税理士に相談したいとき、どこに相談したら良いのか悩むのではないでしょうか。
また、税理士に相談してもよくわからなかったり、そもそも検索しようと思ってもどうしたら良いのかわからないこともあるかもしれません。
今回は名古屋でオススメの税理士事務所5選を、相談内容別に解説していきます。
目次
税理士に相談するときに重要なのは、税理士が何を専門としているか!
税理士事務所5選を紹介する前に、税理士には得意分野があることを理解しなければなりません。
税理士の専門は、法人税、所得税、消費税、相続税など多種多様
税理士は、全ての税務に強いわけではないことに注意しましょう。
税理士事務所の多くは、法人税、所得税(確定申告)、相続税、消費税などありとあらゆる税務が全て可能ですとHPなどで紹介されています。
しかし、実際には相続税は得意でない税理士事務所なども存在します。
相続税に強い税理士、個人事業主に対応している税理士は意外と少ない
相続税に強い税理士は意外と少ないという事実があります。
これは、そもそも相続税が発生するケースは、資産をたくさん持っている人が亡くなった時にしか発生しないため、そもそも相続税申告が必要な人が少ないことなどに起因しています。
また、個人事業主に対応している税理士も少ないです。
これは、税理士は基本的に時給が高い職業(税理士の平均年収は700万円ほど)であることなどから、単価の低い個人事業主は扱っていない税理士が多いという理由からです。
会社設立、クラウド会計(freeeやマネーフォワードなど)に得意な税理士事務所(会計事務所)かどうかも重要に
会社設立、クラウド会計が得意な税理士事務所であるかどうかも時には重要になります。
個人事業主の場合、一定程度の儲けが出てくれば会社を設立した方が節税になりますので、会社設立が得意な税理士に依頼しておくと後々助かる可能性があります。
また、コロナ渦のご時世でもありますし、遠隔の方が税理士の交通費や工数を節約することができ、安く税理士に依頼することができるという理由から、クラウド会計に対応できる税理士に依頼することも重要です。
意外と思われるかもしれませんが、クラウド会計に対応できない税理士も多いのです。
法人税についても、大手企業と中小企業では、相談内容が異なるため、適切な税理士も違ってくることに注意
一言に法人税や消費税など法人の税務が得意とうたっている税理士事務所であっても、大手企業と中小企業では相談する内容が全然違ってきますので注意です。
中小企業の場合、交際費に落ちるかどうか、会議費に入れてよいかどうか、役員報酬はどの程度とってもいいのかなどの質問が中心になってきます。
ですが、大手企業の場合は、海外子会社との取引が税務上問題ないのか、M&Aにかかわる税制はどう対応したらいいのかなど、スケールが大きい質問が中心になってきます。
したがって、法人に強い税理士といったとしても、どの規模の法人が得意なのかどうかはしっかりと確認しておく必要があります。
税理士名簿の一覧から税理士を検索するのは手間がかかる
実は、日本税理士会連合会が提供している税理士情報検索サイトというものが存在します。
これを利用すると、日本で登録されている全ての税理士が検索できるため非常に便利です。
なので、近場にどんな税理士がいるのかはこの検索サイトを利用すれば一目瞭然です。
ただし、いざ依頼しようかと考えた場合には、それぞれの税理士が何を専門にしているのかなどをWEBで検索しなければならないため、その点不便です。
名古屋で相続に強い税理士事務所5選
では、ここからは相続に強い名古屋の税理士5選をご紹介していきます。
税理士法人 名古屋総合パートナーズ(名古屋総合リーガルグループ)
特徴
- 相続専門の税理士事務所
- 業界最低水準の10万円~対応
名古屋では、珍しい相続専門の税理士事務所です。
また、業界最低水準の10万円~対応していることや、初回の相談無料である点もうれしいところです。
事務所は丸の内、本山、金山にあるようですので、お近くの事務所にお問合せいただければよいかと思います。
税理士法人チェスター名古屋事務所
特徴
- 年間1,500件以上の実績
- 税務調査率5%以下
税理士法人チェスターは全国で相続税申告のお手伝いを行っている実績豊富な税理士法人です。
また、お客様満足度96.6%、税務調査率0.5%以下というところからも、安心して依頼できる税理士法人と言えます。
税務調査は、軽微なものも含めると相続税申告の20%程度と言われていますから、その税務調査率の低さには驚きです。
税理士法人心
特徴
- 名古屋メインで全国対応している相続税に強い税理士法人
- 夜間、土日祝日も対応可
税理士法人心は、相続税に強い税理士法人として有名ですし、名古屋を中心として全国で対応しているところも、名古屋の人にとっては安心感があるところです。
費用の安さや、夜間・土日祝日の対応も可能ということで、相談しやすいところも魅力の一つです。
税理士法人アリーズ
特徴
- 東海地方なら出張面談可能
- 年間1,000件以上の相続税申告実績あり
税理士法人アリーズも、名古屋を中心として全国対応している相続専門の税理士法人です。
税理士法人は基本的に、事務所に来てもらい相続の手続きを進めていくことが多いですが、この税理士法人は、東海地方であれば出張面談可能というところもうれしいところです。
税理士エール
特徴
- 名古屋最安クラスの料金(10万円~)
- 最短3週間のスピード対応
税理士エールも相続税に強い税理士事務所として有名です。
ここの良さは、名古屋最安クラスの料金設定と、スピード対応が可能なところです。
また、無料で節税対策なども相談できるようです。
名古屋で個人事業主の確定申告に強い税理士事務所5選
ここからは、個人事業主の確定申告に強い税理士事務所を紹介していきます。
個人事業主確定申告代行センター
特徴
- 20,000円~の安心明確な料金体系
- 丸投げサービス100,000円など個人事業主にはありがたいサービスが多い
個人事業主確定申告代行センターは、まさに名古屋の個人事業主専門の税理士事務所です。
料金も非常に安く、確定申告のみの依頼であれば2万円から実施していただけるというのも非常にありがたいところです。
三上税理士法人
特徴
- ファミレスのように気軽に立ち寄れる税理士法人がコンセプト
- 行政書士事務所を併設しており、法人化などもスムーズ
三上税理士法人は、ファミレスのように気軽に立ち寄れる税理士法人がコンセプトになっており、ドリンクメニューを用意しておもてなししてくれるようです。
また、行政書士事務所を併設しており、法人化もスムーズに対応できることも特徴の一つです。
よねづ税理士事務所
特徴
- 料金の目安が明確
- 経営塾など、個人事業主の経営サポート全般を支援している
よねづ税理士事務所は、料金体系が明確なのが特徴です。
また、経営支援のアドバイスなども広く行っており、独立したての個人事業主にとっては嬉しいサービスが充実しています。
参考:よねづ税理士事務所
荒井真紀税理士事務所
特徴
- 女性税理士が代表の税理士事務所
- 定期的な訪問を重視している
荒井真紀税理士事務所は、女性が代表を務める税理士事務所です。
また、定期的な訪問を重視しており、リアルなコミュニケーションがとりたい個人事業主にはピッタリの税理士事務所になっています。
末松会計グループ
特徴
- 経営支援型の税理士事務所
- 創業50年の歴史ある税理士事務所
末松会計グループは、創業50年の歴史ある税理士事務所です。
また経営支援型の税理士事務所であり、経営者とともに課題解決を行うことをモットーとしている税理士事務所です。
名古屋で中小企業の法人税に強い税理士事務所6選
つづいて、名古屋で中小企業の法人税に強い税理士事務所をご紹介します。
SMC税理士法人
特徴
- クライアント数1,200社超(2021年4月現在)
- スタッフも80名超と多い(2021年4月現在)
SMC税理士法人は、中小企業を良くすることを経営理念とし、中小企業とともに100年企業を目指すべく拡大している税理士法人です。
クライアント数も1,200社を超え、従業員数も豊富なので安心感があります。
アタックス税理士法人
特徴
- 名古屋を中心に全国に拡大している中堅税理士法人
- 経営支援に重きをおいた税理士法人
アタックス税理士法人は、名古屋を中心として全国で中小企業の顧客を数多くもつ税理士法人です。
経営支援に重きをおいているため、中小企業の社長の強い味方になってくれることでしょう。
税理士法人中央総研
特徴
- 名古屋の中堅税理士法人として評判が高い
- スタッフ数グループで130名超(2021年4月現在)
税理士法人中央総研は、名古屋では比較的規模の大きい税理士法人です。
中小企業の税務顧問だけではなく、M&Aや病院の新設など様々な分野で総合的にサポートができる体制が築けていることも特徴の一つです。
税理士法人名南経営
特徴
- 税理士法人名南経営は50年以上の歴史がある名古屋の中堅税理士法人
- 名南コンサルティングネットワークとして様々なグループ会社をもつ
税理士法人名南経営は、名古屋では知る人ぞ知る有名な税理士法人です。
税理士法人名南経営の特徴はなんといっても、グループ会社が充実しており、様々な経営に関する課題をワンストップで解決できるところでしょう。
グループ会社の一つである名南M&A株式会社は名証セントレックスへの上場をはたしており、安心感も抜群です。
税理士法人エスペランザ
特徴
- 名古屋だけなく、愛知県内の広範囲のお客様をサポート可能
- 顧客ごとに、経営戦略会議を実施している
税理士法人エスペランザは、愛知県内に拠点を3つかかえ、名古屋だけでなく県内の広範囲で顧客をサポートできる体制を整えている税理士法人です。
また、顧客ごとに経営戦略会議を実施しており、税務だけでなく売上アップなどの経営サポートも行っていることが特徴の1つです。
MAC&BPコンサルティンググループ
特徴
- 社員数約200名(2021年4月現在)
- 税理士、弁護士、社労士、司法書士などの有資格者が多数在籍
MAC&BPコンサルティンググループは名古屋と東京を中心に税務を行っており、社員数約200名の比較的規模の大きい税理士法人です。
税理士以外にも、弁護士や社労士など有資格者が多数在籍しており、トータルサポートをウリとしている税理士法人です。
税理士紹介サービス4選!迷った時に使ってみよう
最近は、税理士紹介サービスなるものが増えてきました。本当に良い税理士を自分で見つけることができない場合には、こういった税理紹介サービスを検討してみるのも良いでしょう。
比較biz
比較bizは一括見積サービスを行う会社です。
このサービスは、値段を競わせて一番安いところに依頼したいという方には非常に有効なさービスです。出費を抑えたい個人にとってはありがたいサービスです。
ただし、税理士は品質も非常に重要です。
本当に頼れる税理士かどうかは、こういった一括見積サービスで値段を競わせるだけでは出会えない可能性もありますので、利用する際は慎重に利用することをおすすめします。
税理士紹介センタービスカス
税理士紹介センタービスカスは、お客様満足度が非常に高いというのが特徴です。
実は、税理士の方に聞いてみても、ビスカスさんの紹介はお客様のニーズをしっかりと理解して、適切だと思うところにピンポイントで紹介してくれるから非常に良いという意見が多かったです。
税理士を質で選びたいという方であれば、税理士紹介センタービスカスはぴったりかもしれません。
税理士ドットコム
税理士ドットコムは、東証マザーズ上場企業の弁護士ドットコム株式会社が運営している税理士紹介サービスです。
税理士ドットコムの良さは、なんといっても、上場企業が運営しているという安心感でしょう。
ミツモア
ミツモアも、一括見積サービスになります。
安く税理士を探したいという方には向いているサービスだと思います。
税務に関する知識は、自分で学習することも重要に!
中小企業や個人の方でありがちなのは、完全に税理士頼みで相続税申告、税務や会計などを投げっぱなしにする人です。
筆者の肌感覚では、そういう人ほど税務調査で痛い目にあっているような気がします。
税理士も完璧ではありませんし、いろんなことに時間をとられていて、お客様のビジネスモデルの詳細は理解していません。
なので、思わぬ落とし穴がある場合も多々あります。
重要なのは、税理士に完全にまかせっきりではなく、自分でもしっかりと理解しておくことです。
ホームページやセミナーでコツコツ学習することも重要
ホームページで、ちょっとした税務に関する検索をすると、何本も記事が出てきます。内容を見ると、間違っていることもたまにありますが、結構勉強になることも多いです。
また、税理士会、商工会議所、自治体などでのセミナーなどでも税務に関する勉強ができますので、活用してみると良いでしょう。
参考
名古屋税理士会
名古屋商工会議所
愛知県
名古屋税理士協同組合HP
国税庁の「税についての相談窓口」を利用する
国税庁が開設している「税についての相談窓口」を利用する方法は、一般的でかつ、正確です。
国が運営している組織ですので、間違いなく正式な回答が得られる方法と言えます。
ただし、例えば、匿名で質問できたとしても、「今こういうことしようと思っているんですけど大丈夫ですか?」と聞きづらいところです。
国税庁は、税務調査(税金を正しく申告できていない(納めていない)ことを指摘するような調査)なども管轄しているところですので、ギリギリの節税術などを質問されたとしても、まともな回答をしてくれる可能性は低いです。
また、国の機関なので回答も慎重です。
「この通達を見てご自身で判断してください」などと断言してくれないような回答が返ってくることもしばしばあると思います。
参考:税についての相談窓口
LINE無料相談サービスを利用する
ここで、少しだけ、宣伝させてください。
実は、当サイト【ビジネスの相談室】でも、相続や確定申告、経理などについての無料相談を実施しています。
皆様方のご要望などを調査した上で、本当に気軽に相談してほしいという思いから、LINEで完全無料の形で相談を受けつけるサービスにしました。
しかも、全部の回答を税理士がしっかり確認した上で差し上げています。
「なんで完全無料でやるの?」「税理士は顧問税理士契約を結ぼうとしてくるのでは?」とお思いになるでしょう。
実は、税理士の中でも独立したてでお客様が欲しい、暇なのでLINEであれば対応できるという方もいらっしゃいます。
そういった税理士であれば、しっかりと無料でも対応させていただくことは可能です。
お客様の立場で考えた時、この人だったら本当に頼りになると納得していただいた上で、最終的に顧問税理士につけても安心と思っていただけることは非常に重要です。
また、個人事業主の方などは、順調に業績が伸びてきたときは、将来的に法人を設立する可能性もあります。
法人は税務調査が3年~5年に1回は入ると言われています。
ですので、法人を設立した時に顧問税理士を検討するという方も多いのが現状です。
相続税についても、「親身に相談にのってくれるから、この人であれば相続税申告を依頼してもよい」と税理士の品質を判断する良い材料になることと思います。
もしご興味がありましたら、下記よりLINE無料相談を利用してみてください。
その他税理士に相談する場合の注意点や豆知識とは?
ここからは、税理士に相談する場合の注意点や豆知識を紹介していきます。
税理士を場所で選びすぎない。クラウド会計などをフル活用すべき。
そもそも税理士が名古屋以外の人であったとしても気にする必要はありません。
今やクラウド会計なども充実していますので、会計ソフト自体も遠隔で直接みることができます。
また、そもそも、訪問で税務のチェックや税務申告書を作成しているような時代ではありません。
税理士が遠くにいたとしても、連絡さえこまめにつけば問題ないということを理解しておきましょう。
公認会計士、行政書士や司法書士の資格との違いに気を付ける。
税理士が、公認会計士や行政書士の資格をもっているとすごいというイメージがあるかもしれません。
しかし、公認会計士を持っている人は、ほぼ無条件で税理士の資格もとれますし、税理士を持っている人はほぼ無条件で行政書士をとることができます。
なので、資格にとらわれず、実績ベースで税理士を判断するようにしましょう。
また、司法書士は設立登記などを行うなどのサポートをしてくれるため、会社設立などでは強い味方になってくれます。
一方で、税務に関しても詳しいのではないかと思われるかもしれませんが、そうではありません。
やはり、司法書士は法律の知識は詳しいですが、税務の知識についてはそこまでないと思います。
顧問税理士以外の税理士相談サービスも存在している
税理士のサービスは、顧問以外にも、記帳代行のみを依頼したり、スポットで消費税の計算などを依頼する業務委託や、セカンドオピニオンを短期的に受け付けるようなサービスもあります。
相続税でいえば、相続税申告だけではなく、不動産の相続税評価額の算定のみを実施するといったサービスも存在します。
必ずしも顧問にしなければならないということはありませんので、柔軟に対応することを心がけましょう。
税理士の費用相場はどのくらいなのか?
ここでは、税理士の費用相場についてご説明します。
税理士の費用相場は本当にまちまちですが一定程度相場は存在します。
相談内容 | 目安となる相場 |
所得税(個人事業主の確定申告など) | 20万円前後 |
法人税 | 50万円~300万円 |
相続税 | 相続財産総額の1%前後 |
節税のアドバイスをくれる税理士は意外に少ない
税理士は、個人の方にとっては、単にめんどくさい作業を代行してくれる人だと思われているかもしれません。
税理士に低単価でサービスを依頼した場合、節税のアドバイスはほとんどもらえません。
なので、このような税理士の値段が低くなりつつあるご時世、税理士もあまり節税のアドバイスを自分からしてくれなくなっているような気がします。
本当に重要なことは、節税のアドバイスをしっかりとしてくれる税理士であることを最後に改めてお伝えしておきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
名古屋での税理士探しのお役に少しでも立てればうれしいと思います。