【相続・個人・法人別】税理士の料金(報酬)相場を税理士が解説

PRリンクが含まれています

税理士の料金をインターネットで検索すると、いろいろな記事で税理士の料金相場が出てきます

しかし、税理士である筆者がそのような記事を見る限り、あまり核心をついているような真実の記事はありません

結構実際の相場より低いな~と思う記事が散見されます。

税理士の報酬相場はマチマチであることは事実です。

相場なんてあってないようなものなのです。

ですが、実際に税理士に相続や確定申告、顧問などを依頼するときは一定程度相場を知っておいた方がよいのも事実です。

道徳観や正義感が強い税理士が世の中には多いものの、相場からはずれた高い料金を請求してくる税理士もいるかもしれません。

そんなボッタクリに合わないためにもある程度、税理士の相場は知っておいた方が無難でしょう。

目次

税理士(会計事務所)の相場表(料金表)

まずは、税理士の相場を以下表にまとめました。

ポイントは、なんといってもタイムチャージです。

タイムチャージとは、税理士が業務をするときに1時間あたりにどれくらいの金額を顧客に請求するのかという指標です。

このタイムチャージの考え方が税理士の相場を考える上では非常に重要になります。

内容料金
相続税申告書作成相続財産総額の1%程度
贈与税申告書作成10万円前後
個人の確定申告代行(確定申告に関する全てを依頼場合)年間20万円~50万円
法人の税務顧問(法人税申告書作成などを全て依頼する場合)年間50万円~300万円
タイムチャージ(税理士)1時間1~2万円前後
イムチャージ(無資格者)1時間3千円~5千円前後

相続税(贈与税)に関する料金(報酬)相場

ここからは、相続税に関する料金相場を見ていきましょう。

相続税申告書作成の料金

相続税申告書作成の料金は一般的には「相続財産総額の1%程度」となっています。

世の中の記事などを見ていると1%ではなく、0.5%と書いてあるような記事も散見されますが、それは安い税理士の相場と言えます。

あくまで相場は1%前後なのは私の周辺の税理士に聞いても多くの税理士の共通認識としてあります。

とはいえ読者の皆さんの中には「もっと安くならないのか?」と考えている人もいるでしょう。

そこで、タイムチャージで考えるのです。

税理士にできるだけ働かさないようにして、税理士が使う時間を最小限にしましょう。

そうすると、税理士が相続税申告書を30時間で作れるのであれば「30万円までまけてください」と伝えることもできるかもしれません。

生前贈与の料金(贈与税申告書作成の料金)

生前贈与の贈与申告書の作成は、そこまで難しい作業ではありません。

ですが、一般的には10万円前後の料金はかかります。

数時間で作れるくらいの作業量なのになんで10万円もかかるの?」と思われるかもしれません。

ですが、税理士事務所もミスを防ぐために、審査やレビューと言われるような複数人でのチェック体制などがあります。

また、事前の打ち合わせなどにも多くの時間を使っています。

これらを考慮すると、なかなか料金を下げられないのが現状です。

質問の料金

相続の相談(質問)の場合、多くの税理士事務所で初回30分~1時間まで無料といったサービスをしています。

裏話をさせていただくと、私の周りの税理士は、1時間を超えても初回は無料にしてあげていることも多いようです。

税理士は正義感や道徳観が強い人が多いので、無料と思ってきている人に料金を請求するようなことは通常しません。

ただし、2回目以降の相談については、タイムチャージの通り、1時間で1~2万円程度の請求はされてしまいますのでその点は注意してください。

相続税の申告をご自身単独でやろうとされている方は特に注意が必要です。相続税の申告の税務調査率は20%を超えています。したがって、相続税の申告ミスや不正はほぼ間違いなく100%税務署の調査が入ると思ってもらってもよいくらいです。そのため、相続税の申告は、約80%の人が税理士に依頼してるのが現状です。

所得税(個人事業主・確定申告)に関する料金(報酬)相場

つづいて、所得税に関する料金相場についてご紹介します。

確定申告書作成の料金相場

確定申告書作成の料金相場ですが、一般的には10万円~20万円ほどです。

確定申告書を税理士が作成した場合、作成した税理士の名前や印鑑を税務申告書に記載する必要があります。

これは、税務署に見られて、もし悪いことをしていた場合は税理士自体も税務署に目をつけられたり、懲戒処分になる可能性もあります。

ですので、税理士としても一定のリスクを背負う以上、確定申告書の作成を依頼された場合にはしっかりと料金をとる傾向があります。

記帳代行(仕訳代行)の料金相場

記帳代行は基本的に税理士自体はやらず、税理士事務所に所属しているアシスタント(無資格者)がやります。

ですのでタイムチャージは5,000円前後です。

ただし、記帳代行は仕訳量によって相場はマチマチで月1万円~3万円くらいで考えておくとよいでしょう。

ちなみに、しっかりとした税理士事務所であれば、アシスタントのきった仕訳を税理士がチェックしています。

したがって、税理士も記帳代行に時間を割くことになるため、その分料金は上がる傾向にあります。

税務顧問の料金相場

税務顧問は、「なにかあったら相談にのる」といったものです。

また、税務顧問をつけていると、節税の提案や補助金の提案などを受けやすい傾向はあります。

個人的には、個人事業主や中小企業にとってはいろいろな補助金や節税対策が存在するため、税務顧問も含めて依頼すべきと思います。

税務顧問は月に1万円~2万円程度が相場です。

もっともほとんど税務顧問を利用しないような人であれば、月に1万円~2万円の税務顧問を払う必要は全くないでしょう。

質問の料金相場

税務顧問契約をしておらず、何かあったときに電話や事務所に行って、別途お金を払って質問するようなケースもあります。

このような質問の料金に関しては、タイムチャージで計算するのが普通です。

ですので、原則1時間に1万円~2万円ほどはかかると思ってもらっていいでしょう。

税務調査対応の料金相場

税務調査対応は、普段から確定申告を依頼している場合と、確定申告を依頼していなかったけど急遽税務調査がきたから税理士に依頼する場合で料金相場は異なります。

普段から確定申告を依頼している場合は、税務調査対応は1日5万円程度、トータルで2日の場合が多いので10万円程度となります。

これは、税務調査がだいたい1日5時間~7時間ほどの対応であること、一般的に税務調査は2日で終わることを考えた上で、タイムチャージ計算したらこのような金額がはじき出されるからです。

一方で、確定申告を依頼していなかったケースでは、確定申告書の確認や仕訳の確認などに相当程度の時間をとられますので、相場としては20万円~40万円くらいにはなってしまうでしょう。

確定申告代行サービス

質の高い確定申告代行サービスを安く依頼できないかと思う方も多いでしょう。

今、個人事業主については完全に遠隔で確定申告代行をしてくれるような税理士事務所も増えてきています。

そこで、住んでいる場所を選ばずに誰でも気軽に利用できる個人事業主向けの税理士を紹介したいと思います。

以下の税理士事務所は質も高く10万円程度で確定申告代行を依頼できる非常に格安な税理士事務所です。

みんなの会計事務所の確定申告代行

合計の収入が数百万円程度と低い方は、みんなの会計事務所の確定申告代行サービスを利用いただくと安くなる可能性が高いと思います。

ただし、仮想通貨の収入がある方で、海外の取引所を利用している方には対応していませんので注意してください。

みんなの会計事務所はこちらから

よろしければ、お見積りをとってみてください。

法人税(中小企業~大手法人)に関する料金(報酬)相場

法人税に関する料金相場について解説していきます。

法人税申告書作成の料金相場

法人税申告書作成の料金相場は20万円~100万円程度になります。

法人税申告書はいろんな税務調整やグループ会社の状況などにより税理士の使う時間には非常に幅があります。

ですので、最低料金としては意外に安く20万円程度でやってもらえます。

一方で高いと100万円をこえるような場合もあります。

決算書作成の料金相場

決算書作成に関しても、上場企業、上場企業子会社などの重要性の高いものと、そうでないもので異なります。

法人税申告書作成に付随してつくる決算書であれば法人税申告書作成の料金に含まれるため0円です。

一方で、会社法や金融商品取引法に遵守した決算書の作成であれば作成に10時間~50時間程度かかることもざらです。

そういった場合は10万円~100万円程度の料金をとられる可能性があるでしょう。

記帳代行(仕訳・経理代行)の料金相場

記帳代行には相場はほとんどありません。

というのも仕訳数、ひいては税理士やアシスタントの使う時間でマチマチだからです。

一般的な相場でお話すると、月2万円~30万円程度と言えます。

とはいえ、大手企業であれば仕訳も多いですし、仕訳をするための資料作成なども時間がかかりますので、月30万円~100万円かかるような場合もあります。

税務顧問の料金相場

税務顧問は、記帳代行とは違い、何かあったときに相談できるといったものです。

ですので、あまり相談が少ない会社であれば値下げはしやすいところです。

相場としては月3万円~10万円くらいです。

質問の料金相場

もし税務顧問契約など継続的な契約をしていない場合は、質問に対して、タイムチャージでお金を払わなければならないでしょう。

これに関してはタイムチャージの考え方をそのまま使って、1時間1万円~2万円ほどを支払う必要があります。

税務調査対応の料金相場

法人で税理士をつけていない人は少ないと思います。

税理士をつけている法人であれば、税務調査の期間2~3日に対して、税理士報酬は10万円~20万円ほどですむでしょう。

もし、税理士をつけていない法人であれば、相当程度の税務調査対応のための事前準備が必要になります。

この場合は、30万円~100万円程度の税理士報酬は覚悟しておいた方がよいでしょう。

税理士の料金に関する注意点や豆知識

ここからは、税理士の料金に関する注意点や豆知識をご紹介していきます。

税理士を料金で選ぶと損?!

税理士を料金で選ぶと損をするというのが筆者の意見です。

たしかに税理士を最低限の料金でつけることは可能です。

ですが、安い税理士に依頼した場合、節税や補助金の提案は皆無でしょう。

個人事業主であっても、法人であっても、はたまた相続であっても節税の効果は相当程度高いです。

節税の金額>税理士への報酬」となることは当たり前の世界です。

例えば税理士からの補助金の提案で50万円を得をしたけど、税理士の報酬は年間20万円だったというケースもよくあります。

税理士は料金ではなく、質で選ぶべきということは間違いないと思います。

税理士紹介サービスは積極的に使うべき?!

税理士紹介サービスというものがあります。

今は、いろんな税理士紹介サービスが存在します。

ユーザーからも、税理士からも圧倒的に評判がよく使える税理士紹介サービスはビスカス一択というのが税理士である私の意見です。

税理士紹介サービスについての記事もありますのでよろしければご覧ください。

税金に関する知識は自分でも勉強すべき?!

今この記事を見ている人の多くは、税理士に依頼しようと考えていると思います。

ですが税金に関する知識は、そもそも自分でもしっかりと勉強すべきです。

税理士も完璧ではありませんし、税理士も長くつきあってくるうちに怠慢になってきます。

税理士を使いこなすためにも、税理士にまかせっきりではなく、ご自身で税務に関する知識をしっかり勉強しておくことが非常に重要なのです。

最初の1回の質問はほとんどの税理士事務所(会計事務所)で無料?!

税理士のタイムチャージは1万円~2万円が相場という話はさせていただきました。

ですが、一回だけ無料のタイミングあります。

それが初回です。

初回の1回目の相談は多くの税理士事務所で無料になっています。

これは、税理士事務所としてもお客さんをとるために初回無料にした方がいいという配慮からです。

もし、どうしても無料で税理士に相談したいのであればそういった初回相談無料を利用するのもありでしょう。

ちなみに税理士に無料で相談する方法を紹介している記事もありますのでよろしければご覧ください。

freeeやマネーフォワードなどのクラウド会計ソフトは必須?!

この記事を見ている人の中には、会計ソフトを利用していない方、会計ソフトを利用しているけどクラウド会計ソフトを利用していない人もいるでしょう。

ですが、どちらであっても、所得税や法人税を支払う必要がある人であれば、クラウド型の会計ソフトを導入することを強くおすすめします。

私も少し前までは、インストール型の会計ソフトを利用していました。

しかし、クラウド型会計ソフトを利用して、その便利さにびっくりしました。

正直、いまだにインストール型の会計ソフトを使っている人は時代遅れとしか言いようがありません。

会計ソフトに関する記事もよろしければご覧ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

税理士の料金相場をしっかりと理解して、税理士と対等に向き合えるようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次