアリ駆除業者のホームページ等でチェックすべき情報は、下記の4つのポイントです。

▼シロアリ駆除業者選びの4つのポイント
・シロアリ関連資格の有資格者が在籍していること
・駆除後の保証が「5年」以上あること
・駆除費用の坪単価が相場からかけ離れていないこと
・調査・見積もりが無料であること

以下、それぞれのポイントを掘り下げて解説します。

【ポイント1】シロアリ関連資格の有資格者が在籍していること

ひとつ目のポイントは、シロアリ関連資格の有資格者が在籍している業者を選ぶことです。

というのも、シロアリ駆除は技術職といってよく、シロアリによる被害が多い米国では国家資格が発行されているほど専門性の高い分野です。

つまり技術の低い業者が駆除をしても、シロアリを駆除しきれず、しばらくすると再発してしまう恐れがあります。

もちろんその度に駆除費用を支払っていたのでは、家計はたまったものではありません。

その点でシロアリ関連資格の有資格者であれば、一定水準以上の技術をもっていることの証明にもなりますので、有資格者が在籍しているかどうかホームページでチェックするようにしてください。

具体的な資格名でいうと、シロアリ関連資格にはこのようなものがあります。

▼シロアリ関連資格の例
・しろあり防除施工士
・蟻害・腐朽検査員、など

監修者コメント

「資格と同時に、日本しろあり対策協会の加盟企業であることも確認できれば、より安心できます」

日本しろあり対策協会は、シロアリ駆除の講習や、駆除で使用する薬剤の認定や資格を発行している公益社団法人です。

その業界団体に加盟するには審査があり、シロアリ駆除業者として必要な技術だけでなく、事業者としての適正な運営をおこなっていることもチェックされます。

そのため利用者とのトラブルを何度も起こしているような悪質な業者をはじく、わかりやすい指標になります。

協会への加盟状況は、業者のホームページだけでなく、日本しろあり対策協会の会員名簿から確認することができます。

参考:日本しろあり協会会員名簿

【ポイント2】駆除後の保証が5年以上あること

ふたつ目のポイントは、駆除後の保証期間が5年以上ある業者を選ぶことです。

ここでいう保証内容とは、「保証期間内にシロアリが再発したら無償で再施工してくれること」を指します。

静岡でも多くのシロアリ駆除業者がこの5年保証をつけていますが、なぜ5年かというとシロアリの駆除や予防に使用する薬剤(防蟻剤)の効果が持続する期間が5年だからです。

つまりシロアリ駆除では、比較的保証をつけやすいのです。

裏を返せば、この保証がついていない業者は技術的に自信がないなど、なんらかの裏事情がある可能性があります。

そのため保証がついていないシロアリ駆除業者は避けておくのが無難です。

監修者コメント

ホームページに書いてあるだけでなく、本当に5年の施工後に保証書が発行されるかも確認しておくといいです。

また直接的な保証ではないですが、関連するポイントとしてこのようなものもあります。

監修者コメント

損害賠償保険に加入していて、施工時に万が一の器物の破損があれば保証してくれる業者であればより安心です。

シロアリ駆除では床下に通り道を作るためにコンクリートを削ったり、木材に穴をあけて薬剤を注入(穿孔処理)することがあります。

もちろん業者側も細心の注意を払って作業しますが、不慮の事故などで家を傷めてしまった場合、その損害を補償してもらう必要があります。

滅多にないことですが、もし万が一賠償を支払いたくないと業者が考えれば、そのまま廃業して不払いのまま逃げることもありえます。

一方で、損害賠償保険に加入していれば保険金で賠償を支払えるので、利用者側が泣き寝入りするリスクも軽減できるというわけです。

【ポイント3】駆除費用の坪単価が相場からかけ離れていないこと

3つ目のポイントは、シロアリ駆除にかかる費用が相場からかけ離れていない業者を選ぶことです。

これは相場よりも高すぎる業者を避けるという意味だけでなく、相場よりも安すぎる業者も避けるべきという2つの意味があります。

シロアリ駆除の費用は、おおむね坪単価(または平米単価)で計算され、この坪単価に建坪を掛けた金額が、駆除費用の目安になります。

▼シロアリ駆除費用の相場

坪単価平米単価
バリア工法4,500~7,000円1,363~2,121円
総額の相場(30坪)135,000~210,000円
※平米単価は坪単価を3.3で割ったもの。
監修者コメント

バリア工法は4,500~7,000円/坪くらいが相場です。(壁の施工をする場合は2,000円/m)

詳しくは後述しますが、バリア工法はシロアリ駆除のもっとも一般的なやり方で、家の床下の地面とコンクリート基礎、土台、大引、束柱にくまなく薬剤を噴霧するやり方のことです。

シロアリ駆除業者のホームページには、おおむねこのベイト工法の坪単価か平米単価が料金表に書かれていますので、この相場から大きく外れていないかチェックしてください。

また坪単価を平米単価に、平米単価を坪単価に換算する計算機を作りましたので、坪や平米など統一されていなくてややこしいという方は活用してください。

※坪単価換算の計算式
・坪単価→平米単価を3.3倍した金額
・平米単価→坪単価を3.3で割った金額

また相場よりも安すぎる業者を避けたほうがいい理由は、このような理由からです。

つまりあくまで駆除費用は安く見せておきながら、追加の工事をおこなうことで利益をあげたり、床下で見えないことをいいことに手抜き工事をするなど、利用者とのトラブルになるおそれがあるためです。

監修者コメント

坪単価とは別に、どうしても必要な工事があればその説明と価格の明示をしてくれるかどうかも確認することがおすすめです。
また施工後に写真付きの報告書をつけてくれる業者だと、さらに安心感がありますね。

シロアリ駆除では、しばしばシロアリ駆除のほかに追加工事が必要になるケースがどうしても生じます。

たとえば床下のスペースが狭く作業員が入っていけない場合は、床下のコンクリートを削る「はつり工事」であったり、シロアリの食害にあった木材や畳の交換などです。

そうした追加工事が必要な際、できれば見積もり時に「床板が抜けそうで危ないから交換工事をする必要がありますが、費用が○○円かかります。工事しても大丈夫ですか?」という確認と許可をとってくれる業者が親切な業者です。

またシロアリ駆除は床下での作業が多くなりますが、本当に工事をしたことがわかる写真付きの報告書を出してくれる業者なら、手抜き工事対策にもなり安心できます。

【ポイント4】調査・見積もりが無料であること

4つ目のポイントは、床下調査と見積りを無料でやってくれるシロアリ駆除業者を選ぶことです。

静岡のシロアリ駆除業者の多くは、実際に工事をするまで無料で対応してくれます。

そのため誰でもシロアリが気になったら気軽に相談したり、相見積もりをとったり、ほかの業者にセカンドオピニオンを求めやすくなっています。

自分がとった見積もり内容を客観視できたり、値段交渉をするいい材料になりますので、無料調査制度は積極活用していくのがおすすめです。

ただし、床下調査は実際に床下に潜って被害状況を確認するため、業者にとっては労力がかかることです。

そのため一部には調査が有料であったり、見積もり自体は無料だけど現場までの出張料やキャンセル料が発生する業者もあります。

床下調査の前に、費用が一切発生しないか?は必ず確認するようにしてください。

シロアリ駆除業者のおすすめの根拠について

本稿ではおすすめ業者の選定ならびに掲載順の決定のために、下記の項目に基づきシロアリ駆除業者をスコアリングしています。

▼スコアリング項目
・坪単価(10点満点)
・保証期間(5点満点)
・有資格者の在籍状況(5点満点)
・調査・見積り費用(5点満点)
・決済方法(5点満点)
・営業時間(5点満点)

▼スコアリング結果(タップすると開きます)
屋号坪単価保証期間有資格者調査・見積り決済方法営業時間総合
ダイチョー103550326
株式会社アサンテ73550525
静岡防虫83550324
株式会社アウル03555321
富士防疫株式会社05555020
オリジン・コーポレーション03550013
鎌田白蟻0050005
株式会社ライフサービス0000000
2024年1月調査時点。

評価項目は前章で説明したシロアリ駆除業者の選び方の観点、ならびにサービスとしての使いやすさ(営業時間、決済方法)を加味しています。

たくさんのシロアリ業者のホームページを見て回るというのも骨が折れる作業ですので、ぜひ今回の調査結果をお役立てください。

さてこれまではシロアリ駆除業者に関して知っておくべきことを説明してきました。

次章では「シロアリ駆除っていくらかかるの?」や、シロアリ駆除業者の言い値ではなく、適正な価格で交渉するための知っておくべき知識を説明していきます。

静岡のシロアリ駆除費用の相場

次に静岡のシロアリ駆除費用の相場をお伝えします。

静岡でシロアリ駆除を依頼したときの相場は、「8,242円/坪」です。

(※静岡で営業するシロアリ駆除業者8社の平均単価)

つまり平均的な建物面積が30坪の戸建て住宅なら、駆除の総額が24万円前後が相場となります。

ざっくりとこの金額を目安に、見積もりであがってきた金額の高い・安いを判断するだけでも悪徳業者を避けることはできます。

以下、シロアリ駆除費用についてさらに掘り下げて説明していきますが、「ざっくりとだけ相場がわかればいい」という方は、読み飛ばしてもらって大丈夫です。

これまでにも説明したとおり、シロアリ駆除費用を坪単価で計算する業者が一般的です。

ですが坪単価以外にも、シロアリ駆除費用が変動する要因があります。

▼シロアリ駆除費用が大きく変動する3つの要因
・シロアリの種類
・工法の種類
・追加工事の有無

以下、それぞれの変動要因を説明していきます。

【変動要因1】シロアリの種類

まず一つ目の料金の変動要因は、発生しているシロアリがイエシロアリという種類であった場合、費用は高くなる傾向があります。

イエシロアリは大規模な集団を形成するシロアリのため、木材を食害していくスピードも範囲もケタ違いです。

そのため駆除をしなければならない範囲も広範囲になり、結果として駆除費用が高くなることがあります。

監修者コメント

イエシロアリの被害は家全体に及ぶことがあるので、壁の中や、2F部分への施工も現場によっては発生します。一方でヤマトシロアリは水を運ぶことができないため、ほぼ1F部分の床下だけの施工で済むことが多いです。

日本の戸建て住宅に被害を出すシロアリは2種類いて、それがヤマトシロアリとイエシロアリです。

▼シロアリの種類の違い

ヤマトシロアリイエシロアリ
生息地域ほぼ日本全域関東以南の太平洋の海沿い地域のみ
被害床下の基礎部が中心数万頭にも繁殖するので広範囲
羽アリが飛ぶ時期4~5月の日中6~7月の夜間
※アメリカカンザイシロアリという外来種のシロアリも近年日本の住宅に被害を出し始めていますが、2024年現在ではいまだ年間数例程度のレアケースです。

このシロアリの種類の特定のやり方は、お住いの地域と羽アリを見かけた時期で特定するのがもっとも簡単です。

つまり太平洋沿岸の海沿い地域に住んでいて、大量の羽アリを見かけたのが梅雨明け直後の晴れた日の夜や翌朝であった場合は、イエシロアリである可能性が高くなります。

このようにイエシロアリであった場合は、駆除しなければならない範囲が広がるので、その分駆除費用が高くなる傾向にあります。

工法の種類

次に料金が変動する要因は、シロアリ駆除の工法が「ベイト工法」だった場合、駆除費用は高くなる傾向があります。

シロアリ駆除には、主に以下の2つの工法があります。

▼シロアリ駆除の2つの工法
・バリア工法・・・床下の地面と木材(柱など)に防蟻剤を吹き付ける方法
・ベイト工法・・・餌木を住居の外周に設置して、しろありが発生したら毒エサを食べさせて駆除する方法

シロアリ駆除ではバリア工法が用いられることがとても多く、シロアリ駆除業者に書かれている料金もこのバリア工法を想定した坪単価が書かれていることが多いです。

一方でベイト工法は、あくまでバリア工法で対処できないようなケースで使われる工法ということになります。

バリア工法で駆除しにくいケースとは、作業員が入るスペースがないほど床下が狭い特殊な構造をした住宅であったり、妊娠中・アレルギー体質の家族がいるようなケースです。

監修者コメント

ベイト工法の費用はおおよそバリア工法の倍で「3,000~5,000円/m」程度です。バリア工法との決定的な違いは年間契約にすることが多いことと、即効性がないことです。
またベイト工法は家の外周にステーションを3m間隔程度でセットしていくので、メートルでの見積もりになります。

ベイト工法には、使用する薬剤の量が少ないなどのメリットもあるのですが、料金という面では相対的に高くなる傾向にあることは覚えておいてください。

追加工事の有無

3つ目の駆除費用の変動要因は、当たり前ですが追加工事が必要であれば費用が高くなります。

シロアリは木材の柔らかいところから食べるため、家の柱や梁、床板の内部も食害に遭います。

そのため食害が進んでいると、一見すると外見上はなんともないように見えて、実はスカスカになって耐久性が落ちているというケースもかなりあります。

シロアリの被害によくある症状で、キッチンや洗面所などの床を踏むとぶよぶよした感触になっていたり、廊下を歩いているとギシギシと大きな音がすることがあります。

これらは木材が腐っているか、シロアリの食害で中身がスカスカになっているため起こる現象です。

あまりに耐久性が落ちている場合は、交換工事や補強工事が追加で発生します。

またシロアリはセルロースが入っているものなら食べますので、畳やふすま(紙)も食害の対象になります。

このようにシロアリの食害がひどい場合には、駆除だけでなく追加の工事が発生します。

監修者コメント

追加工事が発生するかどうかは木材の強度が残っているかどうかが、ポイントだと思います。
例えば、見た目は普通でも少し力を入れて触ると潰れてしまうなどの状態はその木材の取り替えが求められます。
畳も同様で、裏側がひどくやられている事もありますが、あまりにもひどい場合には取り替えが必要となります。

シロアリ駆除の料金を安くするコツ

シロアリ駆除はやはり、20~30万円前後の出費になります。

出費としては痛い出費になりますので、できることなら駆除費用を安く済ませたいところですよね。

実をいうと、シロアリ駆除の料金を安くするコツはあります

▼シロアリ駆除の料金を安くする3つのコツ
・たくさんの羽アリに気づいた時点で相談する
・不要な工事や床下メンテナンス機器は断る
・相見積もりをとる

以下、それぞれのコツを掘り下げて説明します。

たくさんの羽アリに気づいた時点で相談する

まず一つ目の駆除費用を安くするコツは、大量に発生した羽アリに気づいた時点で相談するということです。

監修者コメント

シロアリの被害に遭われている多くの方は、通常シロアリの存在に気付きません。
唯一、羽アリの出る時期だけに気付けるので、たくさんの羽アリを見た時点で業者に相談してください。
業者でしたら黒アリの羽アリかシロアリの羽アリかの区別を簡単にできますので。

シロアリは放置しても自然に解決することはほぼなく、むしろ巣の勢力が大きくなっていき、被害が増えていきます。

ましてこれがイエシロアリというシロアリであれば、床下だけでなく家全体に被害が拡大することはお伝えした通りです。

そのためシロアリは気づいた時点で駆除業者に相談することが、結果的に駆除費用を安くする最大のコツです。

相見積もりをとる

2つ目の安くするコツは、1社だけで決めてしまわず、相見積もりをとることです。

静岡のおすすめシロアリ駆除業者の章でも見たとおり、シロアリ業者が設定している坪単価は、安いところと高いところで1.5~2倍ほどの開きがあります。

これはそのまま駆除費用の総額が1.5~2倍になりますので、かなり金額設定にバラつきがあるのです。

もっといえば全国展開している大手のシロアリ駆除業者の料金は高くなる傾向があり、地域密着型の業者は比較的低価格になる傾向があります。

もちろん安ければ安いほどいいというわけではありませんが、まったく同じ工事内容なのに依頼する業者が違うだけで金額差が出るというのも事実なのです。

そのため相見積もりは、業者の運営規模に着目して、「大手や中堅クラスの業者と地元の業者」を混ぜて見積もりをとるのがおすすめです。

不要な工事や床下メンテナンス機器は断る

最後の駆除費用を安くするコツは、不要な工事や床下メンテナンス機器を提案されても鵜呑みにせず、不要と判断したら断るということです。

とはいえ、シロアリや床下の状況に詳しくない方が、工事の必要・不要を見極めるのは難しいです。

そのためここでは「シロアリ駆除以外の工事の提案が多いときは、セカンドオピニオンをとる」と考えるようにしてください。

監修者コメント

本来のシロアリ防除工事とは別に、さまざまな工事の提案をされた時もセカンドオピニオンとして相見積もりをしたほうがいいと思います。
駆除以外のさまざまな工事の例として、このようなものがあります。
・床下全体に調湿剤の設置を求められた
・換気口に24時間回り続ける換気扇の設置を提案された
・床下全体の補強工事を求められた、etc…
床下基礎コンクリートのクラックが酷い、換気口が破損しているなど、本当に工事が必要なケースもある一方で、業者ならではの「儲けよう」とする思惑もあるわけです。

特に近年シロアリ駆除で使用されている薬剤は、防蟻剤(シロアリの殺虫成分)と防腐剤(木材の腐朽の防止)がセットになっている薬剤を使用するのが主流になっています。

そのため床下換気扇のような床下のメンテナンス機器はその必要性を疑問視する声もあります。

監修者コメント

私個人の考えですが、床下が湿気が多いからと言ってバリア工法でしっかりと薬剤が噴霧してあればシロアリは完全に防げます。ですので調湿剤等は置く必要はないと思います。

このようにシロアリ駆除の料金はちょっとしたコツや手間だけで、大きく値下げできる可能性があります。

「よくわからないからおまかせします」と丸投げしてしまうのではなく、これら3つのコツでより満足度の高いシロアリ駆除を実現させることができます。

静岡のシロアリ駆除利用者の口コミ・体験談

次に実際にシロアリ駆除業者に依頼したことがある利用者の口コミや体験談を紹介します。

まず全体観として、シロアリ駆除業者に依頼してシロアリの被害はおさまったか?を問うたところ、下図の結果になりました。

シロアリの悩みは業者に依頼することで解消した?への回答図
シロアリ駆除サービスを利用したことがある全国の男女14人による回答を単純集計。インターネットアンケート。調査日2024年12月19~23日。

利用者の全員がシロアリの悩みが解消したと回答しており、DIYや市販のスプレー剤ではなかなか解決しないシロアリも、専門業者の手にかかればスッキリ解消することがわかります。

これはシロアリは床下や木材の内部など対処しにくいところに生息こそしていますが、シロアリ自体は日光を浴び続けたり、乾燥させたところに長期間いるだけでも弱るという非常に脆弱な生物であることとも関係します。

つまりしっかりと専門的な対策をすれば、住居をシロアリとは無縁な状態にできますので、シロアリ駆除は気づいた時点でやっておいて損はありません。

また駆除業者への満足度を問うた結果も、かなり良好な結果になっています。

シロアリ駆除業者への満足度調査
シロアリ駆除サービスを利用したことがある全国の男女14人による回答を単純集計。インターネットアンケート。調査日2024年12月19~23日。

料金と駆除の質のいずれも、90%以上の満足度を示しており、「大変満足した」割合も4割程度いることから、依頼してよかったと思っている利用者がほとんどであることがわかります。

実際の利用者の口コミも見てみましょう。

シロアリ駆除業者へのいい口コミ

「普段見られない屋根裏まで見てくれで、関係ない家の不具合(柱のずれ)まで写真におさめて教えてくれた」(33歳男性、シロアリ種別:不明)

「専門的な知識と技術でしっかりと駆除してくれたことです。自分では対処できない範囲まで対応してもらい、安心して任せることができました。また、作業後のアフターケアもしっかりしており、保証がついていたので、万が一の再発にも対応してくれる点が心強かったです」(30歳女性、シロアリ種別:不明)

シロアリは主に床下という人の目が届かない箇所で活動しています。

そのため言葉は悪いですが、手抜き工事や、実際はやっていない工事まで請求したりすることもできてしまいます。

そのためシロアリ駆除業者は安ければなんでもいいという選び方ではなく、しっかりと施工後にどういう工事をおこなったか?を報告書にまとめてくれるような業者を選ぶことで、満足度が上がります。

シロアリ駆除業者への悪い口コミ

「当たり前ですが、ホームセンターで自分で駆除剤を買うよりも費用は何倍も高くついてしまいました」(38歳男性、シロアリ種別:不明)

シロアリ駆除に関する悪い口コミの主だったものは、その費用の高さへの苦言がもっとも目立ちます。

平均的な一軒家の駆除費用が20~30万円はかかるので、どうしても痛い出費になってしまいます。

しかしながらシロアリを放置しておいても自然に解決することはなく、むしろ木材の食害が進んで家に深刻なダメージを与えてしまい、修繕費用が高くなってしまいます。

シロアリ駆除を安くする方法は、シロアリに気づいた時点で業者に相談すること以上のものはありません。

またシロアリ駆除をすることで、ほかの害虫も減ったり、床下の異常が解消したりで思わぬ副次効果もあります。

シロアリ駆除の流れ

次に実際にシロアリ駆除業者に依頼すると、具体的にどのような作業をしてくれるのか?について説明します。

業者によって細かい違いはありますが、利用時のイメージをつかむためにザっと目を通しておいてください。

シロアリ駆除の作業内容や流れは、工法によって異なります。

バリア工法ベイト工法
駆除方法薬剤を木部や地面に塗布して駆除毒エサによる駆除
工期1日内で完了年間契約を結び、定期的に点検&施工

それぞれの工法をわけて説明しますが、工法ごとの流れを確認したい場合はタグを切り替えてください。

バリア工法でシロアリ駆除をする流れ

1.養生

床下から埃や薬剤が飛び散って、家の中を汚さないように床下に下りる部屋にビニールシートなどを敷き詰め養生をします。

床下に下りる部屋は、床下点検口があるキッチンであったり、和室です。

和室は畳をあげて作業しますので、少し荷物を片付けておくと作業がスムーズです(※たんすなどの家具は無理に移動させる必要はありません)。

2.木部処理

床下の土台、大引、束柱に防蟻剤を噴霧します。

またシロアリが食害している箇所には、小さな穴を開けて薬剤を流し込み、木材の内部のシロアリも駆除します(穿孔処理)。

3.土壌処理

床下の地面に薬剤をすき間なく、防蟻剤を噴霧していきます。

ベタ基礎(床下の地面がコンクリート)であっても、シロアリは小さなひび割れ(クラック)から侵入してきますので、ベタ基礎でも土壌処理をおこないます。

4.穿孔処理

玄関の土間や浴室など、床下に直接入って作業できない箇所には、穿孔処理をおこないます。

シロアリは湿気を好むので水回りの床下に生息していることが多いのですが、実は玄関の土間も地面と直接接していることからシロアリの被害が多い場所です。

5.交換工事や補修工事(必要な場合のみ)

シロアリの食害がひどく、交換や補修が必要な場合は、追加で工事を行います。

6.完了報告

床下の状況と作業内容を報告してくれます。

シロアリ駆除は、依頼者の目からほとんど見えない場所で行われます。

そのため手抜き工事をされてもすぐにはわかりませんが、この作業報告を写真付きでしっかりやってくれる業者だと、安心感があります。

静岡のシロアリ駆除の特徴

静岡の人口が多い、浜松市、静岡市、富士市はいずれも太平洋に面しています。

また近年開発が進んで住宅数が増えている湖西市も同じです。

実はこの太平洋沿岸の地域は、温暖で気候もいい反面、イエシロアリというシロアリが生息する地域でもあります。

このイエシロアリは大規模な集団を形成し、1つの巣に100万頭にも及ぶシロアリが繁殖します。

そのため食害のスピードも早く、住宅の二階部にも被害が拡大するなど、住宅に甚大な被害をもたらすシロアリです。

静岡の太平洋沿岸地域にお住いの方は、シロアリを見つけ次第、早急に業者に相談するだけでなく、5年に一度はシロアリ予防をおこなって、万全のシロアリ対策を講じることをおすすめします。

また御殿場市や富士宮市など山あいにある地域には、ヤマトシロアリが多く生息しています。

ヤマトシロアリは日本の北海道北部を除く地域で生息しており、イエシロアリほど大規模化しませんが、繁殖すれば家の耐久性に脅威となる存在です。

シロアリは早期発見・早期駆除が鉄則です。

静岡のシロアリ駆除に関するよくある質問

最後に、静岡でよくあるシロアリ駆除に関する質問をQ&A方式でまとめておきます。

本稿でお伝えできなかった細かい疑問などの解消のためにも、ざっと目を通しておいてください。

シロアリの初期症状はどんなものがある?

シロアリが繁殖し家に食害を出している初期症状として、「蟻道」があります。

日本で住宅に被害を出すシロアリは日光や乾燥に弱いため、地表をそのまま歩くことはなく、こうした土で作られたトンネルである蟻道を通って餌場に行きます。

こうした蟻道は家の外壁の下部に作られることもあるので、家の外壁を定期的に目視していれば気づける場合もあります。

ただし前提としてシロアリの主な活動範囲は床下です。

そのためこの蟻道も床下に作られることが多く、被害がある程度進行しないと気づけないケースのほうが多いです。

一戸建てのシロアリ予防はどのくらいの費用ですか?

平均的な一戸建てのシロアリ予防の相場は、20~30万円です。

シロアリの駆除費用と変わらない相場ですが、これは予防も駆除もやることはほぼ同じだからです。

つまり床下に入って防蟻剤をくまなく散布するという点では、駆除も予防も同じなのです。

ただし業者によっては予防の坪単価を少し安く設定している業者もあります。

シロアリ予防をお考えなら、予防と駆除の費用をわけて設定している業者を選択することがおすすめです。

シロアリは自然にいなくなることはありますか?

シロアリが自然にいなくなることはありません。

もし何もしていないのにシロアリを見かけなくなったとしたら、それはシロアリの活動が活発になる4~9月を過ぎ、人の目につくところにいなくなっただけと考えておくのが無難です。

もちろんシロアリは活動が鈍るとはいえ、冬の間も人の目につかないところで活動しています。

シロアリは放置すればするほど、柱などの木材や畳、家具を食べ荒らしていきます。

シロアリに気づいた時点で、駆除業者に相談するようにしてください。

まとめ

以上、静岡のおすすめシロアリ駆除業者と、業者の選び方や費用を安くする方法を見てきました。

最後に本稿のポイントをおさらいしておくと、下記になります。

▼本稿のポイント
・いいシロアリ駆除業者を見抜くのにはコツがある
・シロアリ駆除費用はしっかり比較すれば半額以下にもなる
・シロアリ駆除にはやらなくていいもの・やらないとダメなものがある

シロアリは床下にいる生物なので、そもそも多くの方にとって馴染みのない害虫のため、なかなか被害が見えづらいものです。

それゆえにシロアリ駆除には、手抜き工事や、不要な工事など、悪意をもった業者が悪さをする余地があるのは事実です。

ですが、誠実に運営しているシロアリ駆除業者もたくさんいますので、単に料金が安いというだけの選び方ではなく、必要な工事を必要な分だけしっかりやってくれる業者を探すことが重要なのです。

本稿がそうした優良なシロアリ駆除業者探しの一助になれば、幸甚です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次