篠 昌義(公認会計士/税理士)– Author –

-
今日中に資金難を解消する【ビートレーディング】のファクタリング利用法|口コミ・評判も
「ファクタリングを利用しようと思うけど、【ビートレーディング】ってどうなの?」「急ぎで資金が必要だけど、【ビートレーディング】を使って大丈夫?」 結論からいえば、【ビートレーディング】は、目先の資金難を本日中にでも解決してくれる有力な選択... -
税理士の探し方・選び方8選「良い税理士見つけたい!!」個人事業主・中小企業・相続などで困ってる人必見!!
税理士を探している方、今の税理士のままで良いのかわからない方からよく問い合わせがあります。 「いい税理士いないですか?」、「〇〇な税理士の方がよくないですか?」などといった相談です。 そこで、今回は、誰でも簡単に探せる税理士の探し方から、... -
【個人事業主必見】どういう経費を雑費で会計処理すればいいの?仕訳から税務署が目をつけるポイントまで徹底解説
個人事業主の方は自分で経理をしているという人も多いでしょう。 経理の時に、発生したお金の流れを項目、つまり勘定科目に分けて管理します。 この勘定科目の中に、雑費というものがあります。 しかし、雑費をどういう扱いにしたらいいか、分からない方も... -
【完全保存版】個人事業主は飲食代を上限なく接待交際費にできる?!接待交際費にできる範囲は??
個人事業主になれば、領収書をためて、接待交際費になんでもかんでもできるなんて聞いたことはありませんか? 「なんでもかんでも」は言い過ぎかもしれませんが、実は事業に関係するものであれば、飲食代の多くは接待交際費にすることができます。 以下、... -
【完全保存版】個人事業主なら必ず知っておきたいおすすめ節税術を徹底解説。経費の管理や税金のポイントを抑えて、個人事業主のメリットを最大限活かす!
個人事業主として開業した際に、一度は必ず節税という壁にぶつかります。 個人事業主の節税術は、簡単に言うと一つしかありません。 経費にできるものはできるだけ計上し、所得控除はできるだけ活用する たったこれだけですが、これだけだと抽象的すぎて、... -
【完全保存版】個人事業主の経費に上限はあるの?経費計上できるものとできないものを理解して、賢く節税しよう!
個人事業主の経費に上限はありません。 税務署が認めればいくらでも経費に計上することができます。 では、税務署が認める経費とは何か? ずばり、「事業に関係する費用であるかどうか」です。 経費にできるもの、できないものをしっかり理解した上で、領... -
事業再構築補助金でオススメの認定支援機関ランキング【最大1億円補助】申請のための3要件とは?!
事業再構築補助金とは、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するため最大1億円までの補助金が国からもらえるといった施策になります。 この事業再構築補助金を申請するにあたっては、3つの要件がありますが、その1つの要件として、認... -
【名古屋】格安トランクルームランキング!後悔しないトランクルームの選び方
トランクルームを利用すると自宅のごちゃごちゃしたスペースがスッキリして、気分も上がります。 とはいうものの、トランクルームは毎月料金を支払っていかなければならないものですから、利用料金はなるべく抑えたいところです。 名古屋にも多くのトラン... -
【フリーランス必見】個人事業主の節税対策徹底解説!!経費を増やして税金を減らす方法とは?!
個人事業主で節税対策をしていない人はいないと言ってもいいでしょう。 そんな節税対策ですが、皆さんは本当にきちんと、網羅的に理解できているでしょうか? 今回は現役公認会計士・税理士が節税対策を徹底解説いたします。 ▼この記事でわかること ・節税... -
【最大71%OFF】格安のおすすめトランクルームランキングTOP11
言い方は悪く聞こえるかもしれませんが、おそらくあなたが想像している通り、トランクルームはあくまで「物置き」です。 つまりお金を積めば積むほどよりよいサービスを受けられるといった性質のものではありませんので、料金の差に着目し格安トランクルー...