鍵を失くして家に入れなかったり、車に鍵を残したままロックしてしまった経験はありませんか?
鍵のトラブルは思いもよらぬタイミングで発生しがちなうえ、解決にスピードが求められます。
そんな時に信頼できる鍵屋に任せたいですよね。
奈良にはそのような鍵屋があり、どのような基準で選んだらいいのでしょうか。
本記事では、奈良で鍵のトラブルにあった方向けに「今知りたい」情報を集めてみました。
【10秒でわかる!この記事のまとめ】
・鍵の開錠・交換なら24時間365日すぐ来てくれるカギ110番が良い
→公式HP
・簡単な合鍵の作成は近くのコーナンで十分
→公式HP

株式会社SUN
マネージャー 井上誠吾
カギ開錠の仕事を始めて8年。
これまで数多くの現場を経験。
カギだけでなく、緊急のお困りごと解決の最前線で活躍中。
奈良おすすめ鍵屋(カギ屋)・鍵交換業者ランキング8選
では、早速ですが、奈良でおすすめの鍵屋を紹介していきたいと思います。
ちなみにですが、紹介する鍵屋には大きく分けて2つの種類があります。
ひとつはプラットホーム型といわれるもの、もうひとつは自社施工型といわれるものです。
プラットホーム型では、実店舗がなく提携している鍵屋をお客さんのところに派遣します。
全国にネットワークがあり、多くの企業が登録していればいるほど、いざという時に駆けつけてくれる企業候補が多いということになります。
一方、自社施工型は実店舗を持ち、地域密着系の企業です。
店舗によってはスタッフがそれほど多くなく、対応エリアも限られていることがあります。
鍵屋を求める多くの方が重視しているスピードや安さを考えると、プラットホーム型が良いと言えるでしょう。
1位カギ110番(シェアリングテクノロジー株式会社)〜全国対応〜

上場(東G3989) | プラットホーム型 |
---|---|
総合得点 | |
スピード | |
品質 | |
安さ |
※2023年3月時点のHP上記載の料金になります。別途出張費やオプション料が発生する場合があります。詳しくは公式サイトにお問合わせしてご確認ください。
カギ110番は、上場企業であるシェアリングテクノロジーが運営するプラットホーム型の鍵屋です。
カギ110番には多くの鍵業者が登録されており、お客様から連絡があれば、すぐにかけつけられる鍵業者を出動させてくれるため、スピードは間違いなくNo. 1と言えるでしょう。
また、鍵業者の品質面やクレームなどを考慮し、悪質な業者を排除する仕組みがありますし、上場企業が運営しているため、安心できます。
さらに料金についても基本的に顧客の納得がいく金額を確認してから、加工に入るようにしているため、ぼったくりにあうこともまずないでしょう。
カギ110番の評判・口コミ
「なにかあった時はまた頼らせていただきます。」
「問い合わせるとすぐ来てくれたので、すぐに鍵を開けることができました。価格も自分が思ってたより安く、とても満足しています。」
2位鍵猿

非上場 | 自社施工型 |
---|---|
総合得点 | |
スピード | |
品質 | |
安さ |
鍵猿は自社施工型の鍵屋ですが、全国展開しており、全国対応できます。
全国展開しているだけに、現場にくるスタッフ間の技術の差も均質化されていて、スタッフの当たりハズレのようなものが出にくくなっています。
また鍵交換を依頼すると、施工後に鍵本体のメーカー保証と工事に1年間の保証をつけていて、不具合があれば無料で再施工してくれるのもおすすめポイントです。
鍵開け等の価格も割安な水準で設定されていますので、安心して利用できます。
鍵猿の評判・口コミ
「鍵が折れてしまい取り出せなくなって困っていましたが、鍵を取り出すだけでなくメンテナンスまでやってくれました」
「金庫の鍵を依頼しました。結局金庫を壊すことになってしまいましたが、それでも助かりました」
3位ダスキンレスキュー(大阪、兵庫、京都、奈良近郊)

非上場 | 自社施工型 |
---|---|
総合得点 | |
スピード | |
品質 | |
安さ |
ダスキンレスキューは2022年2月からサービスを開始した、ダスキングループの鍵屋です。
新しい事業所ではあるものの、「ダスキン」のネームの信頼性から利用者は多く、その技術力にも定評があります。
また大阪府警察と連携して地域の防犯対策に取り組むなど、鍵開けだけでなく、鍵のトラブルを減らそうと注意喚起等の活動もしています。
ダスキンレスキューの評判・口コミ
「サービスのクオリティも高く作業もスムーズで、とても満足しました。」
4位カギの生活救急車

上場(東P2453) | 加盟店施工型 |
---|---|
総合得点 | |
スピード | |
品質 | |
安さ |
カギの生活救急車は、東証プライム上場のジャパンベストレスキューシステム株式会社(以下JBR社)と資本提携している、株式会社アクアラインと、JBR社が共同出資する企業が運営しているサイトです。
加盟店施工型であるため、JBR社ブランドを背負って施工しているところで、品質は良いでしょう。
一方で、スピードに関しては、プラットフォーム型より小回りが利かない分遅くなる可能性があります。
また、料金についても、JBR社基準の料金となるため、若干割高になってしまう可能性はあります。
もっとも上場企業グループが運営しており、ボッタクリに合う可能性は少ないないため、安心感はあります。
カギの生活救急車の評判・口コミ
「とても親切で一生懸命作業してくださいました」
「最低価格の8,800円でいいとのことで、非常に助かりました」
5位鍵の救急サポートセンター(全国)

非上場 | プラットホーム型 |
---|---|
総合得点 | |
スピード | |
品質 | |
安さ |
鍵の救急サポートセンターは全国展開しているプラットホーム型の鍵屋です。
鍵業者によっては、HPの料金表よりも高額な技術料を請求されたという事例もありますが、鍵の救急サポートセンターは良心的な料金でおこなってくれるという点が評判です。
また、鍵の救急サポートセンターには防犯設備士のスタッフが多く在籍しているので、技術面でもかなり信頼できるといっていいでしょう。
鍵の救急サポートセンター評判・口コミ
「スタッフの方がすぐに駆け付けてくれて、無事に鍵を開けてもらうことができ助かりました。」
「若干時間はかかりましたが、丁寧に対応していただき良かったです。」
6位ロックサービス京奈24(大阪、奈良、京都)

非上場 | 自社施工型 |
---|---|
総合得点 | |
スピード | |
品質 | |
安さ |
ロックサービス京奈24は奈良を拠点として、大阪、京都、奈良に出張してくれる鍵屋です。
自動車やバイクの鍵を専門としていて、スマートキーやイモビライザーキーにも対応ができます。
親切な対応が利用者から好評で、地域の鍵屋として頼れる存在といえるでしょう。
ロックサービス京奈24の評判・口コミ
「一週間程の納期で、しかも、他業者さんより数万安い金額で、交換していただきました。
「作業も迅速で、とても満足しています。」
7位カギのクラフトワン(大阪府、兵庫県、奈良県、京都府)

非上場 | 自社施工型 |
---|---|
総合得点 | |
スピード | |
品質 | |
安さ |
カギのクラフトワンは大阪府八尾市を中心に業務をおこなっている地域密着型の鍵屋です。
クラフトワンでは、一般的に難しい電子錠やプッシュプルへの交換もできるので、他の鍵屋では対応してもらえなかった鍵の開錠や交換でも対応してもらえる可能性があります。
8位ロックウェーブ奈良(奈良市・生駒市・大和郡山市・天理市・京都府精華町・木津川市・宇治市・京田辺市)

非上場 | 自社施工型 |
---|---|
総合得点 | |
スピード | |
品質 | |
安さ |
ロックウエーブ奈良は奈良市を中心に鍵のトラブルに対処してくれる鍵屋です。
ロックウエーブ奈良は奈良市で開業して以来20年の実績があり、地域密着型の頼れる鍵屋といえるでしょう。
また、防犯設備士が在籍しているので、鍵のトラブルだけでなく、鍵に関するあらゆる相談に乗ってくれます。
鍵屋選ぶ(比較する)ポイント(選び方)
鍵屋を選ぶポイントは、スピード、品質、料金であることはお伝えしていますが、具体的にはどういうところが重要になっていくのでしょうか。
確認していきたいと思います。
すぐに駆けつけてくれるか?(スピーディにきてくれるか?)
鍵屋によっては在籍スタッフが少なく、スタッフが出払っているとすぐに対応してもらえないこともあります。
現場からの距離はもちろん、スタッフの多さもスピーディに駆けつけてくれる鍵屋の選び方のポイントです。
料金が安いか?
彫金の安さも業者を選ぶポイントです。
一見施工費が安くても、別途出張費がかかることもあるのでよく確認しましょう。
対応している鍵かどうか?
・家の玄関の鍵
家の玄関の鍵は、基本的にピッキング、サムターン回し、カム送りなどと呼ばれる手法で開錠されることが多いです。
しかし、メーカーによって開錠方法や値段が異なることもあります。
また、マンションなどの鍵の場合は、業者に破壊されてしまうと管理会社から多額の請求を受けるといったことも考えられます。
鍵のトラブルになった際には鍵屋に依頼することを事前に管理人に伝えておきましょう。
・店舗の鍵
店舗の鍵の故障は、開店時間が迫っている場合はとにかく鍵屋に連絡して開錠をしてもらいたいですね。
鍵屋は、単純な開錠のみではなく、鍵穴に混入した異物の除去なども可能です。
・車の鍵
「車内に鍵を置いたまま、鍵をロックしてしまった」という相談は車の鍵トラブルとしてとても多くあります。
車の鍵開けは、スペアキーを作成して開けることができますが、単純な車の鍵開けの場合は、JAF(日本自動車連盟)を呼んでしまうという方法もあります。
しかし車の鍵を開けたい場合は、対応可能か確認するために、「イモビライザー付きなのか」「車のメーカーについて」を事前に伝えるようにしてください。
車の鍵が開かない場合の対処法を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

・バイクの鍵
バイクの鍵については、メットインを開けたいといった相談が多いようです。
鍵屋に依頼すればピッキングであけることができます。
こちらも車と同じく、JAFや近くのバイク屋などに連絡することで対処してもらえる場合もあるでしょう。
バイクの鍵を開けたいという場合も、「イモビライザー付きなのか」を伝えるようにしてください。
・ロッカーの鍵や南京錠
ロッカーの鍵をなくして、鍵を開錠したい場合は、ピッキングを使うことが一般的です。
また、南京錠や安いロッカーの鍵は安価な場合が多いので、鍵を破壊して開けてしまうこともあります。
・金庫の鍵
金庫の鍵開けは、業者でも開けられないようなセキュリティがしっかりしているケースも多いようです。
そのため確実に開けてくれる信頼度の高い業者を選ぶようにしましょう。
業者によっては鍵が開かなくても出張費やキャンセル料などの支払いが必要になることもあるので、事前に確認しましょう。
・自転車の鍵
自転車の鍵は、車やバイクと比べて防犯性能が高くないありません。
そのため鍵業者に頼めば比較的容易に開けてくれることが多いです。
しかし開錠が容易であるがゆえに、自転車盗難を防止の観点から身分証の開示を求められることがあります。
業者に依頼した場合、料金も5,000円前後と安いことが一般的です。
このほかに、玄関の鍵の種類について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

トラブルをよく起こしている鍵屋ではないか?
残念ながら鍵屋によってはトラブルを多く起こしている、悪質なところもあります。
そういったトラブルが多い鍵屋を選ばないためにも重要なポイントがあります。
・上場企業が運営しているサービスを選ぶ
・電話口で料金などをしっかり確認してから、業者を呼ぶ
鍵開けサービスを展開している上場企業は、弊社が調べた限り、「カギ110番」と「カギの生活救急車」のみです。
ですので、安心して業者に依頼したいという方は、この二つのどちらかを利用するのが良いでしょう。
スピード重視であれば、プラットフォーム型である「カギ110番」が断然オススメです。
鍵屋で「できること」と料金相場
鍵開け(鍵の開錠・解錠・破壊)
鍵の開錠は一般的に2〜3万円となります。
開錠に時間のかかる難解な鍵は、料金も高くなる可能性があります。
ちなみに、開錠、解錠、破壊はそれぞれ以下の違いがあります。
相場は原則同じですが、使い分けはしっかりと理解しておきましょう。
開錠・・・時と場合によっては鍵穴を壊してでも鍵を開けること(緊急時有効)
解錠・・・鍵穴を壊すことなく、鍵を開けること
破壊・・・鍵を破壊してしまい鍵を開けること(緊急時有効)
鍵の作成(合鍵作成なども含む)
鍵の作成は一般的に1〜4万円となります。
合鍵であれば数百円~千円程度でできることがほとんどです。
鍵の交換・取付・修理
鍵の交換は一般的に2〜4万円となります。
交換の場合、取り付ける鍵の種類によって値段が変わります。
こちらの記事では種類別に交換費用や相場など、もっと詳しく解説しているので気になる方はぜひご覧ください。

鍵屋に依頼するメリット・デメリット
さて、鍵屋に依頼する以外にも、住宅メーカー、マンションの管理人、車のディーラーなどに依頼すれば鍵に関してのトラブルを解決できる可能性があります。
では鍵屋に依頼することでどういうメリットやデメリットがあるのでしょうか。
改めて解説していきます。
基本的には、メリットである緊急時にどんな鍵でも開けてもらえるというところを活用しつつ、デメリットの部分をカバーできるような大手で安心できる鍵屋に依頼することが重要です。
鍵屋の種類
鍵屋というと、駅の近くにある「合鍵作れます」といった看板のある鍵屋を思い浮かべる人も多いでしょう。
いわゆるこういった鍵屋は「店舗型」になります。
一方で、緊急時に24時間365日すぐにかけつけてくれる鍵屋はいわゆる「出張型」になります。
店舗型(通常の営業時間)
店舗型は、合鍵をマスターキーをもとに作ってもらいたいときに活用できます。
また、よくきく名前の店舗も多く、比較的大手が多いというのも特徴です。
一方で、緊急時にかけつけてもらう場合などは時間がかかる場合が多いですし、24時間営業でないことが一般的です。
また、本格的な鍵の制作などは取り扱っていない場合もあるでしょう。
出張型(24時間営業)
出張型は、各従業員が車で待機しており、緊急時にはすぐかけつけて鍵の開錠をしてくれるような鍵屋になります。
あまり知られていませんが、こういう出張型の鍵屋が24時間365日すぐにかけつけてくれる鍵屋になります。
店舗を持たずに、特殊な工具があれば車一つで営業できるため個人事業主なども多く、悪質な業者もいるのが事実です。
ですが、一方で小回りが利くため、良い業者を見つけられれば、非常に有効活用できるというメリットがあります。
合鍵の作成なら店舗型(ホームセンターなど)で十分
合鍵を作製したいという方は、わざわざ出張型の鍵屋を利用する必要はありません。
店舗型に、行ってマスターキーを渡せば種類にもよりますが、すぐに合鍵を作ることができますし、出張費がかからない分、安く済むことが多いでしょう。
ちなみに、スペアキーからは合鍵を作成してくれないこともありますので、その点は注意してください。
合鍵の作製ができる店舗型の鍵屋を以下紹介しておきます。
コーナン
コメリ
DCMカーマ
「唐古・鍵遺跡」は奈良の歴史を紐解く「鍵」になる?
奈良に「唐古・鍵遺跡(からこ・かぎいせき)」という遺跡があるのをご存じですか?
この遺跡は、奈良県磯城郡田原本町唐古・鍵にある弥生時代の環濠集落の遺跡です。
遺跡の面積は約30万平方メートルもあり、規模の大きさはもちろんのこと、大型建物や青銅器鋳造炉など工房の跡地が見つかったため、歴史的発見であると話題となりました。
1999年に遺跡が国の史跡に、出土品が国の重要文化財に指定されました。
これを受けて、2007年には「唐古・鍵考古学ミュージアム」が設立され、遺跡の出土品などの展示物が一般公開されるようになったのです。
しかし、2020年以降のコロナ禍の影響もあって来館者が減ってしまったとのこと。
せっかくの歴史の遺産を埋もれさせるのはもったいないとの声があり、2023年3月27日にはなんと、「バーチャルミュージアム」をインターネット上に開設しました。
「バーチャルミュージアム」では、パソコン画面に館内をストリートビューのように表示させて巡回するもので、わざわざ現地に行かなくても、自宅で館内の展示物が楽しめるのです。
さらに学芸員による多言語解説もあるため、海外に住んでいる人でも遺跡のすばらしさを感じることができます。
この画期的な遺跡ミュージアム、遠くて来館が難しい方でも楽しめますので、興味がある方はホームページをチェックしてみてくださいね。
その他鍵屋について是非知っておいてほしいこと(豆知識・注意点)
鍵屋については、ブラックボックスな部分が多く、まだまだ記事で伝えられていないことが多いため、この章で補足して解説いたします。
家の鍵、どこでなくした…?
鍵を紛失してしまった場合、失くした鍵を探すのが最もてっとり早い方法といえます。
まずは落ち着いて鞄の中身をチェックしましょう。
鞄の中をかき回すように探しても慌てていると見つけられないことも多いので、鞄の中身をすべて出してひとつひとつ確認することをおすすめします。
それでも見つからない場合は行動順に問い合わせをしましょう。
駅の窓口や、店のサービスカウンターに届けられていることもありますが、拾った人が直接交番に届けていることもありますので、最寄りの警察署にも問い合わせると安心です。
ダブルロックキーの開け方は?
ダブルロックキーとは、1枚のドアに対して2個の鍵をつけることです。
防犯面でセキュリティーが高くなるので非常に安心です。
同一の鍵を使って2か所の鍵穴を開錠・施錠するものや、ドアチェーンのように鍵を使わずにドアをあかなくする方法があります。
セキュリティーが上がる一方で、万が一のときに開錠する場合も複雑になることが多々あります。
家の鍵っていくら?
一般的な鍵のことを「刻みキー」といいます。
このタイプの鍵であれば1万円から1万5000円ほどです。
最近住宅で採用されている防犯性の高いディンプルキーの場合は2万円~5万円とかなり幅があります。
ホテルの鍵の開け方は?
ホテルの鍵は最近ではカードタイプが主流です。
カードタイプの鍵の開錠施錠は、カードをかざすものとカードを差し入れるものに分かれます。
この「差し込みタイプ」の抜き差しのタイミングが難しいとの声が多く聞かれます。
カードキーには磁気が入っていて抜くときに反応することが一般的なので、開錠のライトが開いた後、ゆっくりと引くとうまく開くことが多いです。
何回試しても開かない場合は磁気が弱っていることがあるので、フロントに問い合わせてみましょう。
カギ110番、カギの110番、鍵のトラブル110番は全くべつの会社なので注意
鍵業者の中には悪質な業者もあるという話はしてきましたが、サイトに関してもかなり紛らわしいサイトが多いので注意してください。
例えば、シェアリングテクノロジーという上場企業が運営している「カギ110番」に似ているサイトで「カギの110番」、「鍵のトラブル110番」というものがあります。
これらのサイトの運営会社はシェアリングテクノロジーではありません。
ですが、同じサイトと勘違いして利用した人からのクレームなどもあるようです。
しっかりとサイトの運営会社をチェックしてから利用するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
奈良にはたくさんの鍵屋が存在します。
ですが、悪質な鍵屋も存在するのが現状です。
当記事を参考に、しっかり安心して頼める鍵屋を見つけてください。